A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

583系(わくわくドリーム号)~「越後」に行けず…  

今日は24系客車を使用した団体臨時列車「越後」が走ったのですよね。
昨日の夜の時点では行こうと思っていたのですが、寝坊してしまい間に合わなくなってしまったため、止むを得ず583系「わくわくドリーム号」の回送列車を撮ってきました。
最近はこの列車をよく撮っていたため、今日は少し変わった絵を撮ってみようと思って、半年ぶりくらいに魚眼ズームをカメラに付けてみました。
このレンズは、17-28mm/F3.5-4.5というフィルム時代のもので世界初の魚眼ズームでした。
ただ、APS-Cサイズのカメラで使用すると単に歪みの大きい広角レンズになってしまうのですよね…やはりフルサイズセンサーのカメラが欲しいところですが出たとしても買えないしなぁ。

 
今回はビデオも撮ってみました。
 
こう並べてみると、やっぱり普通のレンズで撮った方がよかったかな。
まあ、たまにはこんなのもいいですかね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 武蔵野線 583系 臨時列車 あけぼの 北斗星 カシオペア ブルトレ
関連記事

Posted on 2013/12/07 Sat. 13:42 [edit]

category: 鉄写

E127系(信越線普通列車)~12月7日なので…  

先月、長野へ仕事で行った時に長野駅で撮影したE127系です。
初めて見ました…というか初めて存在を知りました。
なかなかアップする機会もなかったのですが、今月の日付ネタ車輌としてEF12、C12に引き続きご紹介させていただきます。
 
まず、長野駅に侵入してくるE127系です。
二両編成で手前がクモハE127-101でした。

 
2枚目は長野駅を出発していく姿、もう一両はクハE126-101でした。
彼方に183系と211系が見えますが、写真を撮るには少し遠過ぎました。

 
E127系は、JR東日本新潟支社と長野支社で、普通列車として使用されていた165系(169系)の置換え用に、まず新潟地区で1995年から製造された形式です。
長野地区では100番台として1998年にデビューしているとのことですが、新潟地区の0番台とは外観が異なるようですね。
なお、2015年の春に予定されている北陸新幹線の開業に伴い、経営分離される並行在来線を運営する「えちごトキめき鉄道」に、E127系10編成が譲渡されることになっているそうですが、製造後17年も経つ車輌を譲り受けても、すぐに更新が必要となるのではないでしょうか。
譲渡額がほとんどタダみたいな金額だとしても、「えちごトキめき鉄道」も経営は前途多難なような気がします。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 信越線 大糸線 篠ノ井線 中央線 長野新幹線
関連記事

Posted on 2013/12/07 Sat. 11:25 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top