A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

781系(特急ライラック)~485系(1500)T18との比較  

前回ご紹介した485系T18編成の6号車は、1974年(昭和49年)に特急「いしかり」に使用されたクハ481-1508でした。 485系1500番台は北海道の厳しい冬に耐えられず故障が頻発したため、耐寒装備を強化して製造されたのが781系でした。
1978年(昭和53年)に試作車が、1980年(昭和55年)に量産車が、それぞれ製造されています。
485系1500番台の後継型といってもよいでしょうか。
写真は1981年(昭和56年)7月に室蘭本線白老駅付近で撮影した781系特急「ライラック」です。

 
こちらは(再掲ですが)7月に武蔵野線の市川大野で撮ったクハ481-1508です。
ヘッドライトは異なりますが、運転席上のライトや飛び出たテールライトなどはそっくりですね。


781系は試作車の段階では特急「いしかり」として運用されましたが、1980年10月に室蘭本線・千歳線の電化が完成すると特急「いしかり」は特急「ライラック」となりました。
それ以降は省略いたしますが、2007年(平成19年)に全車が廃車となったとのことです。
クハ481-1508がJR東日本でまだ活躍中なのに、後継だった781系の方が先にいなくなってしまったのは残念ですね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 JR北海道 国鉄 781系 485系 1500番台 室蘭本線 武蔵野線 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2013/11/01 Fri. 07:01 [edit]

category: 鉄写(OLD)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top