A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF63 & 189系(碓氷峠)~横軽最後の日  

9月30日といえばやはりこれでしょうか。
17年前の1997年9月30日は信越本線の横川~軽井沢間が廃止となった日でした。
子供の頃から身近にあった碓氷峠の鉄道の「まさかの」廃止でした。

横軽最後の日の特急「あさま」とEF63の切り離し風景です。

 
横川機関区(横川運転区)前を通過する189系特急「あさま」です。
 
横川駅前も凄い行列ですが、何に並んでいたのでしょう…記念切符かな。

 
この日は、全国から鉄道ファンが大勢集まったほか、東京キー局のテレビ局が勢揃いしていました。
自分は、そのテレビ中継を見ていた方で、正直なところ非鉄状態まっただ中にありましたので、横軽廃止を撮影に行っておりませんでした。
そのようなことで、今回の写真はFather's書庫からのご紹介でした。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 信越線 碓氷峠 横川 軽井沢 EF63 EF62 189系 489系 おぎのや
関連記事

Posted on 2014/09/30 Tue. 06:57 [edit]

category: ~Father's

EF64(1021号機)~係留ボートとともに  

先週の土曜日は金町支線で1091レを撮影しました。
本当はこの列車を撮りに行ったというよりは、この日、新小岩へ来ていたというEF81 81号機を撮りに行ったのですが、情報に気が付くのが遅れてしまい、現地に着いた時には既にその姿はありませんでした(残念)。
そのまま帰るのも悲しいので、暫く時間を潰してこの場所へ行ってみました。
あまりスタンダードな撮り方ではないのかもしれませんが、係留されているボートと一緒に撮ってみたかったので、このような角度になりました。

 
おじいさんが釣りをされていましたが、列車通過の瞬間に何か釣れたみたいでした。

 
EF81 81号機の撮影は、また次の機会を待ちたいと思います。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 EF64 総武線 金町支線 新金線 新小岩
関連記事

Posted on 2014/09/29 Mon. 07:12 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

秋の気配(オフコース)~♪あれがあなたの好きな場所♪  

既に、秋の気配というよりも、秋真っ盛りという時期になっておりますが、先日の「Yes・No」に続いてオフコースの「秋の気配」(シングル盤)をご紹介させていただきます。
この歌は、1977年(昭和52年)8月にLP「JUNKTION」の先行シングルとしてリリースされました。
この頃、オフコースはまだ二人組でしたが、レコーディングには後にメンバーとなる清水仁さんと大間ジローさんが参加していました。
個人的には、秋を感じるオフコースの歌ではこの歌が一番好きだったりします。

 
ジャケット裏面です(右下クリックで拡大します)。

 
♪あれがあなたの好きな場所 港が見下ろせるこだかい公園♪が、横浜の「港の見える丘公園」であることは容易に想像できますが、♪僕は黙って外を見てる♪のフレーズが、どの場所から外を見ているのかはわかりません。
歌詞から想像するに、「港の見える丘公園」を見上げる建物のような気もしますが…
 
「秋の気配」は、小田和正さんがアルバム「LOOKING BACK」でセルフカヴァーしているほか、槇原敬之さん、渡辺美里さん、稲垣潤一さんなど多くの方がカヴァーしているようですね。
 

 
話題のブログはこちらから
関連記事

Posted on 2014/09/29 Mon. 06:47 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 5

181系(ボンネット型特急とき)~津久田カーブにて  

概ね月1回のアップをしてきた181系特急「とき」の写真ですが、気が付けば約2ヶ月間更新をサボっておりました。
今回は1979年(昭和54年)の秋頃に撮影した181系特急「とき」をご紹介させていただいたいと思います。
場所は上越線の津久田駅付近の大きなカーブだったと思います。
メモがなくて詳細がわかりません…申し訳ございません。m(__)m

 
できるだけ引きつけて撮影しようと思ったのでしょう。
なんとか画面に収めたものの、スピードに負けてヘッドマークがブレてしまっています。
今のカメラの機関銃撮りと違い、当時は呼吸を止めて一発撮りをするしかなかったのですが、秒間20コマくらい撮れないとなかなか一番良い場所で止まってくれませんね。
本当は一発撮りの方がよい写真が撮れるのかもしれませんが、今となってはなかなかその度胸もありません。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 上越線 181系 183系 特急とき
関連記事

