A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

3.18ダイヤ改正(パンフレット)~今更ですが  

毎年、JR東日本の3月ダイヤ改正のパンフレットを備忘録的にアップしています。
昨年は2月初旬にアップしていたのですが、今年は入手するのが遅れてしまいました。
今更ですが先週上野駅で入手したパンフレットをご紹介させていただきます。
20230318ダイヤ改正チラシ

・新幹線は、「とき311・312号」が東京~新潟間で7分の短縮、「かがやき509・514号」が東京~金沢間で1~2分の短縮
・常磐線は、「ひたち5号」が上野発から品川発に、「ときわ」全列車が柏駅に停車、水戸~いわき間でワンマン運転開始
・グリーン車と寝台車にシーズン別料金を導入
・高崎線は、651系のE257系への置き換え
・京葉線は、幕張豊砂駅が開業
など、内容は既に皆さんご存知のとおりですが、目玉というほどのものは…特にありませんでしたね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 ダイヤ改正 上越新幹線 北陸新幹線 とき かがやき 651系 E257系 幕張豊砂

Posted on 2023/03/15 Wed. 06:32 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 2

651系(特急草津)~引退公表  

ニュースとしては遅くなりましたが、一昨日(3月9日)、651系の引退がJR東日本大宮支社がリリースした651系撮影会の案内ペーパーにて公表されました。
651系については、高崎線系統の定期運用が終了することは明らかになっていましたが、全編成が引退となるのか一部は波動用として残るのかについては公表されていませんでした。
今回の撮影会タイトルは、「惜別!651系4編成並び撮影会」とされており、本文にも「2023年3月ダイヤ改正で引退する651系」との記載があります。

写真は、先週、上越線で撮影した651系特急「草津」です。
651系「草津」 202303

〔撮影会について〕
・開催日時:2023年4月1日(土)・2日(日)、各日10:00~13:00
・開催場所:東大宮操車場駅構内
・募集人数:各回60人(18歳以上)
・参加費用:28,000円
・参加受付:JRE MALL(大宮支社店)
・受付開始:3月17日(金)10:00
 ※651系はHM・方向幕の切り替えを実施(常磐線系統の表示なし)
 ※クモユニ143形の車内見学あり

651系が4編成も観られて、また、クモユニ143の車内見学もできて28,000円とは凄くリーズナブルですね。(嘘)

JR東日本大宮支社のリリースペーパーはこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 651系 特急草津 草津 上越線 高崎線 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道

Posted on 2023/03/11 Sat. 11:50 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 4

久留里線(久留里~上総亀山間)~廃線⇒バス代替、そして  

JR東日本千葉支社は昨日(3月9日)、久留里線の久留里~上総亀山間(9.6km)の今後の在り方を協議する場を設けるよう千葉県と君津市に申し入れたと発表しました(申し入れは3月8日)。
輸送密度(1km当たりの1日平均利用者数)は昨年度55人、年間収入100万円に対して維持費は年2億8,100万円、営業係数はJR東日本が収支を公表した35路線66区間中最悪となっています。

写真は、2012年11月に撮影した上総亀山駅の風景です。
この頃はキハ37・38、国鉄色のキハ30も走っていました。
上総亀山駅 201211

今回のJR東日本の申し入れについて、県交通計画課は「バスありきといった前提は置かない」とした上で「地元の意見を頂きながら、県・君津市・JRの3者を中心に協議していく」とのことです。
JR東日本は、あくまでも地域住民と話し合うことが目的だとして「廃線やバス路線への転換といった前提は置かない」とのことですが、申し入れをしていること自体が、廃線⇒バス代替を前提にしていると考えられます。
そして、当面はバスで代替したとしても収支が若干改善される程度で、残念ながら将来的には全面廃止へ進む可能性が高いと思われます。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 久留里線 上総亀山 キハ キハ37 キハ38 キハ30 撮り鉄

