A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

200系(上野駅開業記念入場券60.3.14)~ソノシート付  

今日は3月14日です。
38年前の今日(1985年[昭和60年]3月14日)、大宮止まりだった東北・上越新幹線が上野駅まで繋がりました。
今回は、それを記念した記念入場券をご紹介させていただきます。

表紙です。
200系上野駅開業記念入場券-1

開くとこんな感じ。
200系上野駅開業記念入場券-2

裏表紙の上に入場券とおまけのソノシートを載せて撮りました。
200系上野駅開業記念入場券-3

皆さんはソノシートをご存知でしょうか。
ソノシートとはペラペラのレコードです。
東北・上越新幹線各駅のチャイムが収録されていますが、音質はカセットテープの方が良いと思います。

以前、ご紹介した東北・上越新幹線のカセットテープ(A面)冒頭の(大宮発車ホーン、ノッチ音、発車、チャイム大宮おどり、車掌の列車案内、英語発車案内)のサウンドはこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 200系 新幹線リレー号 185系 上越新幹線 開業40周年 東北新幹線 大宮 撮り鉄 録り鉄

Posted on 2023/03/14 Tue. 06:28 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 6

白い恋人達(桑田佳祐)~ハート型&透明レコード  

昨日は撮り鉄はせず久しぶりにアナログレコードを聴いていました。
気が付くと6時間くらい費やしてしまいましたが、昨日聴いたレコードの中から(少し無理がありますが)鉄に関する歌詞のある曲ということで、桑田佳祐さんの「白い恋人達」(シングル盤)をご紹介させていただきます。
このレコードはハート型&透明で撮影しにくかったのですが、形がわかるようにTechnics(テクニクス)のSL-10のターンテーブルに載せて撮りました。(このレコードは多分2001年の発売、もっと透明だったはずですが経年のため黄ばんでしまいました。)
ご存知の方も多いと思いますが、SL-10はターンテーブル裏から光を当ててレコードの大きさを感知する方式なので透明のレコードの場合は光を遮断するシートを置いてマニュアルで操作する必要があり、実際に聴く時にはPIONEERのPL-7Lでレコードをかけました。
白い恋人達 on SL-10

こちらがPIONEERのPL-7L、カートリッジは昭和時代からのお気に入りであるEMPIRE(エンパイア)の4000DⅢです。
白い恋人達 on PL-7L

遅ればせながら、鉄に関する歌詞は、♪あの赤レンガの停車場で二度と帰らない誰かを待ってる♪というフレーズです。
ユニクロのCMもこのフレーズから始まりますが、赤レンガの停車場は何処のことでしょうか。
桑田さんなので、壁が赤レンガ風の馬車道駅(横浜)のような気もしますが、赤レンガといえば東京駅と考える方が普通でしょうか。
深谷駅ではないと思いますが他にあるのかな。

ユニクロのCM(YouTube)はこちら
白い恋人達(YouTube)はこちら

(P.S.)
なお、レコードを聴いているうちに問題が生じることになりました。
それが6時間も費やした理由の1つなのですが、そのことについては別途記事にしたいと思います。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

桑田佳祐 白い恋人達 ハート型 アナログ レコード シングル盤 サザンオールスターズ

Posted on 2023/01/30 Mon. 06:27 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 4

ライディーン(YMO)~高橋幸宏氏逝く  

YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の高橋幸宏氏が亡くなられたそうです。
(現時点で死因や日時は未公表)⇒1月11日、誤嚥性肺炎により70歳で死去したことが1月15日に所属事務所から発表されました。
高橋氏は、2020年8月に脳腫瘍の摘出手術を受け、軽井沢町で静養中だったそうですが、年明けに肺炎を患い容体が悪化していたようです。
YMOは、1980年代にテクノブームを巻き起こしたバンドですね。
自分もブームに乗った口でYMOのレコードを買いました。
高橋幸宏氏が作曲をされた名曲「ライディーン」のシングル盤のご紹介でお別れしたいと思います。
ライディーン(YMO) ジャケット表

ライディーン(YMO) ジャケット裏

氏のご冥福をお祈りいたします。

「RYDEEN」(YouTube)はこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

YMO イエローマジックオーケストラ 高橋幸宏 坂本龍一 細野晴臣 ライディーン

Posted on 2023/01/15 Sun. 06:50 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 4

200系(サウンド)~上越新幹線開業40周年  

今回は昨日に続きいすみ鉄道の写真をアップしようと思っていましたが、今日が11月15日だったことを思い出したので、これまで未アップだった「上越・東北新幹線チャイム・走行音」のカセットテープをご紹介させていただくこととしました。
上越新幹線が大宮~新潟間で営業運転を開始したのが1982年11月15日でしたので、今日で40年(正確には昨日ですが…)になります。
このカセットテープは大宮を起点として上越新幹線が新潟まで、東北新幹線が盛岡までのチャイムや走行音を録音したものです。
上越・東北新幹線カセット-1

カセットテープ本体(A面)です。
上越・東北新幹線カセット-2

当時を振り返ると、上越新幹線の開業により181系が引退して鉄への興味が薄れました。
そして、この約4年半後、国鉄が分割民営化され、その傾向は更に強まり長く(約30年)非鉄時代が続くこととなりました。

カセットテープ(A面)冒頭の3分43秒(大宮発車ホーン、ノッチ音、発車、チャイム大宮おどり、車掌の列車案内、英語発車案内)のサウンドはこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 200系 新幹線リレー号 185系 上越新幹線 開業40周年 東北新幹線 大宮 撮り鉄 録り鉄

Posted on 2022/11/15 Tue. 06:28 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 6

日本の鉄道(キングレコード)~ハイレゾ音源配信  

世間は鉄道開業150年で盛り上がっていますね。
そんな中でキングレコードが過去に発売していた「キング・ドキュメンタリー・シリーズ 日本の鉄道」19タイトルのハイレゾ音源配信が10月12日から始まっています。
写真は、今回配信される19タイトルのジャケット写真です。(キングレコードのサイトより)
キング・ドキュメンタリー・シリーズ(ハイレゾ配信) 202210

このシリーズはレコードとしては2回発売されているようで、1回目は下表左欄のとおり40種ありました。
自分は、CC(H)-601(1966年)~633(1969年)までの33種を所有しておりますが、CC(H)-634~640の「日本の路面電車①~⑦」は何年に発売されたのかはわかりません。
1回目発売のものはジャケットがモノクロでしたので、今回配信されるのは主に2回目発売のもののようです。
2回目発売のものは2種しか所有しておらず全部で何種あったのかも何年に発売されたのかもわかりませんが、「伯備線布原信号所-D51 3重連」は1971年と記載がありました。
キング・ドキュメンタリー・シリーズ 日本の鉄道

当ブログではこれまでに「C5345の復活」と「アプト ED42」の2枚をご紹介したのみですが、どちらも今回のハイレゾ音源配信には入っていませんでしたので第2弾で配信されるのかもしれません。
C5345の復活 アプト ED42

過去にアップしたC5345のサウンドはこちらです。
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに該当箇所を削除いたします。

キングレコードのハイレゾ音源カタログサイトはこちら
音源はflac 96kHz/24bit、価格は1,650円/枚なのでちょっと高いですね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 日本の鉄道 新幹線 D51 C62 常磐線 八高線 国電 C53 ED42 音鉄 撮り鉄 鉄道

Posted on 2022/10/15 Sat. 06:45 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 2

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top