A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

DD51(1号機)~本線上の最後の姿  

前回は、DD13 1号機の写真をアップしましたが、今回はDD51 1号機のご紹介です。
撮影は1998年9月、これも父の遺作の1枚です。
「本線上の最後の姿」と書きましたが、写真は「鉄道文化むら」での保存のため横川駅に送られた時のもので、本線を走行したのはこの時が最後だったと思います。
両端に写っている電機は手前がEF59 1号機、奥がEF53 2号機(EF59 11号機)でした。
DD511 199809

DD51 1号機は、1962年新製:秋田~1964年:盛岡~1967年:釜石~1969年秋田~1986年:秋田で廃車となりました。
なお、茶色でデビューしたDD51は1号機のみということです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 JR貨物 DD51 DD511 横川 鉄道文化むら EF59 EF53 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2023/05/24 Wed. 06:23 [edit]

category: ~Father's

tb: 0   cm: 6

コメント

おはようございます。
以前、鉄道ファン誌でこのDD51の開発秘話が載っていました。本線用なので、当初箱型車体の図面を書いていたところ、上司からダメ出しされ、センターキャブになったそうです。ただ、センターキャブになったことでDD51の成功につながったそうです。この1号機が登場して、勾配区間での引き出し試験が行われましたが、失敗。万が一のために連結していたD51がアシストする羽目になったそうです。そこで、中間の付随台車の加重をコントロールできるように改良して、その後の成功につながったそうです。
昨日、志木駅前で男性ストリートミュージシャンが、杏里さんの「オリビアを聴きながら」を歌っていました。男性が歌う曲じゃない!と思いましたが、よく考えたら、僕も人のことは言えません。オフコース、小田和正さん、女性アーティストの曲をカラオケで歌っています。

URL | 四季彩 #-
2023/05/24 07:13 | edit

この列車のスジは公表されていなかったでしょうから、
お父様も情報通だったのでしょうね。
鐵道文化村の展示は野ざらしなので、いつ行っても錆びだらけの車両があります。
ボランティアが順次手入れをしているようですが、
車両が多いので間に合わないという感じです。
JR東は現役保存車両さえ手離している状態ですから、予算は少ないのでしょうね。

URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2023/05/24 10:38 | edit

試作機の要素が強いとはいえ、1号機はその後の量産機とは別の形式かと思えるほど印象が全く異なりユーモラスな外観です。この珍品が残っているとは東日本にしては良い仕事をしてますね。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2023/05/24 19:27 | edit

四季彩さん

おはようございます。
DD51開発時の話は自分も何かで読んだと思いますがあまり覚えていません。
センターキャブ式は亜幹線での使用が念頭にあったからでしょうか。
国鉄時代の傑作であったことは間違いないですね。
今は他のミュージシャンの曲をカバーするのが普通になっていますし
キーは変えればよいので性別は気にすることはないと思います。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/05/25 08:41 | edit

がたぱしゃさん

おはようございます。
この頃、父は友人とよく撮影に出掛けていたようです。
その人に情報を教えてもらっていたのだと思います。
鉄道文化むらの車両は保存環境が厳しいですね。
観光資源なので安中市も整備に予算を付けているのでしょうが
JRが資金拠出しているのかどうかはわかりません。
ただ、今の状態だと何時かは保存に限界が来る車両が出て来るでしょうね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/05/25 08:59 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
後の時代なら901号機を名乗っていたのでしょうね。
1号機ということで解体されずに残されたのでしょうか。
たしかに良い仕事でしたね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2023/05/25 09:06 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4524-a1c9d6c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top