A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

189系(鎌倉紅葉号)~今日は「あさま色」でした!  

今日は371系の最終日ですね。
行って行けないことはなかったのですが、帰りの時間を考えると厳しかったので諦めました。
それでもやっぱり何か撮りたいなということで、青梅~鎌倉間に昨日と今日の2日間設定された「鎌倉紅葉号」を撮影すべく、頑張って青梅線まで行ってみました。
昨日は国鉄色の豊田車だったようですが、本日は長野車ということで国鉄色なら特急シンボルマーク付きだろうし、あさま色なら昨年の今頃に長野で会って以来1年ぶりだし、自分としてはどちらでもOKかなと思いました。

 
編成はN103のあさま色でした。
この写真では正面のみなのでよくわかりませんが、先頭のクハ188-602はサイドの塗装がボロボロでした。
北陸新幹線開業も近づいてきておりますし、もうこのまま引退を迎えることになるのでしょうが、少し、いや、かなり可哀相な姿でありました。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 189系 あさま あずさ N101 N103 青梅線 中央線 
関連記事

Posted on 2014/11/30 Sun. 17:00 [edit]

category: 鉄写

E231系(総武線)~「チーバくん」ラッピングは今日まで!  

総武線はほぼ毎日乗っていますので、見る機会は多かった「チーバくん」のラッピング編成ですが、撮影しようとするとなかなかやって来てくれず、まともな写真はほとんど撮れませんでした。
それでも少しは写真を撮ってありましたので、最終日になってしまいましたがご紹介させていただきます。
 
編成写真はこの1枚くらいしか撮れませんでしたが、言われないと何の絵だかわかりませんね。

 
クハE231-1、トップナンバーですが、夜のホームで撮ったので暗くてザラザラでした。

 
チーバくん、いろいろです。

 
 
 
 
これももっと綺麗に撮っておきたかったです。

 
最後に、JR東日本千葉支社のキャラクター「駅長犬」です。

 
大きな「チーバくん」は撮ってなかったのかありませんでした… 
なお、以前も書いておりますが、「チーバくん」のデザイナーは市川市出身の坂崎千春さんです。
作品としては、JR東日本の「スイカのペンギン」が有名ですね。
「チーバくん」は千葉県のキャラクターとして、今年は「ゆるキャラグランプリ2014」の上位を目指したとのことでしたが、結果は161位だったようです。
「ゆるキャラグランプリ2014」で、「ぐんまちゃん」が1位になったことは大々的に報道されましたが、同じ県のキャラクターなのに随分と差がついてしまいましたね。
元群馬県民としては嬉しいですが、現千葉県民としては、チーバくんにもっと頑張ってもらいたいところです。
 
〔撮影:10月6日、13日、22日、31日 浅草橋、飯田橋、市川〕
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 総武線 E231系 チーバくん ラッピング
関連記事

Posted on 2014/11/30 Sun. 06:00 [edit]

category: 鉄写

EF66(26号機)~今日の武蔵野線1359レ〔ビデオあり〕  

今日は先週に引き続き朝から歯医者へ行きました。
出かける前にネットを見ていたら、1359レにゼロロク26号機が入っているようでしたので、先週と同じくカメラを持って歯医者へ行きました。(笑)
やはり治療に時間がかかり、通過時間に間に合うかどうか微妙なところだったのですが、なんとか東松戸で撮影できました。

 
今回はビデオも撮りました。
思ったよりも風切り音が耳障りでした…お許し願います。
 
今日は(も)天気が悪いですね。
この列車が来た時点ではほとんど雨は降っていなかったのですが、家へ戻る途中でどしゃ降りになりました。
ギリギリで濡れずに撮影できたのはラッキーでした。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR貨物 JR東日本 武蔵野線 EF66 ゼロロク
関連記事

Posted on 2014/11/29 Sat. 12:57 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

EF510(510号機)~昨夜の寝台特急「北斗星」  

昨日、帰りにふと思い付いて足を上野駅に向けました。
ただ、駅に着いたのは「北斗星」発車の10数分前で、撮影時間は10分しかありませんでした。
 
牽引機は銀釜のEF510-510号機でした。
画面がザラザラですみません…

 
機関車後ろ側から撮影してみました。
「北斗星」の文字(カニ24のテールエンドマーク)が機関車に映っています。

 
リアエンドです。
上野駅到着時には既に入線していましたのでカメラマンは減っていました。

 
昨夜はホームのギャラリーは少なめでしたが、それでも同業者の姿をカメラから排除するのはなかなか難しかったです。
年度末に向けて、上野駅のホームも今年3月の「あけぼの」フィーバーのようになっていくのでしょうか。

〔追記〕
廃止となるとしたら北海道新幹線開業時でしょうか。
そうであれば年度末ではなくて来年度末ですね…すみません。m(__)m
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 寝台特急 北斗星 あけぼの 24系 客車 ヘッドマーク テールマーク
関連記事

Posted on 2014/11/28 Fri. 08:28 [edit]

category: 鉄写

EF58カレンダー(2015)~つい買ってしまいました  

本屋で手にした「j train」という雑誌にEF58の2015年版カレンダーが付録として付いていましたのでつい買ってしましました。
雑誌は嵩張るのであまり買わないようにしているのですが、この時期はカレンダーが付いていることがあるので欲しくなってしまうものがあります。
今月は、「鉄道ファン」誌にもカレンダーが付録として付いており、そちらを買おうかとも思ったのですが、自分の中ではEF58に軍配が上がりました。

