A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

ダイヤ改正に「待った」~大井川鉄道に17団体が連名で要望  

昨日(2月18日)の静岡新聞からです。
当ブログでも話題にしましたが、大井川鉄道の3月ダイヤ改正で列車運行本数が大幅に削減される予定であることが発表されました。
それに対して、奥大井地域の17団体が、2月17日に大井川鉄道に対して減便しないよう求める要望書を提出したとのことです。
大井川鉄道側はコメントを避けたそうですが、しばらく紆余曲折が続きそうですね。
写真は、1987年(昭和62年)4月に観光で行った大井川鉄道井川線のDD20です。
(再掲ですが変色を補正しました。)


17団体は、川根本町や静岡市葵区井川地区の観光協会をはじめ、両地域の自治会や旅館組
合などで、地域と共生してきた鉄道会社が地元に相談せずに減便に踏み切ったことに不満を示し、ダイヤ改正前に県や市町を含めた協議を行うべきとの主張しているとのことです。
ただ、JR東日本の「あけぼの」廃止のバルーン記事の時と異なり、地元が早めに反対の声を上げたのは良かったと思われます。
これは、大井川鉄道がダイヤ改正案を早めに公表したからであり、その辺りはJR東日本より良心的といえるような気もします…
 
静岡新聞の記事はこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに削除いたします。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
大井川鉄道 井川線 DD20 国鉄 JR東日本 あけぼの
関連記事

Posted on 2014/02/19 Wed. 07:05 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 4

EF58(石打スキー号)~高崎駅にて  

今回は、EF58 137号機が牽引する「石打スキー2号」をご紹介させていただきます。
1979年(昭和54年)1月に高崎駅で撮影しました。
コンクリートの塊は建設中だった上越新幹線のホームですが、こんな写真ですみません…
高崎駅も新幹線ができる前は7・8番線のあたりは写真が撮りやすかったのですが、新幹線の高架橋の建設で景色がかなり悪化してしまいました。

 
この頃は冬になると、上越線では「石打スキー号」や「小出スキー号」といったEF58牽引の臨時列車が走っており、幕張の183系を使用した特急「新雪」なんていうスキー臨もありました。
ところでこの男の子は誰?…自分の連れではありませんが、ゴハチを見に来たのでしょうね。
きっと今ではいいオジサンになっていると思います(笑)。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 上越線 高崎線 EF58 スキー臨 上越新幹線 高崎駅
関連記事

Posted on 2014/02/18 Tue. 07:14 [edit]

category: 鉄写(OLD)

205系(横浜線)~常時被り状態でした  

昨日から、横浜線のE233系が運行を開始したようですね。
E233系は撮れておりませんので、今回は消え行く205系の写真をご紹介させていただきます。
先日、八王子駅で入替え作業中のハイブリッド機関車HD300をアップさせていただきましたが、もともとは入線して来る横浜線の205系を撮影するつもりでした。
ところが、HD300がタキを11両も中線に置いて行ってしまったため、205系のアタマしか見えなくなってしまいました。
止む得ず撮ったのがこの写真ですが、まあタキとの並びも悪くはないかと…
 
一応、ホームで撮影した写真もアップしておきます(撮ったのはこちらが先でした)。

 
この後、駅ビルヘ行ってインフォメーションのお姉さんに地元のお土産を聞いたところ、「高尾ポテト」というお店を教えてもらったので、素直にそれを買って帰りました。
八王子のさつまいも他を使用したスイートポテトとのことでしたが、八王子のさつまいもは有名なのでしょうか。
結局、お土産を買った後にホームへ戻ってもタキは移動していなかったため、横浜線205系のフル編成は撮影できませんでした。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 横浜線 中央線 205系 E233系
関連記事

Posted on 2014/02/17 Mon. 06:46 [edit]

category: 鉄写

キハ52(いすみ鉄道)~一般色、今日まで!  

