A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

【鉄道写真コンテスト】ロマンと鉄道  

-ニックネーム:SL-10
-年齢:-
-性別:男性
-撮影機材名:(PENTAX MX、smc PENTAX M35mm/F2.8)
-写真について一言コメント:デッキ付き旧型電機の躍動をどうにか表現できないかと思って撮影した1枚でした。

関連記事

Posted on 2015/09/30 Wed. 07:29 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

【鉄道写真コンテスト】ロマンと鉄道  

-ニックネーム:SL-10
-年齢:-
-性別:男性
-撮影機材名:(PENTAX K-5、smc PENTAX FA20mm/F2.8)
-写真について一言コメント:場所を選ぶ時間がなく一か八かの逆光撮りでしたが、「ダイヤモンド富士」ならぬ「ダイヤモンドロクイチ」が撮れました。

関連記事

Posted on 2015/09/30 Wed. 06:51 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

EF63 & 189系(特急あさま)~横軽最後の日  

今年もまたこの日がやって来ました。
18年前の1997年9月30日は信越本線の横川~軽井沢間が廃止となった日ですね。
写真は横川駅ですが、横川駅は今や分断されてしまった信越本線の終着駅?として「SLうすい号」などが走っている程度です。
かつての信越本線には特急「あさま」や特急「白山」、古くはキハ80系の特急「白鳥」なども走っていましたが既に幻のように思えます。


写真は、横軽最後の日にEF63 4号機とEF63 11号機に牽かれて碓氷峠を下ってきた189系特急「あさま」です。
最後の日を迎えるにあたって、多くのEF63にヘッドマークが掲出されていました。
このような風景も既に歴史の一コマとなってしまいましたね。
今回は草軽電鉄の電気機関車デキ12に続くFather's書庫からのご紹介でした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 ヨコカル EF63 信越線 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/09/30 Wed. 06:15 [edit]

category: ~Father's

福山さん×吹石さん(結婚記念)~鉄に絡めて  

昨日は福山雅治さんと吹石一恵さんの結婚報道が日本中を駆け巡りましたね(オーバー?)。
お二人の門出を祝って今回は鉄に絡めた記事を書いてみたいと思います。

福山雅治さんについては、今年リリースされたアルバム「魂のリクエスト」です。
「魂リク」は4月8日にCD盤が、6月24日にアナログ盤(レコード)が発売されており、写真はアナログ盤のジャケットになります。(「魂リク」の詳細はこちら
自分は福山さんの大ファンという訳ではありませんが、以前当ブログでもご紹介させていただいたことのある浜田省吾さんの「Midnight Blue Train」という曲のカバーが収録されているので、これは買わなくてはと思い、どうせならということでアナログ盤を入手しました。
鉄関係でいえば、「Midnight Blue Train」の他にチューリップの「心の旅」や大滝詠一さん(太田裕美さん)の「さらばシベリア鉄道」も収録されています。

吹石一恵さんについては、自分的にあまり情報がないのですが、当ブログで書かせていただいたものとしては、2013年10月にBSプレミアムで放送された「菜の花ラインに乗りかえて」というドラマがありました。
NHK千葉放送局の製作で「いすみ鉄道」がモデルとなっているドラマでした(今も録画して保存してあります)。


題材的にかなり無理矢理感はあると思いますが、今回は福山雅治さんと吹石一恵さんのご結婚を、鉄に絡めてお祝いさせていただきました。
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに削除いたします。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR九州 JR西日本 ブルートレイン いすみ鉄道 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/09/29 Tue. 07:11 [edit]

category: その他

583系(わくわくドリーム号)~205系に被られましたが…〔ビデオあり〕  

今回は9月26日に撮影した583系「わくわくドリーム号」の回送列車をご紹介させていただきます。
この日は、本運転を撮影後、市川大野駅へ来られていたATENZA.さんとpajeroさんに合流させていただきました。
もっと早くアップしようと思ったのですが、併せて録った動画の編集&アップがすぐにできなかったため遅れてしまいました。
晴れの日は逆光となる場所ですが、この日は曇っていたのでそこそこ綺麗に撮影できました。


目の前を205系に被られましたが、583系がゆっくりと進入して来てくれたので動画も何とか録ることができました。

この回送列車、以前は中線で運転停車をしていたので、ビデオカメラの角度を中線にちょうど良くなるように合わせていたのですが、知らないうちに市川大野駅は素通りしてしまうように変わっており、583系が画面の少し上側を走っている映像になってしまいました。
知っていれば画面をもう少し上向きにしたのですが、それでも車両が何とか画面に収まってくれてよかったです。
なお、タイフォンは向こう側のホームで撮影していたカメラマン数人に向けたもののようでした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 583系 わくわくドリーム 武蔵野線 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2015/09/28 Mon. 06:15 [edit]

category: 鉄写

EF65(2121号機)~72レを予定外に撮影!  

