A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
Rising Sun(風の勲章)~浜田省吾「FATHER'S SON」より 
« EF64(1001号機)~「ELぐんまよこかわ号」
3400形(京成電鉄)~3408編成を見送る »
コメント
こんにちは。
いやいや、正々堂々言っていいと思います。
僕の両親はもともと東京に住んでおり、父親は町屋、母親は滝野川でした。なので、空襲も経験しています。なので僕は両親から「戦争は絶対にいけない」と育てられました。両親のどちらかでもあの空襲で亡くなっていたら、今の僕は存在しません。しかし、両親ともにすでにいません。日本人の大半が戦後生まれとなった今、僕ら戦争体験者から教わった世代が、次の世代に伝える立場にあると思っています。
「この世界の片隅に」の原作者のこうの史代さんも、戦争は未体験です。
僕が好きな小田和正さんの曲には、戦争にちなんだ曲はないです。ただ、昭和40年代の大学紛争を意識した曲はあります。
URL | 四季彩 #-
2020/08/15 15:28 | edit
四季彩さん
おはようございます。
自分の両親も空襲を経験したとのことですが生き残っています。
ただ、自分はそれほど戦時体験を聞いたことがありません。
やはり聞いておくべきですよね。
小田さんの曲で現代社会を憂うものとしては
「生まれ来る子供たちのために」がありますね。
「このままでは日本は駄目になる」といつも思っていたと話されていました。
実際、日本の国力は既に衰えていますよね。
戦争を肯定するつもりはないですが敗戦は日本のために良かったのでしょう。
敗戦後、日本はアメリカの力を利用して先進国になりましたが、
何か革命的変化が生じないとこの国は次を目指さないようです。
既得権益を守ることしか考えない輩ばかりで
特に政治家がそうなのが問題だと思います。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/08/16 10:59 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3496-5b583d0b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |