A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

K-7(1)~今更ながら  

キ○ムラで今更ながら中古のK-7を買ってしまいました。ケーブルが不足しているということで中古相場よりも1万円近く安く、今は安くなっている新品K-5の半額以下ということで手を出してしまいました。
K-5はすごく良くできたカメラだと思いますが、写真の色合いはK-7の方が良いという意見も多く、実際、自分でもK-5より*istDS2の色が気に入っていて、なかなか手放せないということもあります。K-7の色合いを試してみたかったということです。

 
しかし、このカメラ、ピントが合わない!
最近のPENTAXのカメラには、AF微調整機能(-10~+10)が付いているのですが、これを+10にしてみて、やっとなんとか合うというレベルの後ピン状態。デバックモード内で調整すればもっと奥のレベルで調整可能なのでしょうが、一応6ヶ月保証が付いているし壊すと困るので、とりあえずForumでみてもらうことにします。
 
しかし、前の所有者は、本当にこれで使っていたのでしょうか?AF微調整は±0になっていましたが、これだけずれていると被写界深度でどうにかなるというレベルではありません。場合によっては工場調整が必要かもしれないので、保証が効かなくなると大変です。
結果はまた後で…
 
AFについては、新品で買ったK-5も+5程ずれていましたし、DSもDS2も後ピンでした。他のメーカーは知りませんが、PENTAXはAF精度をもっと上げていただきたいものです。
関連記事

Posted on 2012/03/31 Sat. 19:59 [edit]

category: カメラ(PENTAX他)

tb: 0   cm: 0

485系K60(舞浜・東京ベイエリア号)  

今日はイルカの485系を久しぶりに見に行きました。
これは朝の8:30過ぎですが、この後、武蔵野・京葉線は強風で止まってしまったようです。

 
横のイルカを入れたかったので今日は20mmF2.8を持っていきました。
目の前を走る列車を止めるにはSS1/1600では無理のようです。ちょっとボケちゃいました。
ただ、今日は太陽があまり顔を出さなくてこれ以上は厳しかったんですよね。

 
東京ディズニーリゾートへ行かれる人が多かったのだと思いますが、今日の風はかなりすごかったので止まっているアトラクションも結構あったのではないでしょうか(特に調べていませんが)。
列車の前方も煙っていますね。

 
関連記事

Posted on 2012/03/31 Sat. 18:54 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

北総鉄道9100系(ほくそう春まつり号)  

今日は千葉ニュータウン中央駅で「ほくそう春まつり」というイベントがあるはずでしたが、強風のため開催が中止となりました。但し、9100系による「ほくそう春まつり号」の運転は予定どおり行われるというので強風の中出かけました。

 
ステッカーは北総鉄道40周年のものです。

 
現代風な顔つきですが、9100系も確かもうすぐ20歳になるのではなかったでしょうか。

 
関連記事

Posted on 2012/03/31 Sat. 13:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

485系(華)~再び  

常磐線から再び武蔵野線へ戻り、「華」を待ちました。
この色合いは、やはりイマイチな気がします。

 
今回はサイドも入るように広角も用意したのですが、半逆光でやはり光ってしまいました。

関連記事

Posted on 2012/03/30 Fri. 00:00 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

梅の香  

いつもの年ならもう桜が咲いているのですが、今年はまだ梅が満開のようですので、近所の梅林に梅の花を見に行ってきました。
香りは色が濃い方が強い感じです。

 
桃色の花の匂いも上品です。

 
でも、白い花のほのかな香りがいいですね。
写真ではお伝えできないのが残念ですが…

 
最後のは白だけど花がモコモコしたタイプです。
また種類が違うのでしょうね。

 
でも香りは1日程度ですぐ薄くなってしまいます。
 
花の色は、赤・桃・白の3色がありましたが、梅の種類は、花の色ではなく、枝や幹を切断したときの断面の色で見分けるそうです。断面が赤なら赤梅、白なら白梅というらしいです(確か、テレビでそう言ってました)。
関連記事

Posted on 2012/03/25 Sun. 17:18 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 0

215系(ホリデー快速ビューやまなし号)  

今日はダブルデッカーの215系が千葉方面に来たので出かけてきました。
これまでなかなかお目にかかれなかったんですよね(早起きできなかっただけなんですが…)。

 
なんとか撮ったのですが、思い切り逆光でした。
ちょっとだけ曇っている方がいいのですが…

 
 そして、この後、「リゾートやまどり」を撮りに行ったのですが…
関連記事

Posted on 2012/03/25 Sun. 16:55 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

E653系(2色/5色)  

実はE653系(緑)を撮ったデータファイルを探すのに手間取りました。
見つかりましたので追加します。
スカーレットブロッサム(赤)です。

 
グリーンレイク(緑)です。

 
緑だけフロント側の写真がありませんでした。
関連記事

Posted on 2012/03/24 Sat. 22:03 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

E653系(3色/5色)  

カラーバリエーションが楽しいE653系をご紹介いたします。
今年はほとんど撮ってませんので、昨年12月に撮ったものですが…
これはブルーオーシャン(青)。

 
イエロージョンキル(黄)です。

 
オレンジパーシモン(橙)です。

 
あと2色は次の回で。
関連記事

Posted on 2012/03/24 Sat. 12:33 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

E657系  

試運転や先日の臨時列車を撮っていなかったため、E657系を初撮りしてきました。
ちょっと斜めすぎ?

 
こっちはちょっとピンボケ?
また取り直そう。

 
テールライトはこれも額に付いているんですね。

 
新型よりも651系&E653系をもっと撮っておかないと。
関連記事

Posted on 2012/03/20 Tue. 21:24 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

久留里線(2)  

久留里線の木更津寄りはあちらこちらに高圧電線の鉄塔があります。
もっと奥の方まで行けばよかったのでしょうが、ちょっと引くとすぐに画面に入ってきます。

 
沿線の踏切警報機の一つです。
さくらんぼ?トマト?結構かわいい。
残念ながら鳴っていません。

 
半島は菜の花が綺麗です。
橋梁はちょっとボカしすぎました。

 
関連記事

Posted on 2012/03/14 Wed. 06:52 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top