A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

E259系 & E217系(水没運休デュオ)~安心して乗りたいですね…  

昨日(12月5日)は、横須賀線の東京~品川間、有楽町付近の地下35メートル地点でポンプの取水口が詰まった(らしい)とのことで、地下水の汲み上げができずに横須賀線の線路が水没してしまったようですね。
結果として12時間半も運休が続き「成田エクスプレス」が72本も運休になったとのニュースが流れていました。
自分は日暮里で朝方の寝台特急「カシオペア」を撮影後にJRで帰宅しようとしていましたが、駅構内では「成田エクスプレス」の切符払い戻しの案内が延々と流されていて「何かあったのかな」と思っていましたが、帰宅後にニュースを見るまでそのようなことが起きているとは思いもしませんでした。


写真は今回のトラブルとは関係ありませんが、昨日長時間に渡って運休となったE259系とE217系をたまたま一緒に写してあったものです。
11月29日に京成電鉄AE100形の定期運用ラストランを撮影した展望台から、総武線の風景も撮っておりました。
昨日、「成田エクスプレス」に乗車する予定だった方は予定が変わってしまって大変だったのでしょうね。

最近のJR東日本は、11月30日に新型山手線のE235系が動かなくなったり、12月3日には横浜線の架線柱が倒れるなどトラブルが多いですね。
幸い今のところ大事故に繋がってはおりませんが、ハインリッヒの法則によればこのレベルのトラブルが繰り返されるうちに近い将来重大な事故が生じる可能性が高いのではないかと思ってしまいます。
鉄道には安心して乗りたいものですがJR東日本は大丈夫なのでしょうか。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 横須賀線 総武線 快速 E259系 E217系 N'EX 臨時列車
関連記事

Posted on 2015/12/07 Mon. 23:05 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

EF510(寝台特急カシオペア)~久々に銀釜を撮影!  

昨日はEF510-510号機が寝台特急「カシオペア」を牽いて上って来るということでしたので、早起きして少し北の方へ撮影に出かけようと思ったのですが、例によって起きられず結局近場の日暮里までしか行けませんでした。
「カシオペア」を見るのは10月11日に上野駅で夕方の推進回送を撮って以来のことでしたが、その時は青釜513号機でしたので、銀釜が客車を牽く姿を見るのは久々(たしか8月1日の「北斗星」以来約4ヶ月ぶり)でした。
そして、この場所で撮影するのも10月11日に583系「岩倉高校OB団体臨時列車」を撮って以来約2ヶ月ぶりでした。
窓まで半分銀色に光ってしまったのはちょっと残念でした。


昨日の「カシオペア」は15分近く遅れて来たので、後から思えば浦和くらいまでは行けたはずなのですが、出撃途中でスマホで情報収集をしようとしたら電池が赤表示(ほぼゼロ)となっていて役立たずの状態でした。
前日、就寝前に充電用USB端子を本体に接続したはずだったのですが、なんとアウトレット(コンセント)本体のスイッチが入っていませんでした。(>_<)


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 東北線 カシオペア 北斗星 EF510 臨時列車 東北線
関連記事

Posted on 2015/12/07 Mon. 06:15 [edit]

category: 鉄写

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top