A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
HB-E301(HB-E300系)~日付ネタ 
« 251系(スーパービュー踊り子)~河津桜トレイン
常磐線展(鉄博)~全線運転再開記念 »
コメント
こんばんは。
301系といえば東西線に乗り入れていた国鉄型の301系しか知りませんがこの車両もHB-E301というのですか。
国鉄の301系は殆ど写真を撮らずに消えてしまいました。
URL | 北鉄局 #-
2020/03/01 23:56 | edit
北鉄局さん
こんばんは。
東西線は昭和時代に使っていたので
301系には乗っていたはずですが
非鉄時代に入っていたので写真はありません。
この車両、型式はHB-E300系といいますね。
2両編成の1両が301、もう1両が302とのことです。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/03/02 19:04 | edit
おはようございます。
環境対策として、これまでの「電車・気動車・客車」のテリトリーから外れた車両が相次いで登場して、各社は記号付与にあたり、苦慮しているようですね。世界初のハイブリッド車となったキハE200系の登場時も、長野支社内ではいろいろ議論されましたが、結局動力用エンジンがついていることから゙キバとなったそうです。このあとのJR東日本のハイブリッド車ばHB゙という記号が付与され、ハイブリッド車であることが明確になりました。JR東海のHC85系には驚かされました。系列名こそ独自のものですが、形式にはエンジン付きなのに゙クモハ・モバです。蓄電池電車ならわかるけど…。
URL | 四季彩 #-
2020/03/03 07:46 | edit
四季彩さん
おはようございます。
JR東がE***とかやり出したのが良くなかったのでしょうか。
同じ時代は同じような技術が使用されるはずなので
JRグループ間で型式設定のルールを決めておけば良いのにと思いました。
今となってはグループとは名ばかりで
新商品の発表はギリギリまで隠す必要があるのかもしれませんが…
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/03/03 08:30 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3342-5b58ef89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |