A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

165系(急行ゆけむり)~桑畑の中を  

昨日は久しぶりに遅くまで残業でした。
その原因がシステムのダウン、一昨日の昼前から動かなくなり復旧したのは昨日の夕方でした。
そのシステムを使う業務だったので、ほぼ2日間、何もできず、作業の開始が昨日の夕方でした。
残業代が出るわけではないし、システムに振り回されて業務が遅延するなど本末転倒のような気がします。
 
気を取り直して…
今回は1979年(昭和54年)8月に撮った165系の写真をご紹介させていただきます。
遠いことに加えて空が紫っぽく変色してしまっていますがお許し願います。
場所は、上越線の八木原付近だと思います。
昔から群馬県は養蚕が盛んでしたので、当時はあちこちにこのような桑畑がありましたが、今はどうなっているのでしょう?
小さい頃、桑の実(おいしいですよ)を食べて親に怒られたことを思い出しました。

 
列車は上りですね。
タイトルに急行「ゆけむり」と書いてしまいましたが、もしかしたら急行「草津」かもしれません。
当時は、上越線の「ゆけむり」と吾妻線の「草津」は、新前橋まで別々に来て、ガッチャンコしてから上野に向かっていたような覚えがあります。
ヘッドマークがあるわけでもなく、編成は「ゆけむり」と「草津」は同じだったと思いますし、メモも日付しか残っていなかったので、列車名については確率50%でしょう。
写真の不出来と合わせてお許し願います。 m(__)m
 
〔追記〕
写真をいつもより一まわり大きくしてみました。
よろしければ右下クリックで拡大してみてください。
色補正もトライしてみようかなと思います。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 165系 183系 181系 上越線 吾妻線 草津 ゆけむり 
関連記事

Posted on 2013/08/31 Sat. 11:02 [edit]

category: 鉄写(OLD)

485系(ニューなのはな)~お座敷プラレール号  

8月25日に485系改「ニューなのはな」で運行された臨時列車「お座敷プラレール号」の返却回送が翌日の26日に行われましたので近くの常磐線で撮ってきました。
ただ、左側に常磐線普通列車が被ってしまいましたので、残念ながらトリミングさせていただいております。

 
見るのは1年以上ぶりだと思いますが、こんなラッピング付いていたかな?
犬(?)の車掌さんが、I ♡ CHIBAと書いた看板を持っています。

 
イルカや灯台の他、千葉名物の落花生の絵も散りばめられています。

 
「ニューなのはな」は、あまり人気がないのか、撮影している人は自分以外にいませんでした。
そういえば同じようなデザインの「リゾートやまどり」も人気はイマイチみたいですね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 常磐線 武蔵野線 485系
関連記事

Posted on 2013/08/30 Fri. 07:07 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

レイクサイド&ハーヴァースウェイト鉄道(1990年)~英国湖水地方にて  

1990年の夏、友人に誘われて初めてイギリス旅行へ行きました。
レンタカーを借りてあちこち廻ったのですが、北部の湖水地方でたまたま目に付いたのがこのレイクサイド&ハーヴァースウェイト鉄道(Lakeside and Haverthwaite Railway)でした。
実際のところ、何という鉄道だったのか全く記憶になく、ネットを長時間検索したのですが、イギリスにはこのような保存鉄道が100箇所以上あり特定するのも一苦労でした。
かなり前にネガのスキャンはしてあったのですが、今回、やっと間違いなさそうなものが見つかりましたので、アップさせていただくこととしました。
鉄道会社のサイトはこちら
同サイト内にあった写真はこちら(自分が撮ったのとほぼ同じ場所のようです)


非鉄時代でしたが、せっかくなので見晴らしのよさそうなところを探して数枚写真を撮りました。
ピンクの花は「ヘザー」と呼ばれていたと思います。
そういえば海外旅行も行かなくなって久しいですね。
パスポートも切れて既に15年ほど経ってしまいました…
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 保存鉄道 SL 大井川鉄道
関連記事

Posted on 2013/08/29 Thu. 07:03 [edit]

category: 鉄写(OLD)

485系(ムーンライトえちご)~新宿駅の風景 その4~幕回しで「いなほ」も!  

「ムーンライトえちご」シリーズの4回目、幕回しの2回目になります。
引っ張ってしまい申し訳ございません。
本題の「ムーンライトえちご」から遡って幕回しをご紹介してきたところですが、快速「おはよう信越」
快速「らくらくトレイン信越」
快速「らくらくトレイン長岡」までは既にアップさせていただきました。
 

今回は、快速「らくらくトレイン村上」からのご紹介です。

 

その前は、快速「くびき野」でした。

 

そして、特急「北越」!
もしかして絵入りヘッドマークを見るのは初めてかも…

 

さらには、見たかった特急「いなほ」!
これが新宿駅でなく上野駅だったら完璧なのですが…

 
これらの前には、「快速」、「臨時」、「試運転」の他、入線時の「回送」ヘッドマークが見られましたが、割愛させていただきます。
「いなほ」のヘッドマークを見るのは30数年ぶりだと思います。
信越線と異なり上越線は線路が寸断されていないのですから、臨時列車で構わないので、是非、上野発青森行の特急「いなほ」を見てみたいものです。
 
「485系(ムーンライトえちご)~新宿駅の風景 その1」はこちら
「485系(ムーンライトえちご)~新宿駅の風景 その2」はこちら
「485系(ムーンライトえちご)~新宿駅の風景 その3」はこちら
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
臨時列車 JR東日本 国鉄 新宿 高崎線 上越線
関連記事

Posted on 2013/08/28 Wed. 06:49 [edit]

category: 鉄写

愛国駅(国鉄広尾線)~愛のペア切符発売中です  

1985年(昭和60年)の夏に急行「えりも」に乗って襟裳岬に行った話を先日させていただきましたが、帰りに国鉄広尾線の愛国駅に立ち寄ったようです。
行程はよく覚えていないのですが、広尾線は一日6往復くらいしか列車が走っていなかったはずで、不便なためバスを利用したのではなかったかと思います。
写真は愛国駅前の撮影コーナーで友人の写真を撮ったものです。
「チャレンジ20000km」のマークが懐かしいですね。

 
「愛国から幸福行き」の切符は一大ブームになりましたね。
「愛のペア切符発売中です」の看板も見えます。
広尾線はこの前年の1984年に、国鉄改革に伴う国鉄再建法の第二次特定地方交通線に指定され廃止が決定していました。
有名観光地でもあり仲間と訪れましたが、非鉄時代で記念写真しか撮っていなかったことが今更ながら悔やまれます。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR北海道 JR東日本 愛国 幸福 広尾線 
関連記事

Posted on 2013/08/27 Tue. 07:00 [edit]

category: 鉄写(OLD)

485系(ムーンライトえちご)~新宿駅の風景 その3~幕回し  

「ムーンライトえちご」は、「回送」幕で入線してからヘッドマークを出すので幕回しが見られます。
できればフロント側で撮りたかったところですが、移動しているうちに回り出してしまうと目も当てられないので向きが変わったリア側で我慢することにしました。
幕は数が多いので2回に分けますが、時間を遡ってご紹介いたします。
 

まずは、本題の「ムーンライトえちご」です。

 

その前は、快速「おはよう信越」、ヘッドマークが見にくいですね。

 

そして、快速「らくらくトレイン信越」。 

 

さらに、快速「らくらくトレイン長岡」。

 
どれも見たことのない列車名ばかりです。
すみません、続きは次回に…
 
「485系(ムーンライトえちご)~新宿駅の風景 その1」はこちら
「485系(ムーンライトえちご)~新宿駅の風景 その2」はこちら
「485系(ムーンライトえちご)~新宿駅の風景 その4」はこちら
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
臨時列車 JR東日本 国鉄 新宿 高崎線 上越線
関連記事

Posted on 2013/08/26 Mon. 09:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

