A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
寝台特急「あけぼの」存続へ向け19団体が要望書 
昨日(2月6日)の朝日新聞デジタルの記事からです。
3月15日の春のダイヤ改定で廃止される寝台特急「あけぼの」をめぐり、秋田県内の自治体や商工会など19団体が5日、存続を求める要望書をJR東日本本社(東京都新宿区)などに提出したとのことです。
要望書は大館市や能代市、由利本荘市など県内12市町村と、大館や能代など沿線の7商工会議所、商工会の連名で、「新幹線の通らない地域にとって、廃止はビジネスや観光振興に大きな痛手だ」と訴え、「あけぼの」の運行廃止の再考と、移動手段をさらに充実させるよう求めたそうです。
要望書は大館市や能代市、由利本荘市など県内12市町村と、大館や能代など沿線の7商工会議所、商工会の連名で、「新幹線の通らない地域にとって、廃止はビジネスや観光振興に大きな痛手だ」と訴え、「あけぼの」の運行廃止の再考と、移動手段をさらに充実させるよう求めたそうです。
写真は、今年1月1日に東十条で撮影した「あけぼの」牽引機EF64 1053号機ですが、ヘッドマークがほとんど見えない角度になってしまいました。
記事によれば、大館市の小畑元市長ら11人が2月5日に上京し、JR東日本の副社長と国土交通省鉄道局の瀧口敬二局長を訪ね、それぞれ要望書を提出したそうです。
調べたら大館市長の小畑氏は国交省(旧建設省)のOBですね。
旧運輸省OBではありませんが、コネを生かして「あけぼの」を存続を勝ち取ってもらいたいと思います。
調べたら大館市長の小畑氏は国交省(旧建設省)のOBですね。
旧運輸省OBではありませんが、コネを生かして「あけぼの」を存続を勝ち取ってもらいたいと思います。
一度、発表されたものを覆すのはなかなか難しいのでしょうが…
朝日新聞デジタルの記事はこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに削除いたします。
JR東日本 国鉄 EF64 あけぼの 高崎線 上越線 信越線 奥羽線 羽越線 国土交通省
| h o m e |