A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
185系(特急踊り子)~我孫子発ラストラン!〔動画あり〕 
今日は、185系で運転される我孫子発「踊り子111号」のラストランを観て来ました。
我孫子駅では『我孫子発の「踊り子号」としては最後の運転となります。』とのアナウンスがあったとのことです。
我孫子「踊り子」は明日の復路もありますが夜間となるので日中に撮影できるのは今日が最後だったということになりますね。
編成はOM04が充当されました。
動画も録りました。
京成線のコラボ狙いでカメラを右へ向けておいたのですが京成は来ませんでした。
我孫子発の特急「踊り子」ラストランは、我孫子駅のアナウンスもあったので事実なのでしょうが、E257系が常磐線で試運転をしていたのは何だったのでしょうね。
自分はE257系が我孫子「踊り子」を引き継ぐのだと思っていましたが…
JR東日本 国鉄 185系 OM04 我孫子 踊り子 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
E655系(東北DCオープニング)~「カシオペア紀行」も秋田へ! 
JR東日本秋田支社は、昨日(2月25日)、4月・5月に開催される「東北DC(デスティネーションキャンペーン)」にあわせて団体臨時列車を運転するとのリリースを行いました。
オープニングは、E655系が4月3日(土)に秋田~青森間を往復するそうです。
(上野発ではないのですね。)
写真は、2019年9月に撮影したE655系(御召列車試運転)です。
4月9日(金)には秋田行きの「カシオペア紀行」が運転されます。
写真は、2019年7月に撮影したEF81 95号機牽引の「カシオペア紀行」です。
他にも、5月8日(土)には485系「華」が東能代~鶴岡間を走ったり、5月22日にはキハ40・48改「越乃Shu*Kura」が秋田~鶴岡間を走ったりするそうです。
昨年の群馬DCは、新型コロナウイルス感染拡大により、予定されていたSL重連運転が中止されるなど壊滅してしまいましたが、今年の東北DCは無事開催できると良いですね。
JR東日本秋田支社のリリースペーパーはこちら
JR東日本 国鉄 E655系 EF81 EF8195 E26系 カシオペア ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
77系客車(マイ77)~似た窓同士 
今回は、4年前の今日、2017年2月25日に撮影した「ななつ星」の77系客車「マイ77-7001」をご紹介させていただきます。
後追いで撮ろうとしたら隣に同じような平面窓を持つ事業用車がいたので、似た窓同士ということで一緒に写ってもらいました。
場所は竹下駅だったと思います。
逆光で見苦しいこともありお蔵入りしていましたが、ネタ切れもあって今回アップさせていただくこととしました。
ところで、この事業用車は何をするための車両なのでしょうね。
JR九州 ななつ星 九州 77系客車 DF200 団体 臨時列車 撮り鉄 鉄道
3600形(京成電鉄)~ターボ君! 
今回は、久しぶりに見かけた京成電鉄の3600形をご紹介させていただきます。
もう3週間近く前になりますが、残業で遅くなった時に帰宅途中に見かけた3668編成(4連)です。
全車先頭車&全車動力車という変わり種で、VVVF化改造により他の3600形より加速が良いということからターボ君と呼ばれている編成ですね。
逆側も撮影しておこうと思ったのですが自分が行く前に発車してしまいました。
3600形もこの3668編成とファイアーオレンジラインの3688編成(6連)の2編成だけになってしまったようです。
両車ともに今後とも頑張ってもらいたいものですが、3500形と3600形とどちらが先にリタイアすることになるのでしょうね。
京成電鉄 3600形 3500形 ヘッドマーク ターボ 撮り鉄 鉄道
EF64(37号機)~Pトップとともに休憩中 
2月4日に甲府常駐から高崎へ戻ったのがラストランということで、ツイッターのトレンドにも上がりYBS山梨放送のニュースにもなったEF64 37号機ですが、その後の情報で引退はガセであったことが判明しました。
YBSのニュースサイトからも削除されていましたが、想像するに今後甲府へ行くことはなくなるということだったのかもしれません。
そんなEF64 37号機ですが、先週末、高操でマルタイを撮った後の帰り道に車両センターを覗いたらPトップとともに休憩中でした。
妨害物が多過ぎてこんな写真で申し訳ございません。
記録ということでお許し願います。
JR東日本 国鉄 EF64 EF6437 EF65 EF65501 撮り鉄 鉄道