Posted on 2014/09/28 Sun. 10:14 [edit]

category: ~181系特急「とき」

EF15(165号機)~吾妻線にて…今は横川に  

しつこいと思われるかもしれませんが吾妻線特集を続けさせていただきます。
このところ話題であった岩島~長野原草津間ではないのですが、小野上駅でホキの牽引準備をしているEF15 165号機です。
現在はDD51が牽引している小野上工臨と呼ばれているものであると思われます。
撮影は1984年(昭和59年)8月でした。
吾妻線といえばEF12が有名で自分も好きだったのですが、この時は既に引退しておりました。

 
もう1枚は現在(といっても2年前の2012年8月)のEF15 165号機です。
お会いになった方も多いと思いますが、信越線横川駅に隣接する鉄道文化むらに静態保存されていますね。
隣は茶釜のEF62 1号機です。

 
先月末に信越線で行われたDD51PP訓練運転を撮影に行った時、横川までは行ったのですが、鉄道文化むらに寄るほどの時間はありませんでした。
此処の機関車たちは屋根がなくてちょっと可哀相な感じですね。
あれ、吾妻線の話ではなくなってしまいました…
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 吾妻線 信越線 EF15 EF62 小野上 工臨 川原湯温泉 樽沢トンネル
関連記事

Posted on 2014/09/27 Sat. 17:11 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

川原湯温泉駅の風景(吾妻線)~樽沢を抜ける651系とともに…  

せっかくなので吾妻線特集(?)を続けます。
9月24日の使用終了を前に多くのカメラマンが集まった(旧)川原湯温泉駅の風景です。
撮影は今年の6月でした。
 
1枚目は、正面右前から眺めた川原湯温泉駅です。
ちょっと斜めになってしまいました(汗)。

 
2枚目は、駅の待合室の風景、左側が駅入口、右側が改札口です。
逆側から撮った写真は自粛します(綺麗なお姉さんでしたのでアップしたいのですが…)。

 
3枚目は、改札口右側に掲示のあった川原湯温泉駅の時刻表です。
最近のポスター等は直貼りでないので表面が光ってしまうのが難点ですね。

 
4枚目は、川原湯温泉駅ではないですが、定番の樽沢隧道(トンネル)を抜ける651系です。
ギリギリでヘッドマークが写るように撮りましたが、草木が繁茂する前に行くべきでした(悔)。

 
使用が終了となった川原湯温泉駅ですが、今は閉鎖されているのでしょうか。
また、樽沢隧道とその前後の区間は国に移管されると聞きましたが、今後どうなるのでしょう。
新線が運用を開始したらあらためて訪れてみたいと思います。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 吾妻線 115系 651系 特急草津 樽沢トンネル 川原湯温泉
関連記事

Posted on 2014/09/26 Fri. 07:07 [edit]

category: 鉄写

165系(吾妻線)~謎の臨時列車  

昨日は、JR東日本吾妻線の岩島~長野原草津間が新線となり、旧線上の樽沢隧道(トンネル)や川原湯温泉駅がなくなるというニュースが新聞・テレビを賑わせておりました。
新線での運行は10月1日から開始される予定で、今日から9月30日までは新線上で試運転が行われ、列車が運休の間はバスによる代替輸送が実施されるそうです。
 
さて、その樽沢隧道の写真は昨日アップさせていただいたところですが、今回は国鉄時代の吾妻線の165系臨時列車をご紹介させていただきます。
ただ、ヘッドマークの字が小さいうえに、ピントが甘いため精細スキャンしても読み取れません。
おそらく「祝長野原○○○○号」と記載されており、ヘッドマークの下側には赤字で「急行」とあるようです。
正面窓には花束も見えますので、出発式のような催しも行われたと思われます。

 
リアエンドも撮ってあったのですが、残念ながらこちらも不鮮明でした。(*_*)

