A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
D51(14号機)~切手になっていた 
昨日から台風2号の影響で全国的に大雨が降っていますね。
河川の氾濫や交通機関の混乱などにより被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
さて、今回は、当ブログでもこれまで何度かご紹介したことのあるD51 14号機について新たな発見があったのでそれについて書きたいと思います。
実家にあった「20世紀デザイン切手第7集」にD51 14号機が登場していたのでした。
平成12年2月23日と記載がありますのでこれが発行日と思われます。
拡大してみました。
「蒸気機関車D51登場:最初のD51 背景は吹田機関区に整列するD51」と説明書きがあります。
ちなみに、D51 14号機は一番最初に落成したD51です。
手前はハチロクのようですが…撮影者は西尾克三郎氏とのことです。
また、シート余白部分の雪原を走るD51 221号機の写真は広田尚敬氏の作品とのことです。
流山総合運動公園に保存されているD51 14号機が切手になっていたことは知りませんでした。
国鉄 JR北海道 JR東日本 D51 ナメクジ 流山
コンテナ(Seria)~また買ってしまいました 
以前、「Seria」と「Can★Do」で買ったミニチュアコンテナのことをブログに書いたことがありましたが、「Seria」に見たことがなかった別の製品があったので懲りずにまた買ってしまいました。
左上から、「アリさんマークの引越社」、「アート引越センター」、「佐渡汽船」、「日本通運」、「東海汽船」、「琉球海運」です。
これらの実物を自分は見た記憶がありません。
485系(リゾートやまどり)~MY LAST SHOT 
昨日から自宅のネットが繋がらなくなっています。
プロバイダーに連絡していますがまだ返事がなく…
とりあえず手持ちの写真を1枚、テザリングでアップしておきます。
撮影は2022年10月、「リゾートやまどり」はこの年の12月にリタイアしてしまったので、この見送り写真が自分のラストショットとなりました。
旅の宿(吉田拓郎)~今なら 
今回は、鉄関連のレコードシリーズとして吉田拓郎さんの「旅の宿」をご紹介させていただきます。
ジャケット写真は何処なのかわかりませんが線路の中を拓郎さんが歩いているものでした。
今なら有名人が何をしているんだと問題になりそうですが大らかな良い時代でしたね。
「旅の宿」の発売は1972年(昭和47年)7月、当時は「よしだたくろう」と平仮名標記でした。
拓郎さんのシングルでは唯一オリコンチャート1位を記録した曲で、多くの方にカバーされています。
吉田拓郎 旅の宿 結婚しようよ 元気です フォークソング LOVELOVEあいしてる シングル盤
Posted on 2023/05/31 Wed. 06:31 [edit]
category: Audio & Visual
583系(Y156記念列車)~8年前の今日 
今回は「○年前の今日」シリーズから、8年前の今日(2015年5月30日)運転された583系(N1+N2編成)による「Y156記念列車」をご紹介させていただきます。
今は「ハマフェスY***(今年はY164)」と改名?されたようですが、当時は「セントラルタウンフェスティバル」と言われていました(ヘッドマークにも小さく記載がありました)。
「Y***記念列車」は、2019年に185系(B5編成)で「Y160記念列車」が運転されたのが残念ながら最後のようです。
なお、認識に誤りがありましたらご指摘いただけますと幸いです。
国鉄 JR東日本 583系 ヘッドマーク 横浜 ハマフェス 団体 臨時列車 撮り鉄 鉄道