A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65 501「ELみなかみ」、キハ30、189系「GUあずさ」~2014年の写真から (4)  

今日は大晦日ということで、今年1年を振り返る写真シリーズの最終回です。
今回は10月~12月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたもののご紹介ですが、此処まで来るとつい最近のような気がしますね。
 
10月は、大船~水上間で運転されたEF65 501号機の牽引の「ELみなかみ号」でした。
当時の記事はこちら

 
11月は、アクセス30万件の節目に掲載した久留里線時代のキハ30でした。
当時の記事はこちら

 
12月は、「リバイバル富士」だと思ったのですが、僅差でグレードアップあずさ色の189系でした。
当時(今月ですが)の記事はこちら

 
2014年は、ほとんどが近場での撮影でしたが、2015年はできれば遠出もしてみたいです。
1年間お付き合いいただきましてありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 EF65 Pトップ キハ30 189系 211系 E233系 久留里線 中央線
関連記事

Posted on 2014/12/31 Wed. 09:00 [edit]

category: 鉄写

広田尚敬さん写真展「鉄道ものがたり」~今日まで!  

先日、D51338さんのブログでご紹介されていた広田尚敬さんの写真展「鉄道ものがたり」(於船橋東武デパート)が今日(12月30日)までということでしたので、昨日、会社帰りに行ってきました。
自宅と会社と船橋が、それぞれ二等辺三角形の頂点のような場所なので、仕事は鐘とともに去りぬ状態でさっさと終わらせて船橋へ向かいましたが、結構な寄り道となりました。(笑)
 
1月に発売となる写真展と同タイトルの写真集を買いました!

 
鉄子さん2人組も来場されていました。(係の方に撮影許可をいただいています。)

 
ご本人録り下ろしのDVDも買ってしまいました…最近は動画もよく録られているとのことです。

 
広田さんは、自分が10代の頃から鉄道写真の神様のような方でした。
久しくこの世界から離れていましたが、会場には、昔、見た懐かしい写真も展示されていて、感動しました。
SLは北海道の風景が多いですが、常磐線のC62などの写真もあり、また、最近の「SL銀河」などの写真も展示されていました。
今日までではありますが、船橋へ行く機会のある方は是非立ち寄られてみてください。
自分は、もう一日仕事へ行って参ります…
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 蒸気機関車 C58 C62
関連記事

Posted on 2014/12/30 Tue. 07:27 [edit]

category: その他

クハ77、EF65 1118「黒磯訓練」、115系「そと房号」~2014年の写真から (3)  

今年1年を振り返る写真シリーズの3回目です。
今回は7月~9月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたもののご紹介です。
 
7月は、全国でも両毛線だけでしか見ることができなかったクハ77でした。
当時の記事はこちら

 
8月は、EF65 1118号機(通称ゲッパ)が牽引する「黒磯訓練」でした。
当時の記事はこちら

 
9月は、総武線を行く115系湘南色の団体臨時列車「快速 そと房号」でした。
当時の記事はこちら

 
「快速 そと房号」は、できれば正面ドアの下部を緑色でラッピングして165系っぽく見せて欲しかったですね。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 両毛線 クハ77 ゲッパ EF65 黒磯訓練 115系 快速 そと房 湘南色
関連記事

Posted on 2014/12/30 Tue. 06:05 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

183系「とき」、181系「とき」、EF55~2014年の写真から (2)  

今年1年を振り返る写真シリーズの2回目です。
今回は4月~6月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたものです。
 
4月は、久しぶりに運転された「思い出の特急とき号」を上野駅で撮影したものでした。
当時の記事はこちら

 
5月は、同じく特急「とき」ですが、1979年に撮影した181系の写真でした。
当時の記事はこちら

 
6月は、高崎車両センター(高崎機関区)で、たまたま外へ出ていたEF55 1号機の写真でした。
当時の記事はこちら

 
結局、魅力があるのは国鉄型なんですね。
特急「とき」は、今でもかなり人気がありますね!
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 183系 181系 EF55 高崎車両センター 高崎機関区 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2014/12/29 Mon. 07:30 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