大井川鉄道3000系(元京阪3000系)に続いて、「今日まで!」シリーズ第2弾です(笑)。
いすみ鉄道のキハ52(国鉄一般色)の運行が今日までですね。
気が付くのが遅くなり、こんな時間になってしまいました。
「今日、撮ってきました」と言えればよかったのですが、今日はそんな元気もなくて、写真は2012年11月に撮影したものです。

 
昨日と今日は、「ありがとう一般色キハ52 125 26-2-16」というヘッドマークを付けて運行されて
いるようですね。
なお、右のヘッドマークは、いすみ鉄道のホームページからです。
 
 
個人的に、首都圏色はあまり好みではないのですが、考えようによってはたまには違った塗色も悪くはないですね。
また、そのうち一般色に戻してくれると思いますし…ホントかな。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
いすみ鉄道 キハ52 JR東日本 国鉄
 
関連記事

Posted on 2014/02/16 Sun. 14:49 [edit]

category: 鉄写

EF15(上越線旅客列車?)~暖房車付き!  

先週に引き続き今回の雪も降り方が並ではなかったですね。
昨日の雪掻きでは先週以上に腰が痛くなり、前かがみの姿勢がとれません(笑)。
もっと背筋を鍛えないといけないですね。
 
さて、冬真っ盛りということで、今回はFather's書庫から、暖房車付きの旅客列車をご紹介させていただきます。
撮影は(よくわかりませんが)、おそらく上越線の新前橋付近、撮影時期は昭和30年代から昭和40年代の初頭くらいではないかと思われます。
機関車はスピードに負けてボケてしまっていますが、側面を拡大してみたところEF15 48号機(高二)のようです。
この辺りの旅客列車はEF56やEF53というイメージがあるのですが、EF15も客車を牽いていたのですね。
EF15はともかく、暖房車にいたっては自分は見たこともないので、この写真で形式はわかりませんが、高崎や長岡にスヌ31やナヌ32といった形式が配置されていたようですので、その辺りかなと思われます。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければと思います。


鮮明ではないですが一部を拡大してみました。
客車のデッキから上半身を乗り出しているのは女性でしょうか。

 
この写真は、珍しくネガが残っていましたが、大判(6×7?)のフィルムをハーフサイズで使用しているようで、あと半分にはD50が写っていました。
ハーフサイズといえば、オリンパス・ペンやリコー・オートハーフが有名ですが、大判フィルムのハーフサイズカメラもあったのでしょうか。
よくわかりませんが、ネガが残っているのできっとあったのでしょうね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 上越線 EF15 暖房車 高崎第二機関区
関連記事

Posted on 2014/02/16 Sun. 08:58 [edit]

category: ~Father's

tb: 0   cm: 6

東急東横線で脱線~元住吉駅で電車追突  

本日、午前0時35分頃、東急東横線元住吉駅の下り線ホームで停車中の電車に後続の電車が追突し、脱線したとのことです。
怪我人も20人ほど出たようですが、いずれも軽傷とのことで不幸中の幸いでした。
停車していた前方の電車に衝突したようですが、今時、そんなことってあるのでしょうか。
 
写真は、昨年3月に撮影した廃止前の東横線渋谷駅です(記事とは関係ありません)。

 
下左は産経デジタル、下右はニュース画像(朝日新聞デジタル)からです。
かなり酷い壊れ方ですね。 


 
お怪我をされた皆様にお見舞い申し上げます。
なお、この事故の影響で、東横線は始発から全線で運転を見合わせているとのことです。
ご利用予定の方はご注意を!
 
