A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65(1118号機)~ロンチキCを牽いて  

今回は、今頃の写真の中から2015年2月に撮影したEF65 1118号機をご紹介させていただきます。
虹釜PFがロンチキCを牽いて来ました。
EF651118 201502

この写真は初出ですが、サイドが光ってしまってせっかくの「EF65」の文字が殆ど見えなかったためお蔵入りしていました。(ネタがないので今回アップさせていただきました。)
ゲッパと呼ばれたEF65 1118号機は、この年の10月17日に高崎線北本駅~鴻巣駅間にて故障、復帰が期待されましたが、尾久公開で展示された後の11月26日に長野へ廃車回送されました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 EF65 EF65PF 工臨 臨時列車 ロンチキ 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/17 Thu. 06:33 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

おはようございます。
あの巨大なEF65のロゴは遠くからでも識別は容易でした。こう見ると交流機に見えてしまいます。この塗色はもともとスーパーエクスプレスレインボーの専用牽引機として、客車に合わせたイメージの塗色でした。客車はとっくに引退しているのに、機関車はこの塗色のまま頑張っています。
JR発足直後、ジョイフル客車の塗色に合わせた機関車が多数登場しました。このカマはその生き残りです。

URL | 四季彩 #-
2022/02/17 07:29 | edit

四季彩さん

おはようございます。
客車改造のジョイフルトレイン華やかなりし頃、
自分は非鉄でしたので撮影どころか見たことも殆どありません。
「レインボー」も同様です。
本文にも書きましたがEF651118は2015年10月に故障して
身動きできなくなり尾久での公開後に廃車となりました。
この塗色で現在も健在なのはEF8195のみとなっています。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/02/17 08:21 | edit

こんばんは。

ここでは良く工臨の返空を撮影しましたが、
周りの建物が車体の側面に写り込むんですよね。
よくあることですね。

URL | 北鉄局 #-
2022/02/18 23:51 | edit

北鉄局さん

こんばんは。
この後のサイドが良く見える角度のものをベターカットとしていました。
アングルとしてはこちらの方が良かったのですけどね。
反射光は難しいですね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/02/20 01:55 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4054-280d4559
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top