A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

大瀧詠一さん急逝~幸せな結末  


大瀧詠一さんが、昨日夕刻に逝去されたとのニュースが流れました。
 
昨日、太田裕美さんのアルバム「12月の旅人」をご紹介した記事のなかで、大瀧詠一さん作曲の「さらばシベリア鉄道」のことを書いたばかりだったのに驚きました。
 
もう一度、新曲を聴かせていただきたかったのにとても残念です。
 
1997年にフジテレビ系のドラマ「ラブジェネレーション」の主題歌として大ヒットした「幸せな結末」のジャケットをご紹介させていただきます。
 
ご冥福をお祈りいたします。
 
 
 
スポニチアネックスの記事はこちら
NHKニュースWEBの記事はこちら
 

 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 シベリア鉄道 大滝詠一
関連記事

Posted on 2013/12/31 Tue. 12:38 [edit]

category: Audio & Visual

200系(上越新幹線)~年の瀬にあたって  

年の瀬にあたって、拙ブログにご訪問いただいた皆様へ感謝且つ御礼申し上げます。
思えばブログでもしてみようかと思い登録したのは2011年の8月でした。
ただ、最初の記事を書いたのは2012年1月10日で開始まで5ヶ月もかかってしまいました。
30数年ぶりに撮り始めた鉄道写真でしたが、なかなか思うような写真も撮れず(まあ、それを言ったら今でもそうなのですが…)、訪問者も一日に2~3人などという日も少なくありませんでした。
その後、昭和時代に撮った写真などをアップさせていただくうちに、多くの皆さんとブログ上でお付き合いをいただけるようになり、気が付けば2年間で13万件ものアクセスをいただきました。
来年も引き続きよろしくお願いします。
 
今年、最後の写真は何にしようかと思ったのですが、やはり今年引退した車両の代表バッターとして上越新幹線の200系の「後ろ姿」を上げたいと思います。
以前、群馬や宮城に住んでいたことがあったので200系には結構お世話になったのですが、非鉄時代で写真は撮っておらず最後に少しだけ撮りました。

東京駅周辺のビル群がノーズに写り込む姿ももう見られません…

 
200系を撮ったのは、もうかなり昔のような気がします。
近時では「あけぼの」廃止の話が盛り上がっていますが、それもあっという間に過去のものになっていくのでしょうね。

原色K47編成ですが、シャッタースピードを間違えてボケました(悔)。


0系の血統を継いだ新幹線として長く活躍した200系でしたが、今年4月のさよなら運転をもって引退となりました。
空力特性的にはE5系やE6系などの現行型の方が良いのは確かなのでしょうが、個人的には新幹線といえばやっぱりこの形でした。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 上越新幹線 東北新幹線 200系 E5系 E6系
関連記事

Posted on 2013/12/31 Tue. 09:25 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

12月の旅人(太田裕美)~さらばシベリア鉄道  

今日でやっと今年の仕事が終わりました。
あと25時間半くらいで2013年も終わりですね。
今回は12月中にアップしようと思っていながら、レコードジャケットの写真を撮るのが億劫で後回しになっていた太田裕美さんのLP、「12月の恋人」をご紹介させていただきます。
ちなみに、この「12月の旅人」は10代の頃に買ったワンオーナー品です。
アルバムタイトルの「12月の旅人」は、松本隆さんと大瀧詠一さんの名曲「さらばシベリア鉄道」の歌詞から取ったのは明らかですね。
♪伝えておくれ 12月の旅人よ いつ いつ いつまでも待っていると♪

写真は先ほど急遽撮りました。
少し色が変ですが、もともとこんな色ではあります。
ジャケットは裏側の方が架線などがバックに写っていて鉄道っぽいことに気付いたのですが、既にカメラをしまっておりましたので申し訳ございませんが割愛させていただきます。
 
実は、自分は大瀧詠一さんが好きで、「さらばシベリア鉄道」はアルバム「A LONG VACATION」にも収録されておりますが、「A LONG VACATION」が1981年3月にリリースされているのに対して、「12月の旅人」は1980年12月にリリースされていますので、こちらの方が先だったのですね。
なお、大瀧詠一さんの「さらばシベリア鉄道」は、別の機会にあらためてご紹介させていただきたいと思います。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 シベリア鉄道 大滝詠一
関連記事

Posted on 2013/12/30 Mon. 22:39 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 2

ただ今乗車中…空いてますね  

おはようございます。
乗車中といっても撮影に行くのでも帰省するのでもなく単に会社に行くだけですが、さすがに今日は電車も空いてますね。
いつもこうなら良いのに…
昨日の掃除疲れか今日は寝坊してしまいました。
そのため、アップしようと思っていた記事もアップできませんでした(謝)。

そういえばいすみ鉄道の脱線事故はまだ復旧しないようですね。
保線に携わる皆さん、年末にお疲れ様です。
関連記事

Posted on 2013/12/30 Mon. 09:10 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 0

E231系(緑の山手線)~終了!  

