A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
181系(ボンネット型特急とき)~高崎駅にて 
今年は(も)6月10日の「とき」の記念日に特急「とき」をアップするのを忘れてしまったので、遅ればせながら181系特急「とき」をご紹介させていただきます。
これまでも何回か書いておりますが、世間一般には6月10日は「時の記念日」です。
写真は、1976年(昭和51年)8月に高崎駅2番線で撮影した181系特急「とき」です。
ホーム端がスロープになっていたので低い位置から撮影したようです。
小学生が、固定焦点&固定シャッターのハーフ版カメラ(オリンパスペンEE3)で撮影した写真の割には綺麗に撮れていました。
JR東日本 国鉄 181系 ボンネット ヘッドマーク 特急とき 朱鷺 撮り鉄 鉄道
Posted on 2022/06/16 Thu. 06:37 [edit]
category: ~181系特急「とき」
181系(ボンネット型特急とき)~何の工事だったのか 
今回は、久しぶりに181系特急「とき」の書庫の更新です。
撮影は1978年(昭和53年)10月、43年前の今頃ですね。
場所は上越線津久田~岩本間、何の工事だったのかわかりませんが、シャベルカーとダンプが利根川で作業をしていました。
わざわざ行ったのに景色がよくなかったためか、此処では1枚撮っただけで場所を移動していました。
国鉄 JR東日本 181系 特急とき 上越線 ボンネット ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
Posted on 2021/10/28 Thu. 06:27 [edit]
category: ~181系特急「とき」
181系(ボンネット型特急とき)~文字ヘッドマーク! 
今回は、44年前の今頃、1977年(昭和52年)4月に撮影した181系特急「とき」の写真をご紹介させていただきます。
国鉄特急のヘッドマークが絵入りになったのは1978年(昭和53年)10月ダイヤ改正以降でしたので、この頃はまだ文字ヘッドマークでした。
撮影地は、上越線の渋川~敷島間、現在は立入禁止となっています。
鉄道博物館で保存されているクハ181-45かなと思って拡大してみたのですが、ピントが甘くて車番が読み取れませんでした。
国鉄 JR東日本 181系 特急とき 上越線 ボンネット ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
Posted on 2021/04/12 Mon. 07:17 [edit]
category: ~181系特急「とき」
181系(ボンネット型特急とき)~冬晴れの上州路 
今回は、今日からちょうど42年前、1979年2月11日に撮影した181系特急「とき」の写真をご紹介させていただきます。
列車は「とき10号」(2010M)、場所は上越線の八木原付近ですね。
この日は冬晴れで榛名山が綺麗に見えていました…ということは、からっ風が強くてかなり寒かったのでしょうね。
この辺りへは当時よく訪問していましたが、まだ上越新幹線も関越自動車道もなく不便だったためか同業者を見かけることはなく、いつも一人で撮影していたような記憶があります。
今、181系が走って来たら沿線は大変なことになるでしょうね。
国鉄 JR東日本 上越線 181系 特急とき ボンネット ヘッドマーク
Posted on 2021/02/11 Thu. 07:35 [edit]
category: ~181系特急「とき」
181系(ボンネット型特急とき)~秋の上越線 
前回に続いて上越線シリーズです。
現在の上越線はD51やC61が牽く「SLぐんまみなかみ」が走っていますが、過去の上越線は181系特急「とき」が走っていました。
撮影は1979年(昭和54年)の秋、今頃の写真です。
広角で引き付けて撮影しているので、スピードに負けて少しボケてしまっているのが残念でした。
天気が良くなかったので高速シャッターが使えなかったのかもしれません。
当時使用していたフィルムはせいぜいASA400(ISO400)、今のカメラからすればかなり感度が低くそれでも粒子は荒かったですね。
連写も秒間2コマのワインダーしか持っていなかった(秒間5コマのモータードライブは高くて買えなかった)ので、基本的には一発勝負するしかなく、その分、今よりも真剣にシャッターを切っていたと思います。
JR東日本 国鉄 上越線 181系 特急とき ボンネット ヘッドマーク
Posted on 2020/11/17 Tue. 06:32 [edit]
category: ~181系特急「とき」