撮影は諸川久氏、表紙はEF58 21号機、内容は以下のとおりでした。

1・2月:EF58 19号機
3・4月:EF58 60号機

5・6月:EF58 90号機 
7・8月:EF58 117号機

9・10月:EF58 120号機
11・12月:EF18 32号機
上記の中でEF58 90 と120は高崎第二機関区所属機で、子供の頃撮影したことがある思い出の機関車です(それがこの本を買った理由でもあります)。

諸川氏の写真には及ぶべくもありませんが、1977年(昭和52年)12月に高崎第二機関区で撮影したEF58 90号機の写真をご紹介させていただきます(再掲)。

 
自分の写真は、残念ながらパンタが下がっていますが、カレンダーではパンタはしっかり上がった形式写真となっています。
ご紹介は控えますが、興味のある方は本屋でご確認ください。
なお、雑誌本体の特集は「現代特急牽引機系譜図」です。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 EF58 EF8181
 
関連記事

Posted on 2014/11/27 Thu. 22:38 [edit]

category: ~模型・グッズ等

EF63(8号機)~D51 498号機との並び、軽井沢にて  

1996年11月、信越本線軽井沢駅でEF63とD51の並びが見られました。
EF63は8号機、D51は言うまでもなく498号機です。
なお、自分はこの頃は非鉄でしたので今回もFather's書庫からのご紹介となります。

 
軽井沢ということは、この時、D51は碓氷峠を登って行ったのでしょうか。
よくわかりませんが、今後もう二度と軽井沢駅でD51が見られることはないのでしょうね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 信越線 碓氷峠 横川 軽井沢 EF63 EF62 D51
関連記事

Posted on 2014/11/26 Wed. 07:30 [edit]

category: 鉄写

遊べる軽!ハスラー(アラレちゃんラッピング)~2014 SUZUKI 日米野球  

米軍(?)も既に帰還してしまい時期は逸しておりますが、11月14日に東京ドーム前で撮影した「遊べる軽!ハスラー」をご紹介いたします。
 
SUZUKIは今回の日米野球のスポンサーだったのですね。

 
ドームのほぼ正面、22番ゲートです。

 
なお、前を通っただけで野球は見ておりませんのでゲームの感想等は書けません。
すみません…m(__)m
 

 
話題のブログはこちらから
 
侍ジャパン MLBオールスター 東京ドーム アラレちゃん ドクタースランプ
関連記事

Posted on 2014/11/25 Tue. 22:51 [edit]

category: 車(クルマ)

tb: 0   cm: 6

EF64(1016号機)~南流山にて  

今回は武蔵野線南流山駅で1年前の11月に撮影した72レをご紹介します。
どうも撮ったきりになっていたようでHDDに埋もれていました。(汗)
牽引は、原色のEF64 1016号機でした、影が見苦しくてすみません。

 
この列車は、現在、EF65の牽引となっていますね。
この3連休は、一昨日ご紹介したEF65 1103号機の工臨1本しか撮影できませんでしたので、しばらくは以前撮った写真で埋もれているものなどをご紹介させていただこうと思います。
 
現在の72レ(EF65 2121号機牽引)はこちら
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 JR貨物 EF64 EF65 武蔵野線
関連記事

Posted on 2014/11/25 Tue. 07:18 [edit]

category: 鉄写

EF65(542号機)~寝台特急「出雲」ヘッドマーク!  

なんとなく寝台特急とEF65の記事が続いておりましたので、ついでという訳でもないですが昔の写真を1枚ご紹介させていただきます。
おそらく寝台特急「出雲」を牽引後に、任務を終えたEF65 542号機が京都(梅小路)にて骨を休めているところだと思われます…展示会ではありません。
撮影は1976年(昭和51年)の10月、梅小路蒸気機関車館の中から撮影したと思われます。

 
実は、この写真、紙焼きしか見つからず、ネガが見つかったらアップしようと思っていたものなのですが、どうも見当たらないので紙焼きをスキャンいたしました。
記憶が曖昧なのですが、写り具合からみてカラーのネガを自分でモノクロで焼いたのではないかと思われます。
粒子が粗くお見苦しい点についてはご容赦願います。m(__)m
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 JR西日本 梅小路 機関区 EF65P PF 寝台特急 出雲
関連記事

Posted on 2014/11/24 Mon. 10:38 [edit]

category: 鉄写(OLD)

EF65(1103号機)~新津工臨返空  

昨日は、朝、歯医者へ行ったのですが、時間どおりに行ったのに1時間以上も待たされて、終わった頃には工臨が通る時間が近くなっていました。
歯医者に行くのに何故かカメラを持っていた(!)ため、そのまま常磐線沿線へ…渋滞で馬橋の歩道橋には間に合わなさそうでしたので、その手前で撮影することとしました。
新津工臨の返空(工9862レ)はEF65 1103号機が牽引するロンチキでした。

 
サイドのアップも撮りました。

 
この連休は、できれば371系を撮りに行きたかったのですが、風邪の悪化防止と歯の治療を優先して遠出はしていません。
実は、昨日の午後3時頃から今日の午後3時頃にかけて、トイレの壁紙の張り替えをしていました。
当然、24時間続けて作業していた訳ではないのですが、素人であることに加えて、トイレは配管・アウトレット・窓など妨害物が多くて、切ったり貼ったりにかなり時間がかかってしまいました。
おかげで今は膝と腰が痛いです…
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 EF65 国鉄特急色 工臨 常磐線
関連記事

Posted on 2014/11/23 Sun. 22:06 [edit]

category: 鉄写

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top