Dream Catcher(浜田省吾)~新曲のチラシが来ました  

かなり久しぶりの浜田省吾さんネタですが、ファンクラブから約10年ぶりの新曲のリリース告知チラシが送られて来ましたのでご紹介させていただきます。
まあ、既に何ヶ月も前から情報は出ておりましたので今更というものではありますが…
 
この歌は、2015年1月17日に全国公開となるマスターズ甲子園をテーマとした映画「アゲイン28年目の甲子園」の主題歌となっています。
ちなみにこの映画は、先日、テレビ朝日のSma STATIONのムービージャッジのコーナーで稲垣吾郎さんがファイナルジャッジで勝利を掲げていましたね。(右下クリックで拡大します。)

 
収録曲は以下のとおりです。
1:Prelude to Dream Catcher
2:夢の続き~映画「アゲイン 28年目の甲子園」主題歌~
3:光と影の季節(2015 Version)
4:I am a Father(2015 Version)
5:BASEBALL KID'S ROCK(2015 Version)
6:君が人生の時…(2015 Version)
 
困ったのは、チラシにある限定1万枚の完全生産限定版が何処のサイトを見ても売り切れになっていることです。
Amazonやヤフオクでは、まだ発売もされていないのに約6,000円の価格が付けられていました。
真面目にチェックしていなかった自分が悪いのですが、先般のJR東日本における転売目的も絡んだと思われるスイカ騒動など、最近、本当に欲しい人が買えないという状態になりがちなことは如何なものなのでしょう。
こういうものは、発売日にリアル店舗へ行けば店舗販売分があるのでしょうか。
ファンクラブ歴は約25年、初回盤を買い逃したことはなかったのですが…不覚でした。(*_*)
 

 
話題のブログはこちらから
関連記事

Posted on 2014/12/29 Mon. 07:08 [edit]

category: ~浜田省吾

tb: 0   cm: 2

「あけぼの」、「はと」、「SLみちのくギャラクシー」~2014年の写真から (1)  

年末で時間もネタもないこともありますので、今年1年を振り返った写真をご紹介させていただこうと思います。
選定基準は、各月の掲載記事の中からコメントが一番多かったものといたしました。
 
1月は、1月1日に撮影したEF64 1053号機が牽引する寝台特急「あけぼの」でした。
当時の記事はこちら

 
2月は、八王子駅ホームで撮影した特急「はと」のヘッドマークと351系のコラボ写真でした。
当時の記事はこちら

 
3月は、上野駅に入線したD51 498号機が牽引する「SLみちのくギャラクシー号」でした。
当時の記事はこちら

 
まだ、1年経っていないのに随分以前のような気がします。
たまには過去の記事を見返すのも悪くないですね。
(続く)
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 あけぼの EF64 24系 351系 スーパーあずさ D51498 
関連記事

Posted on 2014/12/28 Sun. 10:14 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

E217系(総武・横須賀線)~30両編成!?  

最近、あまり時間がなくて、お気に入りブログへの訪問も遅れ遅れとなってしまっておりますが、遅くなってもお邪魔させていただいておりますので、引き続きよろしくお願いします。
鉄関係の情報もあまり見ていなかったのですが、12月25日にE217系のパンタが故障して他の編成の救援を受けたことによる30両編成の運転が見られたそうですね。
今回は見られませんでしたが、自分も、以前、30両編成のE217系を撮ったことがありましたので、この機会にご紹介させていただきます。

 
…などと書きましたが、これは「なんちゃって30両編成」です。
よく見るとちょっと無理がありますよね。
撮影は2012年3月の市川駅、上りと下りのE217系が擦れ違ったところを撮影したものでした。
今回の件を知り、お蔵入りしていた写真を発掘しました。
本当の30両編成でなくて申し訳ございません…大変失礼いたしました。m(__)m
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 総武線 横須賀線 快速 E217系
関連記事

Posted on 2014/12/27 Sat. 10:36 [edit]

category: 鉄写

651系(特急草津)~EF12+12系客車と同じ場所で  

このところ二週間ほど撮影にも行けず新規のネタもありませんので、12月13日に上越線渋川付近でC61 20号機牽引の「SLみなかみ号」を撮った後、少し寄り道して吾妻線で撮った651系特急「草津」の写真をご紹介させていただきます。