今年は山手線50周年ということで「緑の山手線」が運行されて話題になりました。
昨日が最終運行とのことで、山手線へ出かけた方も多かったようですね。
自分は、家のことなどをしていて写真撮影には行けませんでした(…というか忘れていました)ので、以前、撮ったものをアップさせていただきます。
この編成については、見かけたことは複数回あったものの撮影したのは2回だけ、撮影目的で出かけたのはリラックマ・ラッピングが行われていた8月に1回だけでした。
今回は、「緑の山手線」の写真とともに、今月、東京ソラマチ(スカイツリータウン)へ行った時に、リラックマ・ショップで購入した「リラックマ&緑の山手線グッズ」をあわせてご紹介させていただきます。
 

「緑の山手線」のまともな写真は8月に撮った「リラックマ号」だけでした。
それも東海道線が横被りしてしまいました(再掲)。



正面に「50th」とラッピング゙された編成はリア側の写真しか撮ってなかったです。
サイドの緑は綺麗に写りましたが正面の影が…



ショップで買った「リラックマ号」のクリアファイルと携帯電話の画面拭きです。
本当はカメラをぶら下げたぬいぐるみ(リラックマ撮り鉄バージョン)が欲しかったのですが、値段と置く場所もないので止めておきました。

 
 

やまのてせんにおじゃましてます(してました)。


これから、また家の掃除などをやらないと…
掃除をしていると懐かしいものがいろいろ出てきたりして、おまけに途中でこんな風にパソコンをいじったりしているので、ちっともはかどりませんね…自分だけ?
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 山手線 50周年 リラックマ E231系 103系
関連記事

Posted on 2013/12/29 Sun. 12:32 [edit]

category: 鉄写

181系(ボンネット型特急とき)~高崎第二機関区前にて…失敗!  

今月は、前半は日付ネタのEF12の記事が多く、後半はさよなら運転のあった183系の記事が多くなっていましたが、毎月一度はアップしている181系ボンネット型特急「とき」のご紹介が後回しになってしまいました。
…ということで、今回は1975年(昭和50年)の今日(12月28日)に、高崎第二機関区前で撮影した写真のご紹介です。
左側にEF58、EF62、EF15が写っているので、なんとなく画面は埋まっていますが、どう見ても失敗作ですね。
でも、せっかく文字ヘッドマークの181系特急「とき」が写っているので載せてしまいます(謝)。

 
これよりも古いネガがないこと、ハーフサイズのオリンパス・ペンで撮っていることから、おそらく自分のカメラを買ってもらって初めて写真を撮ったのが、この日だったのではないかと思います。
下手くそですが、初心者の小学生が撮った写真ということで、大目に見てください。
 
ちなみに昨年5月にほぼ同じ角度で撮った高崎機関区はこんな感じです。
とても写真が撮れる状態ではありませんね。
見えるのはEH200とEF210…昔の方が楽しかったです。


以前、これとは逆向きの写真をアップしたことがありましたが、ガードレールは別途設置されておりますので、この大きな柵はやはり撮り鉄対策なのでしょうか。
もしかしたら、今はもう金網が張られているのかもしれませんね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 高崎線 上越線 181系 183系 EF58 EF62 EF15 高崎機関区
関連記事