昨日は583系「わくわくドリーム号」の本運転を撮影後、市川大野へ来ていらっしゃるというATENZA.さんとpajeroさんに合流させていただき、折り返しの回送列車を撮影しました。
その後、pajeroさんが京成線の撮影をなさりたいとのことで、近くの駅までご案内させていただいたのですが、帰途は道路が渋滞して想定以上に時間がかかってしまい、時計を見ると松戸付近を72レと73レが通過する時間が近づいて来ていました。
昨日は583系を撮影後はすぐに医者に行くつもりだったので予定外の行動でしたが、せっかく近くに来ていたので松戸の有名撮影地で72レを撮影することにしました。
ただ、定番とは逆の向きになりますので、こんな角度でしか撮れませんでしたが…


ちなみに定番の向きでやって来た73レはEF65 2080号機の牽引でしたが、常磐線に思い切り被られて撮影できませんでした。(>_<)
やっぱりいつものように線路の向こう側から撮った方がよかったかなぁ…
まあ、タイミングが悪い時は何ヶ月も会えないこともあった2121号機に、先週の配8592レに引き続き2週連続でお目にかかれたのでラッキーと思うべきなのでしょうね。

撮影後はバタバタと荷物をしまって、予定より1時間半遅れで医者に行きました。
昨日は列車の遅れはありませんでしたが自分の予定は遅延しました。(笑)


 
 
話題のブログはこちらから

JR貨物 JR東日本 EF65 シャトル便 常磐線 583系 わくわくドリーム 臨時列車 
関連記事

Posted on 2015/09/27 Sun. 07:43 [edit]

category: 鉄写

583系(わくわくドリーム号)~先週のリベンジ!?  

今日は先週に引き続き583系「わくわくドリーム号」が運転されました。
先週は中途半端に太陽が出て顔に影が出てしまったこともあり、今日はそのリベンジに行って来ました。
朝、起きた時はかなり雨が降っていたので止めようかとも思ったのですが、通過の30分前くらいになると小雨になってきたので撮影を決行しました。


先週よりも若干右側での撮影となりました。
今日は天気が悪かったので影は出ませんでしたが、色はやっぱり太陽が出ている方が良いですね…うーん、難しいところです。
おまけにヘッドライトは片目だし、なかなか思うようにはいきませんね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 583系 わくわくドリーム 武蔵野線 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2015/09/26 Sat. 12:43 [edit]

category: 鉄写

AE100形(京成電鉄)~傷みがヤバイです!  

9月10日に京成高砂駅で「新型スカイライナー運行開始5周年記念ヘッドマーク」付の新AE形を撮影したことは既にご報告済みですが、同じ日にスカイライナーの先輩であるAE100形で運行されている「シティライナー」も撮影していましたのでご紹介させていただきます。
「シティライナー」は昨年10月までは毎日一往復運行されていましたが、11月以降は土休日のみの運行に縮減されています。
久しぶりに会ったAE100形、正面の青と赤のラインが傷んでいますね。


酷いアングルで恐縮ですがリア側も撮影しておきました。
こちらは一部にサビも出始めていてヤバイです!


このAE100形も現存するのは3編成だけとのことです。
「シティライナー」としては、繁忙期の土休日は増発されて2往復/日となることもあるようですが、基本的には我家の車と同じく平日は車庫で寝ている状態ですね。
ただ、AE100形は我家の車と違って既に絶滅希少車種なので、今のうちにもっと撮影しておきたいですね。


 
 
話題のブログはこちらから

京成電鉄 JR東日本 スカイライナー シティライナー 新AE形 AE100形 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/09/25 Fri. 06:51 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

EF65(2121号機)~配8592レを撮影しました〔ビデオあり〕  

昨日は配8592レの牽引が国鉄特急色のEF65 2121号機との情報があったため、近くの常磐線へ行って来ました。
いつもはJR東日本の工臨で空チキを撮る場所で、今回はJR貨物の空コキを撮りましたが、空コキは上から見ると車両の隙間から地面が見えて面白いですね。


現地到着時には同業者がいなかったためビデオものんびりセットできました。
何となく被られるような気がしたので画角を広めにしておいたのですが、案の定E231系が横被りしました(スピードがかなり遅いので、じれったい方は1分ほど飛ばしてご覧ください)。
なお、シャッター音は後から来られた方のもので自分ではありません。

21日と22日はシャッターを1回も切らなかったため、たった2日間のブランクでしたが久しぶりに撮影したような気がしました。
今年の秋の連休は遠出はできず、家の近くで京成電鉄と常磐線を撮影しただけでした。
せめて1回くらいは「カシオペア」を撮りに行きたかったのですが…


 
 
話題のブログはこちらから

JR貨物 JR東日本 EF65 PF 国鉄特急色 臨時列車 工臨 配給列車
関連記事

Posted on 2015/09/24 Thu. 07:06 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

カニ24(北斗星月命日)~カシオペア・北□□の旅  

8月23日に寝台特急「北斗星」が最後の運行を終了してから早いものでもう1ヶ月が経ち、今日が最初の月命日でした。
「去る者は日々に疎し」とはよく言ったもので、「北斗星」が話題となることも此処へ来てめっきり減ったような気がします。
自分も特に気の利いたことを書ける訳ではないですが、今回は尾久車両センターで見た寂しい風景をご紹介させていただきたいと思います。

1枚目は「のんびりゴロリン寝台列車カシオペア・北斗星の旅」と建物の壁に書かれていたコピーですが、気が付いたら「斗星」の文字が消され、「カシオペア・北の旅」になっていました。


建物の奥に屋根が見えていたのがカニ24 505でした(右側のロビーカーはオハ25 503でした)。


建物のコピーも来年2月には全て消されてしまうのでしょう。
そして、カニ24が他の客車に電源供給を行うことはもう二度とないのでしょうね。(悲)
なお、撮影はともに9月5日でした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR北海道 国鉄 尾久客車区 臨時列車 ブルトレ ブルートレイン ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2015/09/23 Wed. 22:17 [edit]

category: 鉄写

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top