A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

3600形(京成電鉄)~3668編成が来た!  

先週の土曜日は都営5300形(5320編成)を撮影した後、フラッと金町線の方へ行ってみました。
3500形を撮影しておこうと思ったのですが3600形も走っていました。
3600形も廃車が進み残っているのは、ファイアーオレンジ塗色の6連3688編成とターボ君と呼ばれるこの3668編成だけですね。
3600形(3668編成) 202204

3600形を撮影したのは昨年11月以来約5ヶ月ぶりでした。
久しぶりに3600形を撮影できて良かったです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

京成電鉄 3600形 3668編成 3688編成 引退 リタイア ターボ君 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/04/11 Mon. 06:35 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

コメント

おはようございます。
3600形、いつもなぜ?と思うのは、なぜ先頭電動車にしなかったのか?が疑問なのです。京急乗り入れ不可になります。3600形が導入された当時も含めて、しばらく京成車の京急乗り入れがなかった時代があり、それで京急乗り入れ不可でも、差し支えない、と判断したのでしょうか?また、8両に組み換えしたのも疑問に思っています。6両のままなら、自社線内の普通列車につかえば京急を気にすることはありません。6両のままなら、もう少し長生きしたかもしれません。他社乗り入れは利用者から見れば便利ですが、車両的にはいろいろ厄介です。

URL | 四季彩 #-
2022/04/11 09:09 | edit

四季彩さん

おはようございます。
未確認ですが3600形は京急乗り入れを
想定していなかったのではないでしょうか。
京成はそんな行き当たりばったりな所があったように思います。
組み換えについても同様です。
おっしゃるように6両のままならもっと長く使えたかもしれませんね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/04/12 08:21 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4109-76d2f96f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top