Posted on 2013/12/28 Sat. 08:18 [edit]

category: ~181系特急「とき」

フリーゲージトレイン、北陸仕様の研究開始~2014年度予算案  

昨日の北日本新聞からです。
政府は24日発表した2014年度予算案に整備新幹線関連として、フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の技術開発調査費21億4600万円を盛り込みました。
25年度末の北陸新幹線金沢~敦賀間開業時に導入するFGT向けに、雪対策の技術開発に着手するとのことです。
北陸新幹線は敦賀開業時に、敦賀駅での乗り換えによる混乱を避けるため、FGTを導入する方針で、2014年度は鉄道建設・運輸施設整備支援機構に雪対策の技術開発を委託し、雪や氷が着いた状態でも、車輪幅の変換ができるような部品の研究に取り組むとのことです。
敦賀以西は、北海道新幹線が開業する2035年まで財源面で着工が難しいとされ、富山~関西間ではFGTの活用が長期間に及ぶ可能性があるらしいです。
なお、FGTについては2014年度に熊本県で九州新幹線と鹿児島本線、軌間変換線の3区間を試験車両が繰り返し走る「3モード耐久走行試験」が行われるとのことですが、豪雪地帯を抱えるJR東日本やJR北海道への導入はどうなるのでしょうね。
 
北日本新聞の記事はこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに削除いたします。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
フリーゲージトレイン JR東日本 JR西日本 JR九州 JR北海道 北陸新幹線 九州新幹線
関連記事

Posted on 2013/12/26 Thu. 08:13 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 2

183系(特急新雪)~上越線スキー臨時列車  

先週と今週は、幕張のM31&M32編成のさよなら運転があったことから183系の記事が多くなっていますが、今回は昭和時代の千マリ183系を使用した臨時特急「新雪」をご紹介させていただきます。
この頃は、スキーシーズンになるとEF58が牽引する12系客車による「石打スキー号」や「小出スキー号」といった臨時急行列車が運行されていましたが、臨時特急列車として上野~石打間を走っていたのが「新雪」でした。
ちなみに「新雪」は、日本初のスキー客用の特急列車だったとのことで、1969年から1987年まで運行されておりました(当然ながらスキーシーズンのみ)。
特急と快速で異なるものの、現存列車でいえば「シーハイル上越」が後継といえるのでしょうか。


撮影は1979年(昭和54年)の2月、場所は群馬総社~八木原間だと思われます。
北関東エリアで普段見る183系は特急「とき」の1000番台でしたので、貫通扉のある183系(0番台?)は見慣れない感じがしました。
ところでこのクハですが、どうしてこんなに正面が凸凹なのでしょうね。
車番もわかりませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 上越線 高崎線 特急とき 特急新雪 181系 183系 あずさ かいじ 
関連記事

Posted on 2013/12/26 Thu. 06:42 [edit]

category: 鉄写(OLD)

183系(マリ31編成)~帰らぬ旅へ…ビデオあり  

昨日ご紹介したマリ31編成のさよなら運転ですが、ビデオも一緒にアップしようとしたのですが、YouTubeで「補正しますか」みたいな表示が出たので、「はい」とクリックしたところデータがおかしくなってしまいました。
昨日の朝はデータを差し替える時間がなかったためアップを取りやめましたが、大したビデオではないにせよ、せっかく録画しましたので追加でご紹介させていただきます。
 
…と言いつつ写真を1枚、マリ31編成の去り行く姿です。
E259系「成田エクスプレス」が裏被りしてしまいました。



こちらがビデオです。
普通の三脚に載せたのですが少し揺れてしまいました。

実は12月15日のマリ32編成も録ったのですが、画面が斜めになっていた上、ミニミニ三脚だったため揺れが激しく、さすがにご紹介するのは気が引けたのでアップは止めておきました。
やっぱりビデオは難しいですね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 183系 485系 さよなら運転 マリ32 マリ31 中央線
関連記事

Posted on 2013/12/25 Wed. 06:48 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

クリスマスなので~ツリーとケーキとオカメインコ  

5月以来の登場になりますが、(多分、自分の爪で引っ掻いた傷のせいで)左目が白内障になってしまった我が家のオカメインコ、マロンです。
クリスマスなのでツリーの前で写真を撮ろうと思ったのですが、ちっともおとなしくしていません。
おまけに一眼レフはレンズがギラギラするので嫌いらしく、すぐに背中を向けてしまいます。
ウロウロするのでピントもなかなか合わないのですが、それでもなんとか1枚撮れました。
ツリーが遠いですが…

 
ケーキの前でも1枚、クリームをなめて怒られました(人間のものを食べてはいけません)。
これもピントが甘いですね。
ケーキの出来については…白家製なので突っ込まないようにお願いします。

 
やっぱりこいつ(マロン)の写真は、眠くて動けなくなっている時でないと難しかったです。
今回は久々のマロンでした!
 

 
話題のブログはこちらから
関連記事

Posted on 2013/12/24 Tue. 22:14 [edit]

category: オカメインコ

tb: 0   cm: 4

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top