Posted on 2023/03/10 Fri. 06:28 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 6

専門学校(鉄道カメラマンコース)~行かれる方は頑張ってください  

なんと!鉄道カメラマン養成に特化した専門学校のコースが本年4月に開設されるそうです。
写真学校というのは昔からありましたが、鉄道専門というのは初めてではないでしょうか。
(このコースは写真だけでなくビデオ(動画)も含むとのことです。)
今は、アニメ作成や声優養成の専門学校もありますし、専門知識を学ぶことは良いことだと思いますが、個人的には鉄道に限る必要があるのかどうかは?です。
それでも、狭き門の世界にチャレンジすることも大切かと思われますので、行かれる方は頑張ってください。
Railway photographer

コースを開設するのは、「東京俳優・映画&放送専門学校」で西葛西にあるそうです。
以下、ホームページより
■「鉄道カメラマンコース」4つの特長
1. 現役の鉄道カメラマンが直接指導
 鉄道写真の専門集団「レイルマンフォトオフィス」の代表:山崎 友也さんが学びをバックアップ。業界の第一線で活躍されている方々から学べるので、鉄道撮影に必要なスキルが身につきます。
2. 最新のカメラ・機材が使い放題
 鉄道を撮影するためのカメラ・機材が豊富に揃っているので、実践的に鉄道撮影の技術が学べます。
3. 鉄道番組制作も学べる
 鉄道番組制作に必要な企画力や発想力を身につけ、撮影の仕事だけではなく鉄道番組や旅番組の制作を仕事とすることも可能です。
4. コンテスト対策も充実
 日本中で開催されている鉄道写真コンテストへ応募をし、最優秀賞の受賞を目指します。
現役の先生から撮影方法や撮影場所などの指導を受けながら、撮影スキル向上を図ります。
■「鉄道カメラマン体験」開催中
「鉄道カメラマンコース」の授業を体験できるオープンキャンパスを開催。
プロの鉄道カメラマンから撮影テクニックを学べます。
「鉄道カメラマン体験」詳細: https://www.movie.ac.jp/opencampus/railroad-photographer-experience

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

鉄道 カメラマン フォトグラファー 専門学校 撮り鉄 JR東日本 国鉄

Posted on 2023/02/25 Sat. 12:02 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 4

キハ183系(プレート盗難)~またか  

3月17日に定期運行を終了する予定のJR北海道キハ183系ですが、北海道ニュースUHBの報道によると座席表示のプレートが複数枚盗まれていることが確認されたそうです。
盗まれたのは「自由席・指定席」を表示するプレートとのことです。

盗まれたものとは異なりますが、「自由席・一部グリーン指定席」のプレートです。
撮影は1986年(昭和61年)8月、撮った記憶がなく形式も列車名もわかりません。
自由席・一部グリーン指定席 198608

JR北海道では、2014年頃には「海峡号」のサボの多くが盗難、2018年には特急列車の方向幕が偽物と取り替えられて盗難、2020年にはキハ40等のサボが盗難、2021年には「流氷物語号」のサボが盗難等、枚挙に暇がありません。
まあ、このような盗難事件は他社でも同様に起きており、ニュースを見る度に「またか」と悲しい気持ちになります。
JR北海道では3月25日に「キハ183系北斗」、3月26日に「キハ183系ニセコ号」、4月1日と2日に「キハ183系サロベツ」のラストランイベントを予定しているそうですが、JR北海道の好意に水を差すようなことをする輩は鉄道ファンでも何でもありません。
単なる犯罪者なので、警察は犯人を早急に逮捕してもらいたいと思います。

北海道ニュースUHBの記事はこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR北海道 国鉄 キハ183系 サボ 方向幕 北斗 ニセコ サロベツ ラストラン 引退 廃車 撮り鉄 鉄道

Posted on 2023/02/08 Wed. 06:32 [edit]

category: その他

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top