A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65(1118号機)~新津工臨返空〔ビデオあり〕  

先週の土曜日は、583系「わくわくドリーム号」、寝台特急「北斗星」を撮影し、「さあ今日はこれで帰ろうか」と思っていたところでネットを見ると、新津工臨返空があり、それもEF65 1118号機の牽引という情報が目に留まりました。
パターンが6月6日の「ELレトロ栃木・福島号」、「北斗星」を撮影後の帰り道に気付いた新津工臨返空(EF65 1106号機牽引)と同じだなと苦笑しつつ、2週間前と同じ場所へ寄り道してみることとしました。

写真も2週間前とほぼ同じ場所、同じ角度で撮影しました。


ビデオは前回より若干望遠気味で録ってみました。

1118号機(ゲッパ)も、赤が少し色褪せているようでした。
自動車も赤は褪せやすいようですが、せっかくの虹釜ですから綺麗にしておいてほしいですね。

2週間前は北鉄局さんと2人だけの撮影でしたが、この日は小学生くらいのお子さんも含めて6人ほどがこの列車を待っていました。
梅雨の合間でしたが空は快晴で気持ちの良い日でした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 工臨 EF65 臨時列車 常磐線 武蔵野線 工9862レ
関連記事

Posted on 2015/06/22 Mon. 06:56 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

EF510(寝台特急北斗星)~残念ながら…  

昨日は早起きして583系「わくわくドリーム号」の本運転を武蔵野線に撮影に行ったのですが、梅雨だというのに真夏のような晴天でしたので、超逆光となってしまう折り返しの回送列車を撮影することは止めて今月2回目の寝台特急「北斗星」の撮影に行くことにしました。
比較的行きやすく前回訪問時は雨だった南浦和付近へ行ってみたのですが、いつもなら必ず何人かがカメラを構えているポイントに誰もいません。
この場所は右側も左側も架線柱に妨害されて全編成が入り切らないことはわかっていたのですが、せっかくの単独撮影でしたので、これまで撮影できたことがなかった一番良さそうな場所で「北斗星」を待つこととしました。

上って来た「北斗星」の牽引機は、正統編成となるEF510-513号機でした。


連写してみた結果、なんとか画面に収まったかと思いましたが、夜にPCで画像を拡大してみると、やはり残念ながら最後尾のカニ24がはみ出しており、次のコマではEF510が架線柱に被っていてまともに見られませんでした。
編成があと1両少なければ画面に収まったのですが…と、言ってみても仕方ないですね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 EF510 北斗星 カシオペア 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/06/21 Sun. 08:42 [edit]

category: 鉄写

583系(わくわくドリーム号)~また被られたので…  

今日は583系「わくわくドリーム号」が走るということで撮影に行ってきました。
しばらく武蔵野線で駅撮りをしていなかったので、久しぶりに東松戸駅へ行ってみたのですが、またまた被られてしまいました。
このところの被られ癖から事前に嫌な予感がしていたこともあり、すぐに体制を立て直して次の電車で船橋法典駅へ行き再度撮影したのですが、陽が当たっている場所は遠くて、一方で手前は影になってしまい、どっちもどっちな写真しか撮れませんでした。

船橋法典へ行ったのは4年ぶりくらいだったと思いますが、ざっと見た感じでは撮影者は30~40人くらいでした。
写真は遠かったためトリミングさせていただきました。


ちなみに東松戸で205系に被られた写真はこんな感じでした。


やっぱりいつもの場所で撮ればよかったかなぁ。
今日は別のものを撮ろうと思ったので回送を待つことはせず583系はこれにて終了としました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 583系 臨時列車 わくわくドリーム
関連記事

Posted on 2015/06/20 Sat. 15:59 [edit]

category: 鉄写

E259系(N'EX)~乗車中にドア閉め修学旅行生乗れず…  

数日前のニュースですが、JR東日本成田駅で、今月10日の朝、修学旅行で特急「成田エクスプレス」に乗車しようとした中学校3年生や教師ら25人が、電車のドアが閉まりホームに取り残されていたことがわかりました。
後続の「成田エクスプレス」で追いかけたものの、途中、信号機トラブルもあり25人は東京駅で予定の新幹線に乗れず、訪問先の一つ(平等院鳳凰堂)に行けなかったとのことです。
学校側は「うっかりミスでも影響は大きい」と不満を表明、JR東日本千葉支社は「再発防止へ社員の管理と教育を徹底したい」とし、JR東日本と旅行会社は17日に同校で保護者説明会を開き当時の状況などを報告し謝罪したとのことです。