 
上越新幹線の高架橋が画面に入ってしまい、決して良い場所ではないと思われる方も多いでしょうが、何故この場所へ行ったかというと、昔、こんな写真
を撮っていたからです。

 
再掲ですが、1980~81年頃に撮影したEF12 1号機が牽引する12系客車です。
おそらく何かの団体臨時列車だと思うのですがメモがなくわかりません。(汗)
この場所で撮影したのはこの時以来でしたので、33~34年ぶりのことでした。
予めこの場所へ行こうと決めていれば、事前にこの写真をよく見て行ったのですが、急遽思い付いて行ったので違う角度の写真になってしまいました。
今度は同じ田植えの季節に行ってみたいと思います。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
JR東日本 国鉄 651系 草津 EF12 12系客車 吾妻線 上越線 
関連記事

Posted on 2014/12/27 Sat. 06:30 [edit]

category: 鉄写

107系(両毛線)~新前橋駅の風景  

12月14日に新前橋で485系「NO.DO.KA」を撮影した時に何枚か撮ることができた両毛線の107系です。
隣は湘南色の115系が入線していましたが、並びを撮るのを忘れたようです。(*_*)

 
通勤、通学の時間帯を過ぎるとパタッと人が減りました。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 107系 115系 165系 両毛線 上越線 吾妻線
関連記事

Posted on 2014/12/26 Fri. 07:33 [edit]

category: 鉄写

カニ38(天賞堂)~クリスマスプレゼント!?  

今日はクリスマス…ということで、昔、昔、自分が幼少の頃にクリスマスプレゼントに親に買ってもらったと思われる16番ゲージのカニ38という荷物車をご紹介させていただきます。
さすがにはっきりとは覚えていないのですが、自分が幼稚園に通っていた頃、祖父母の家の近くに模型屋があり、この車両が目に付いてクリスマスプレゼントに欲しいものとして親にリクエストしたような気がします。
先日、D51498さんのブログで、エンドウ製のコキフ5500(自由型)がご紹介されていて、自分も、昔、同じコキフを持っていた記憶があったので、先日、田舎へ行った時に掃除ついでに捜索していたのですが、コキフは結局見つからず、このカニ38が見つかりました。
模型撮影は慣れないもので、写真が下手ですみません。m(__)m

 
箱の表示です。

 
ネットで調べてみたところ、天賞堂のカニ38は1964年(昭和39年)製で価格は1,980円だったようです(当時の1,980円は安いのか高いのか…)。
40年以上、静態保存されていましたが、そういう意味では出自の確かなワンオーナー品です。
HO模型を走らせることもないでしょうからこのまま静態保存が続くと思われます。(笑)
 
最後に、カニ38の解説を記載しておきます(Wikipediaより)
カニ38:1959年(1)←製造は1両のみということだと思います。
駅での荷役作業時間の短縮を目的として、占領軍から返還されたマハネ29 12の台枠・台車(TR71形)を流用して設計され、大井工場で改造された試作荷物車。通常の10系客車と比較して、自重が4ランク上の「カ」(超重量級)で、厳密には10系の区分から外れるが、車体の基本構造は10系のそれを踏襲しており、2.3m幅の巻上式シャッターを5台並べた、特徴的な側面レイアウトを持つ。品川客車区に配置され、同区所属の急行列車で試験が実施された。荷物車としての後半は、主として急行「安芸」に連結して運用されたが、開口部の大きいその構造を生かし、大型美術品輸送に使用される機会も多く、特に奈良の寺院と東京の美術館の間で仏像が貸出・返却される場合には、日本通運の荷扱いで急行「大和」に併結して運用された。パレット式荷物車であるスニ40・41形の実用化でその役割を終え、1969年に救援車へ格下げされてスエ38 8となった。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
国鉄 JR東日本 JR西日本 カニ 10系客車 天賞堂 HOゲージ Nゲージ
関連記事

Posted on 2014/12/25 Thu. 07:13 [edit]

category: ~模型・グッズ等

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top