NHK NEWS WEBの記事はこちら
産経デジタルの記事はこちら
朝日新聞デジタルの記事はこちら


 
 
話題のブログはこちらから
 
東急電鉄 東横線 JR東日本 国鉄 5000系
関連記事

Posted on 2014/02/15 Sat. 05:45 [edit]

category: その他

E231系(総武線)~昨日は疲れました  

金曜日は大雪ということもあって早めに帰ろうと思っていたのですが、夕方になってトラブルが発生、急遽残業となりました。
結局、家に帰ってきたのは0時半頃、先ほどやっと夕飯を食べ終わったところです。
写真は、帰宅途中に秋葉原駅で撮影したE231系ですが、これではなんだかわかりませんね。
まあ雪が横向きに振っていることはわかるからいいかな…

 
全体の写真も…これだと雪が見えませんね。
どちらもスマホカメラなので画質はご容赦ください。

 
トラブル自体は、お客様にご理解いただいて解決したのですが、週明けの調査を考えると気が重いです。
とりあえず土・日で気分転換したいと思いますが…
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 209系 総武線 秋葉原
関連記事

Posted on 2014/02/15 Sat. 02:45 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 8

大井川鉄道3000系(元京阪3000系)~今日まで!  

既に「さよならツアー」も行われたようですが、大井川鉄道の3000系(元京阪3000系テレビカー)が本日(2月14日)を持って営業運転を終了します。
この車輌の写真があったかどうかはっきりと覚えていなかったのですが、2007年9月に仕事のついでに行った大井川鉄道の客車内から撮った写真が1枚だけありました。
この時は、まだ非鉄真っ盛りの時期で温泉のハシゴをしたりしていました。
鉄道写真を撮りに行った訳ではなかったこともあり、こんな写真しかなくてすみません。

カメラはFinePix6800Zという当時ですら既に旧型の2001年発売のものでした。
この頃は鉄道にもカメラにもほとんど興味がなかったですし、普段使いのカメラにはこれで充分だったのでしょうね。
 
関東地方は現在雪が降っています。
静岡地方も雨との予報が出ていましたが、最終日の天候が悪いのは残念ですね。
撮影に行かれる方はお気をつけて。
 
本日(最終日)の3000系の運用はこちらにありました。
大井川鉄道3000系、長い間お疲れ様でした。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
京阪電鉄 JR東海 JR西日本 JR東日本 国鉄 3000系
関連記事

Posted on 2014/02/14 Fri. 06:41 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 6

C61(SLおいでよ銚子号)~今頃の画像  

昨年の今頃、千葉県内をC61 20号機が牽引する「SLおいでよ銚子号」が運転されました。
自分は本番には参戦しておりませんが、試運転を一度撮影に出かけました。
当ブログでも昨年ご紹介させていただいておりましたが、HDD内にお蔵入りしていた画像がありましたので、一年ぶりにアップさせていただきます。
撮影は、2013年2月7日、場所は成田線の笹川駅近くですが、行き当たりばったりでしたのでよく覚えておりません(汗)。
場所を選んでいる時間がなかったこともあって一か八かの逆光撮りでした。

 
こちらは、その前に水郷~小見川間で撮影した真横のC61(再掲)です。
この日は風が強くて煙が機関車の向こう側へ流れていってしまいました。

 
2012年と2013年は、この時期の房総半島へSLがやって来たのですが、今年は予定が組まれませんでした。
近いうちに是非また千葉県内で汽笛を鳴らしていただきたいものですね。
そういえば、調子が悪いと聞いていたD51 498号機は、現在どうしているのでしょう。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 C61 成田線 上越線 D51
関連記事

Posted on 2014/02/13 Thu. 07:09 [edit]

category: 鉄写

211系(東北線普通列車)~昨日は211系の日だったようで…  

昨日は211系の日だったとのことですね。
日付が変わってしまいましたが当時を偲んでアップします。
あっ、まだ、全廃ではなかったですね。
2012年5月、東北線の蓮田~白岡間で撮影しました。
この日はここをEF66 52号機が通ったのでカメラマンが沢山集まっていましたが、こちらから撮っていたのは自分だけでした。

 
リア側、且つ、全編成が入っておらず申し訳ございません…長かったです。
今後は211系のこのような長い編成も見られなくなるのでしょうね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 東北線 高崎線 211系 EF66 ゼロロク
関連記事

Posted on 2014/02/12 Wed. 07:16 [edit]

category: 鉄写

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top