A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

雨の物語(イルカ)~窓の外は雨  

6月も今日で終わりですね。
今回は、梅雨の間にアップしようと思っていたのに完全に失念していたイルカさんの「雨の物語」をご紹介させていただきます。
作詞・作曲は、以前ご紹介した「なごり雪」(1975年)と同じ伊勢正三さんです。

♪窓の外は雨 雨が降ってる 物語の終わりに こんな雨の日似合いすぎてる
こじつけではありますが、今日、物語が終わった車両もあるようですね。⇒高山線キハ40です。
(右下クリックで拡大します。)

 

この曲のリリースは、1977年3月25日、30万枚を超える売り上げを記録し、イルカさんとしては「なごり雪」に次ぐ2番目のヒット作でした。
個人的には、「なごり雪」よりも「雨の物語」の方が好きでした。


 
話題のブログはこちらから
関連記事

Posted on 2015/06/30 Tue. 22:25 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 6

C61 & EF58(旅客列車今昔)~利根川第一橋梁の定点撮影  

今回は、先週土曜日(6月27日)に撮影した利根川第一橋梁を渡るC61 20号機牽引の「SLみなかみ号」をご紹介させていただきます。
この場所も煙が出ないのでSL撮影地としては人気がないようですが、田舎へ帰っても上りの「SLみなかみ号」を撮影する機会はあまりないことと、昔撮影した写真との定点比較をしてみたかったことから立ち寄ってみました。

まずは、今回撮影したC61 20号機牽引の「SLみなかみ号」です。
梅雨空が綺麗でないのと、何よりも客車が短すぎてバランスが悪いですね。


次に、1982年1月のEF58 133号機が牽引する(おそらく)「石打スキー2号」です。(再掲)
空もこちらの方が綺麗だし、やはり客車はこの程度の長さがあった方が絵になりますね。


橋の逆側でSLを撮ったことはありましたが、こちら側から撮るのは30数年ぶりでした。
定点撮影のつもりでしたが、事前によく確かめなかったため角度がかなりずれていました。(汗)
1949年(昭和24年)にD51 1094号機のボイラーを使用して改造されたC61が現在の上越線を走り、1957年(昭和32年)に新造されたEF58は既にこの世に存在しない(廃車は1983年)というのが、何か不思議な感じがしました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 C61 EF58 D51 SLみなかみ 臨時列車 大正橋
関連記事

Posted on 2015/06/30 Tue. 07:16 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top