 
メモには、1981年(昭和56年)7月26日(?)と記載があり、日付はその前後の可能性もありますが、場所は上越線の群馬総社~八木原間とありました(吾妻線内でなくてすみません)。
実は、この写真、2年前にアップして情報提供をご依頼したことがあるのですが、その時は謎の解明に至らなかったため、吾妻線が話題となっている今、あらためてご紹介&情報提供をご依頼させていただくことといたしました。
これをご覧の方で、この165系の列車名や正しい運行日等の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、些細なものでも未確認のものでも構いませんのでご教示いただければ幸いです。
写真はいつもより二回りほど大きくさせていただきました(右下クリックで拡大します)。
どうぞよろしくお願いいたします。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 吾妻線 上越線 群馬総社 八木原 165系 団体臨時列車
関連記事

Posted on 2014/09/25 Thu. 07:37 [edit]

category: 鉄写(OLD)

115系(吾妻線)~樽沢隧道(トンネル)は今日までですね  

吾妻線はダム建設に伴う新線に移行するため、日本で一番短いトンネルとして有名だった樽沢隧道(トンネル)の使用を本日で終了します。
今回は、6月に撮影した樽沢隋道の写真を備忘録としてアップさせていただきます。

 
結局、この場所では一度撮影しただけでした。
今日は最終日ということで人出も多いのでしょうね。
お出かけになる方はお気をつけて行ってきてください。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 吾妻線 115系 651系 草津
関連記事

Posted on 2014/09/24 Wed. 07:35 [edit]

category: 鉄写

AE100形(京成電鉄)~一日一往復のシティライナー  

先週の日曜日は久しぶりに「北斗星」&「カシオペア」でも撮りに行こうかと考えていたのですが、家でダラダラしていたら間に合わなくなってしまい、でもやっぱり何か撮りたいなと思って京成電鉄AE100形を撮りに行きました。
近い所では京成高砂駅がスタンダードなのですが、以前も何回か撮影したことがありましたので今回は俯瞰に挑戦してみました。
場所は市川市の展望台ですが、建物が多過ぎて編成がうまく写る場所がほとんど見当たらず、こんな写真になってしまいました。


もう1枚は踏切で頭を出した場面です。


スカイライナーが全て新AE形に統一されて久しいですが、AE100形はシティライナーとしての定期運用はあるものの、一日一往復しかなくてなかなかお目にかかれません。
AE100形もJR東日本の583系や485系と同じく何時まで走ってくれるのかわかりませんので、今のうちにもっと撮影しておきたいと思います。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
京成電鉄 北総鉄道 AE100 新AE JR東日本 国鉄 583系 485系
関連記事

Posted on 2014/09/24 Wed. 06:45 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

巾着田の曼珠沙華~白い花もありました  

昨日は曼珠沙華の群生が日本一(500万本!)といわれる埼玉県日高市の巾着田へ行きたいという人がいたため、鉄活動は休止して朝から出かけてきました。
シーズンということで辿りつくまでの渋滞が酷く、おまけに想定以上に天気が良かったため、歩き回ってかなり疲れました。
前日から体調がいま一つ良くなかったこともあり、帰ってきて熱を測ったら38度もあったので、軽く風呂に入ってそのまま就寝、今は少し下がって37度になりましたが、慣れないことをするとこんなことになるのかなぁ。
 
一応、写真を撮ってきましたので、少しですがアップさせていただきたいと思います。
激パ?だったので、人を画面に入れずに撮るのが難しかったです。

 
僅かですが白い曼珠沙華もありました。

 
イベントに来ていたおサルさん、営業時間外だったらしくあまり機嫌が良くなかったです。

 
蕎麦畑もありました。

 
そういえば、山口百恵さんの歌では曼珠沙華を「まんじゅしゃか」と読んでいましたが、ここでは「まんじゅしゃげ」と振り仮名がふってありました。
サンスクリット語のmanjusakaが語源とも言われているようですが、一般的には彼岸花とも呼ばれていますね。
曼珠沙華の写真をあまりアップせずにすみませんが今回はこの辺で…
 
あぁ、今日は仕事を休みたいところですが、休めないので仕方なく会社へ行こうと思います。
 
巾着田の公式ホームページはこちら
 

 
話題のブログはこちらから
 
関連記事

Posted on 2014/09/24 Wed. 06:27 [edit]

category: その他

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top