写真は、総武線新小岩付近を下って行く「成田エクスプレス」です。
記事と写真は関係ありません。


説明会ではJR東日本と旅行会社が謝罪、学校側が当時の経緯を説明したそうですが、学校側の説明によると、電車は乗車中に15秒ほどで前触れもなく閉まり、このうち一人の女子生徒がドアに挟まれそうになったようです。
一方、JR側は「当時、団体客がいたのは知らず、乗降時間は1分間ほどあった」と返答、「駅員が生徒の列が途切れたのをモニター画面で確認し、車掌に合図を送った」との説明を繰り返すにとどまり、「誠意が感じられない」などと保護者らの不満が相次いだとのことでした。

女子生徒がドアに挟まれなくてよかったですね。
自分も通勤途中に何度かドアに挟まれたことがありますが、あれってかなり痛いのですよね。
ラッシュアワーに時間厳守で運行させたいJR側の考えもわからなくはないですが、安全第一でお願いしたいですし、一生に一度の中学校修学旅行のスケジュールを人為的ミスにより狂わせた罪は大きいですね。

千葉日報の記事はこちらこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに削除いたします。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 E259系 成田エクスプレス N'EX 総武線 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/06/19 Fri. 07:24 [edit]

category: その他

583系(わくわくドリーム号)~久しぶりの設定ですね  

明日(6月19日)から青森~舞浜間で583系を使用した「わくわくドリーム号」が運転されますね。
583系は先月末にも「Y156記念列車」で上京しておりましたが、「わくわくドリーム号」として走るのは(記憶が間違っていなければ)3月以来だと思います。

写真は、2013年7月に撮影した「わくわくドリーム号」です。


来週末は、団体臨時列車583系ひたち号」としても運転されます。
最後に残った583系ですし、近くに来てくれる時はできるだけ撮影しておきたいと思います。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急色 武蔵野線 583系 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/06/18 Thu. 07:02 [edit]

category: 鉄写

イギリスの二軸貨車~チャールズ&ダイアナ結婚記念製品  

本日21時からNHK BSプレミアム(BS3)で、『アナザーストーリーズ・選「ダイアナ妃事故死“最後の恋”の駆け引き」』という番組が放送されていました。
番組はダイアナ(元)妃が亡くなられた日に別の選択をしていれば事故に遭わずに済んだのではないかという話でしたが、番組の内容は別として、懐かしい鉄道グッズがあったのを思い出しましたので、ダイアナ妃繋がりでご紹介させていただきます。

写真は、1981年にチャールズ皇太子とダイアナ妃が結婚した時に、(記憶では)イギリスのピィコ(Peco)社が販売していた二軸の貨車(HOゲージ)です。
鉄道模型趣味(TMS)という雑誌を出版している機芸出版社が通信販売をしたものだったと思います。


側面には、「PRINCE OF WALES」と「LADY DIANA SPENCER」の文字間に「29 JULY 1981」の日付が記されています。
ほとんどプラモデルといってもよさそうなキットの貨車に印刷した紙を巻いただけなので、出来はショボイし35年も経過しているので色も褪せていますが、今となっては当時のロイヤル・ウェディングの記念製品の一つとして貴重かもしれません。
なお、このような貨車が当時のイギリスに実在したのかどうかについて、自分には知識がありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教示いただければ幸いです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 貨物列車 貨車
関連記事

Posted on 2015/06/17 Wed. 23:05 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: 0   cm: 4

711系(S-103)~グッズが届きました!  