EF210 & EH500(桃太郎と金太郎)~ほとんど初めての…  

mini4312さんから桃太郎(EF210)についてのご照会があったのですが、自分はEF210を一度もまともにアップしていないことに気が付きました。
…ということで、機関車横の文字が見えそうな写真をHDDの中から探してみました。

桃太郎は6月に秋田新幹線E6系甲種を撮りに武蔵野線西浦和へ行った時に撮ったものです。

 

似たような名前の金太郎(EH500)は、2012年8月の東北線蓮田~白岡間での撮影です。
EH500もこれまで一度もアップしていなかったようです。

 
HDDを漁ってみて実はあまり機関車のサイドが見える写真は撮っていないことがわかりました。
今日は三度もアップしてしまいましたが、三度のアップは初めてのような気がします。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 武蔵野線 東北線 EF210 EH500 秋田新幹線 E6系 甲種輸送
関連記事

Posted on 2013/08/25 Sun. 21:18 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

東京総合車輌センター(夏休みフェア2013)~EF65 501号機など  

昨日、東京総合車輌センターの夏休みフェア2013というイベントがありましたので、どんなものかと覗きに行ってきました。
内容的にはお子様向けのものがほとんどでした。
展示されていた車輌もビックリするようなものはなく左から埼京線の205系、EF65 501号機です。

 
その右側には、115系訓練車(クハ115 207)、南武線の205系が置かれていました。

 
入口に置いてあるクハ901-1には、時刻表50周年のヘッドマークが掲出されていました。

 
講堂?には大きなプラレールのレイアウトが造られていました。
お子様に人気!プラレールも楽しいですね。

 
子供の頃、プラレールが欲しくて親にねだりましたが買ってもらえなかったことを思い出しました。
その他、E231系などもありましたが、普段乗っているようなものはあまり興味が持てませんね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 大井工場 205系 EF65 115系 E231系
関連記事

Posted on 2013/08/25 Sun. 08:04 [edit]

category: 鉄写

祝 前橋育英高校(今更ですが)~前橋行き165系サボなど  

今更というくらい時間が経ってしまいましたが、前橋育英高校が甲子園で初出場&初優勝を成し遂げました。
群馬に優勝旗が来たのは2度目、前橋に来たのは初めてですね。
…と言いつつも、野球ネタを詳しく書けるような知識もモノも持っておりませんので、こじ付け的ではありますが165系急行「あかぎ」のサボと(多分)185系特急「踊り子」の行先表示幕をご紹介させていただきます。

 
こちらは昔の前橋駅(1979年8月撮影〔再掲〕)です。

 
急行「あかぎ」は、子供の頃、よくお世話になりました。
70年代に群馬県の一部で流行った「急行赤城一号」という歌をご紹介させていただいたこともありましたね。
一方、特急「踊り子」は、考えてみたら未だに乗車したことがありません。
「踊り子」に乗って伊豆の温泉にでも行きたいです。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 両毛線 高崎線 165系 あかぎ 185系 踊り子
関連記事

Posted on 2013/08/25 Sun. 07:26 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: 0   cm: 4

キハ80系(特急あさしお)~京都駅山陰線ホームにて  

キハ80系(キハ82)は、特急「北斗」などの北海道で撮影したものくらいしかないと思っていたのですが、特急「あさしお」の写真がありましたのでご紹介させていただきます。
撮影は1980年の夏、京都駅の山陰線ホーム(1番線)でした。

 
この時は、山口線のC57 1号機を撮りに行く途中で、山陰線まわりの「山陰」にに乗車すべく、京都駅で待機していたのだと思います。
その後、夜行急行「さんべ(5号だったかな?)」に乗り継いだと思われます。
当時は夜行の急行がまだ日本中で走っており、周遊券(フリー切符みたいなもの)を買えば急行自由席に乗り放題でした…いい時代でした。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR西日本 JR東日本 JR北海道 山口線 C57 キハ80 キハ82 山陰線 
関連記事

Posted on 2013/08/23 Fri. 06:59 [edit]

category: 鉄写(OLD)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top