A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF62(43号機)~横軽廃止3日後の風景  

昨日のEF61に続き今日も日付ネタとしてEF62をご紹介させていただきます。
これまで何回かアップしたことのあるEF62ですが、自分は昭和時代の写真しか撮影していないので、今回はFather's書庫から横軽廃止後の姿です。
撮影は横軽廃止の3日後の1997年10月3日です。
場所は上越線の新前橋で、廃車となるEF63を連れて来た後のようです。


EF62は、1962年(昭和37年)~1969年にかけて製造されました。
信越本線用の機関車として長く活躍してきましたが、1984年に碓氷峠を通過する貨物が廃止されると余剰となり、東海道・山陽本線の荷物列車牽引に充当されたりしました。
しかし、もともと山岳線用の機関車であり、太平洋ベルト地帯における幹線での高速運用に耐えられず故障が続出したとのことで1986年の荷物列車廃止とともに太平洋側のEF62はお役御免となったとのことです。

EF62は、現在、横川の鉄道文化むらの機関庫内にトップナンバーとラストナンバーである54号機が2両保存されています。
3軸ボギー台車の奏でる独特のジョイント通過音が懐かしく、是非もう一度聞いてみたいのですが、動態保存機がないのが残念です。

〔追記〕
手前はEF62 43号機、2両目はEF62 46号機でした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 信越線 東海道線 山陽線 横川機関区 EF62 EF63
関連記事

Posted on 2015/06/02 Tue. 07:21 [edit]

category: ~Father's

tb: 0   cm: 8

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top