「北海道鉄道観光資源研究会」が、711系電車の保存を目的としたインターネット募金、『47年間愛されて引退した北海道初の電車「赤電」を残したい!』(クラウドファンディング)を行い、目標額に達したことにより、2両の711系の保存に目処が立ったことは3月に当ブログでも書かせていただきましたが、僅かな額しか協力できなかった自分にも711系グッズをご送付いただきました。

まず最初は、711系S-103編成の現役時代の写真です。
2年前の2013年6月に札幌駅で撮影しました。


そして、今回ご送付いただいたクハ711-103の車両番号プレートのストラップです。


こちらも同封されていた711系の絵ハガキです(右上端が折れているのが残念)。


保存される711系は2両、岩見沢市に建設中の「大地のテラスレストラン」で8月から展示される予定とのことです。
機会をみて行ってみたいですが、さすがにちょっと遠いなぁ…

3月の記事はこちら
クラウドファンディング「READY FOR?」のサイトはこちら


 
 
話題のブログはこちらから

JR北海道 JR東日本 711系 赤い電車
関連記事

Posted on 2015/06/17 Wed. 06:00 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 6

E26系(寝台特急カシオペア)~推回準備完了!  

6月14日は、寝坊しながらもなんとか485系(A1+A2編成)の特急「あいづ」を上野駅で撮影しましたが、それだけで帰るのももったいないため、1時間後にやって来る寝台特急「カシオペア」を待つこととしました。
上野駅に到着する「カシオペア」を見たのも久しぶりでしたが、今回は推進回送発車直前のE26系客車(カハフE26-1)をご紹介させていただきます。


考えてみたら「北斗星」でも「カシオペア」でも、この角度で撮影するのは機関車が前に連結されている時(要するに下り列車)だけだったような気がします。
「カシオペア」を撮影するカメラマンは思ったより多くはなかったですが、「北斗星」の時はきっとそれなりの人出なのでしょうね。
申し訳ございませんが、推進回送の様子は時間がある時に、あらためてご紹介させていただきたいと思います。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 寝台特急 カシオペア 北斗星 E26系 24系 上野駅 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/06/16 Tue. 07:25 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 9

485系(特急あいづ)~上野駅の風景〔ビデオあり〕  

昨日(6月14日)運転された485系(A1+A2編成)の特急「あいづ」ですが、今回は昨日ご紹介できなかった発車シーンのビデオから入らせていただきます。
上野駅13番線の発車メロディは「あゝ上野駅」ですが、14番線は今も普通のベルのままですね。

時間を遡ってリアエンドです。
車掌さん(駅員さん?)にガードされてしまいましたが、時間がないのでこのままフロント側へ


方向幕は「団体」でした。
「あいづ」の幕も当然あるとは思うのですが…


前回ご紹介させていただいた写真は広角でしたが今回は望遠での発車シーンです。
残念ながらヘッドマークが飛んでしまいました。


この列車は、たまたまネットで運行を知ったのですが、情報統制?が徹底されていて何のツアーだったのかもわかりませんでした。
それにしても今月は某雑誌に掲載されていない列車が多過ぎます。
これほどまでに掲載しないということであれば雑誌の定価を半額くらいにしてもらいたいですね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急色 485系 上野駅 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/06/15 Mon. 07:06 [edit]

category: 鉄写

485系(A1+A2編成)~特急「あいづ」!  

昨日深夜にネットを見ていたら、本日の朝、団体臨時列車の485系特急「あいづ」が走るという情報がありましたので、半信半疑で上野駅に行ってみることにしました。
ただ、気付いたのが深夜だったこともあり、案の定寝坊してしまいましたので、もう間に合わないかなと思ったのですが、15分で顔を洗って着替えを済ませそそくさと出かけ、上野駅に着いたのは発車時刻の10分前でした。
ぜいぜい言いながらホームに駆け込んで発車シーンを撮影しました。


ホーム端まで行きましたが、此処まで来て撮影していたのは自分だけでした。
暗くてシャッタースピードが稼げず少しボケてしまいましたが、生まれて初めて特急「あいづ」を撮影できてラッキーでした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 485系 臨時列車 国鉄特急色 上野駅 東北線
関連記事

Posted on 2015/06/14 Sun. 12:21 [edit]

category: 鉄写

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top