A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

さよなら国鉄、ぐわんばれJR(1987.3.31)~汐留貨物駅にて  

今回は「○年前の今日」シリーズから、36年前の今日、1987年(昭和62年)3月31日に汐留貨物駅で行われたイベントの一コマをアップさせていただきます。
会場では、ラジオ日本が「さよなら国鉄、ぐわんばれJR」という放送をしていました。
司会は押坂忍さん、女性歌手はどなたでしょう?さよなら国鉄、ぐわんばれJR 1987.3.31

既に非鉄時代でしたが、国鉄最後の日のイベントくらいは見ておこうと思い出かけたのでしょう。
日付の変わる深夜0時には、梅小路から出張して来たC56 160号機の汽笛が、当時の橋本運輸大臣と杉浦国鉄総裁によって吹鳴されJRグループが発足しましたが、その様子はテレビで見ただけでした。
汐留貨物駅も現在は跡形もなく高層ビルが立ち並んでいます。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 汐留 貨物ターミナル 押坂忍 ラジオ日本 撮り鉄 鉄道

Posted on 2023/03/31 Fri. 06:35 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 0

489系(特急白山)~文字ヘッドマークの頃  

今回は、1976年(昭和51年)3月に撮影した489系特急「白山」の写真をご紹介させていただきます。
撮影は47年前の今頃、絵入りヘッドマークとなったのは5310のダイヤ改正時でしたので、まだ文字ヘッドマークの頃でした。
場所は高崎駅と高崎第一機関区の中間辺りだと思います。
489系「白山」 197603

見てのとおり後追いの上、スピードに負けてブレてしまっています。
小学生が固定焦点&固定シャッターのオリンパスペンEE3で撮った写真ですので出来の悪さはお許しください。m(__)m
北陸新幹線に伝統ある「白山」の列車名が引き継がれなかったことが残念です。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 489系 白山 国鉄特急色 高崎線 信越本線 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道

Posted on 2023/03/24 Fri. 06:27 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 6

80系(クハ86)~湘南型電車  

今回は、湘南型電車として有名な80系をご紹介させていただきます。
撮影日は1977年(昭和52年)2月、撮影地は湘南エリアではなく高崎駅です。
この頃は、長野方面と高崎を結ぶ信越線の普通列車として使用されていました。
80系 197702

先頭車はクハ86-355だと思われます。
一世を風靡した全面2枚窓の湘南型電車クハ86(300番台)が一両も保存されていないのが残念です。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 80系 70系 クハ86 湘南電車 高崎駅 信越本線 撮り鉄 鉄道

Posted on 2023/02/02 Thu. 06:29 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 6

EF58(71号機)~「小出スキー2号」  

今回は、1979年(昭和54年)1月に撮影したゴハチの写真をご紹介させていただきます。
44年前の今頃の写真ですが、長岡のEF58 71号機が12系客車9両を牽引して高崎駅へ入線して来たところです。
少しですが雪が残っているのがわかりますね。
EF58 71号機は、1981年(昭和56年)6月に廃車になっています。
EF5871 197901

列車はスキー臨の「小出スキー2号」(8702レ)でした。
この頃、上越線では冬になるとEF58が牽く客車列車のスキー臨が運転されていました。
スキー臨も「シュプール号」や「シーハイル号」等の名称で継続されて来ましたが、いつの間にか聞かなくなってしまいました。

蛇足ですが、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」という有名なフレーズがありますが、昔は水上等の群馬県側では、降雪は当然あるものの最近のように列車が動かなくなるような豪雪にはなっていなかったと思います。
やはり、これも地球温暖化によるものなのでしょうか。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 高崎駅 EF58 12系 スキー 臨時列車 新幹線 ゴハチ

Posted on 2023/01/29 Sun. 10:38 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 8

EF16(23号機)~日付ネタ  

今日は1月6日ということで日付ネタとしてEF16をご紹介させていただきます。
昨日はEF15をアップすればよかったのですが思い付きませんでした。
このEF16 23号機の種車はEF15 18号機ですが…
EF1623 197901

撮影は1979年(昭和54年)1月の水上機関区、再掲ですが現像し直しました。
水上機関区のEF16は、1980年(昭和55年)以降、EF64(1000番台)に順次置き換えられ1982年に全車廃車となりました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 国鉄 水上機関区 EF15 EF16 補機 上越線 撮り鉄 鉄道

Posted on 2023/01/06 Fri. 06:28 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 6

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top