A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
カメラ用バッグ 
今回は所有しているカメラ用バッグを紹介します。参考URLを載せておきますが、古いものは当然URL自体がありませんので、写真を掲載します(後ほど)。
・f.64 SCT
最近買ったお気に入りです。長い望遠レンズをカメラに付けたまま収納できて、且つ、カメラバッグつぽくないという外観のものを探していたら、これに行き着きました。テンバのメッセンジャーバッグLサイズと悩んだのですが、最終的には大きさと機材の取り出しやすさでこちらにしました。クッション性(保護性)はテンバの方がよさそうだったのですが、こちらの方が長玉が入ることと、最終的には価格もお手頃でした。
FA*80-200m F2.8やFA*300mm F4.5をカメラに付けたままで入りますし、FA*85mm F1.4を付けたカメラをもう1台と単焦点レンズが2台、その他小物、両脇の袋には大型は無理ですが三脚も入ります。
不満といえば、トートバッグであるので脚がないことと、底板(よくバッグに入っているエナメルの板)が入っていないこと。脚がないと濡れた地面に置くと水が浸みてしまうおそれがありますし、底板があればその浸水を防ぐこともできます。まあ手芸屋で底鋲と底板をパーツ購入して自分で付ければいいんですけどね。
最近買ったお気に入りです。長い望遠レンズをカメラに付けたまま収納できて、且つ、カメラバッグつぽくないという外観のものを探していたら、これに行き着きました。テンバのメッセンジャーバッグLサイズと悩んだのですが、最終的には大きさと機材の取り出しやすさでこちらにしました。クッション性(保護性)はテンバの方がよさそうだったのですが、こちらの方が長玉が入ることと、最終的には価格もお手頃でした。
FA*80-200m F2.8やFA*300mm F4.5をカメラに付けたままで入りますし、FA*85mm F1.4を付けたカメラをもう1台と単焦点レンズが2台、その他小物、両脇の袋には大型は無理ですが三脚も入ります。
不満といえば、トートバッグであるので脚がないことと、底板(よくバッグに入っているエナメルの板)が入っていないこと。脚がないと濡れた地面に置くと水が浸みてしまうおそれがありますし、底板があればその浸水を防ぐこともできます。まあ手芸屋で底鋲と底板をパーツ購入して自分で付ければいいんですけどね。
〔参考〕
・Loweproレンズケース(13×32cm)×2
A400mm F5. 6を入れるために購入したもの。さすがにカメラに付けたままでは入りませんので、レンズのみ入れています。これと同じ大きさの、おそらく旧型のモデルも中古で2,000円で売っていたため購入し、FA*80-200m F2.8にカメラを付けたまま、入れられるので重宝しています。 元から付いているストラップはショボイのでSONYのビデオカメラ用の幅広タイプ(売れ残り品500円)を付けています。
〔参考〕
・エツミカメラバッグ(形式不明・ハード系)
30年位前にたしか高崎のビックカメラで買ったと思います(ビックカメラはもともと高崎の会社で、当時はまだ東京に進出していなかったのでは?)。いざというときには乗って脚立のように使えるということで買ったのですが、結構重いこともあり実際に外に持ち出した回数は多くありませんでした。ずっとカメラを入れっぱなしで何年も放っておいたこともあります。―応乾燥剤は入れてありましたが、不思議とレンズにカビが生えることもなく、保管庫としての役目も果たしてくれました。
今は、MX2台とマニュアルレンズ5本程度、デジタル一眼1台を入れており、使用するときは取り出していくような使い方になっています。さすがに汚れはありますが、造りは頑丈で、やっぱり昔のMADE IN JAPAN です。
・LUFT(ハクバ)カメラバッグ(形式不明・ソフト系)
元々ビデオカメラ用に購入したソフト系のカメラバッグ。しっかりチャックが閉まるので屋内保管用も兼ねてつい最近まで活躍していました。f.64を買ってからはほぼ屋内保管専用になってしまいましたが、軽い割には丈夫で結構気に入っています。
K-7(2)~ピント調整 
キ○ムラで安く買ったK-7ですが、AFが結構ズレていたため、先日、Forumでピント調整をしてもらいました。
この機体が、新品当時からAFズレがあったのか、何かショック等を受けてズレたのかわかりませんが、キ○ムラの商品チェックがいい加減なものだということはわかりました。
この機体が、新品当時からAFズレがあったのか、何かショック等を受けてズレたのかわかりませんが、キ○ムラの商品チェックがいい加減なものだということはわかりました。
まあ、ピントが合うようになったので、撮影には支障なくなりましたが、万がー調整不能と言われた場合に、中古6ヶ月保証が付いていたので、その点は安心でした。保証がなく分解調整ということになるとおそらく1万円以上かかることになると思われます。
しかし、K-7はK-5とは全く違うカメラですね。自分的にはSR(シェークリダクション)機能はいいですが、その他は*istDS&DS2とあまり変わりません(実際は画素数や速写性能など結構違いますが、自分の中での使い勝手という意味です)。特にAFのスピードについてはK-5と比較して遅く(自分はSDMレンズは持っていません)、K-5と同じ形なのに中身は結構違うという方がかえって違和感があり、自分としては*istDSの方がしっくりくる気がします。
とりあえず6ヶ月保証もあるし、当面1~2ヶ月使ってみたいと思います。
とりあえず6ヶ月保証もあるし、当面1~2ヶ月使ってみたいと思います。
Posted on 2012/04/08 Sun. 09:49 [edit]
category: カメラ(PENTAX他)
| h o m e |