A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
君住む街へ(オフコース)~キハ40や711系が出演 
今回は1988年1月にリリースされたオフコース(Off Course)の「君住む街へ」をご紹介します。
「君住む街へ」は、久光製薬のサロンパスAのCMソングで使用されていましたので覚えていらっしゃる方も多いかと思います。
今回はまずPVのご案内から…YouTubeにアップされておりました。
タイトルにも書きましたが、昭和の終わり頃の北海道のキハ40や711系のほか50系客車なども見ることができます。
こちらはシングル盤のレコードジャケットです。
ちょっと黄ばんでしまいましたが、白地に文字のみなのでそれくらいでよかったかな。(笑)
実際の歌詞カードは一回り小さい別紙です(右下クリックで拡大します)。
できればもっと綺麗な画質で見たいのでハイビジョンリマスターとかしてくれませんかね。
なお、PVは自分がアップしたものではありませんが、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに該当箇所を削除いたします。
JR北海道 JR東日本 国鉄 キハ40 キハ48 711系 臨時列車 小田和正
EF60(誕生記念号)~60万アクセスに感謝申し上げます 
1日遅れとなってしまいましたが、昨日、当ブログのアクセス数が60万件を超えました。
いつもご訪問いただいております皆さんに感謝申し上げます。
60万件ということで今回は高崎のEF60 19号機の写真をご紹介させていただきます。
撮影は2012年8月の信越線の横川駅でした。
この日はEF60 19号機の「誕生記念号」なる列車が運行されましたが、撮影したのは高崎発の下り列車「SLうすい号」のみでそちらはD51 498号機の牽引でした。
上り列車となる「誕生記念号」は時間がなくて走行写真の撮影はできませんでしたが、駅撮りだけはしていたようです。
ただ、わざわざ「誕生記念号」というヘッドマークを用意しているのに、顔が水垢で汚れていたのはちょっと残念でした。
今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。m(__)m
JR東日本 国鉄 EF60 信越本線 横川 軽井沢 臨時列車
ED79(寝台特急カシオペア)~復活とのことですが… 
昨日、JR東日本がこの3月で廃止される寝台特急「カシオペア」を復活させる方針であるとの報道がありました。
但し、団体臨時列車としての運行となり詳細は検討中とのことで、これまでも年に数回設定されていた「カシオペアクルーズ」のような列車になるのではないかと予想されます。
そうであれば、3泊4日程度で50~60万円となり一般の人が利用するのは困難になりますね。
写真は昨年7月に青森駅付近で撮影したED79 12号機牽引の「カシオペアクルーズ」です。
これだけでは「クルーズ」かどうかわかりませんが…
報道ではJR貨物から新型電気機関車を借りて青函トンネルを通過することができるようなったとのことですが、EH800の牽引する区間は何処から何処までとなるのでしょうね。
現在のED79と同じトンネル区間だけなのか、黒磯までなのか、上野までやって来る(来られる)のか、興味のあるところですね。
TBS NEWSi.の記事はこちら
朝日新聞デジタルの記事はこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに該当箇所を削除いたします。
JR東日本 JR貨物 国鉄 カシオペア 北斗星 E26系 ED79 EF510 EH800 臨時列車
青函トンネルは追加料金(JR貨物)~4月1日から 
ニュースとしては古いのですが、日経WebによるとJR貨物は定例記者会見(2月12日)で、青函トンネルを通過する貨物に4月1日から追加料金を課す方針を明らかにしたそうです。
追加料金は12フィート(約3.66m)コンテナ換算で1,000円/個になるとのことです。
写真は2015年7月に津軽海峡線で撮影したEH800-9号機牽引の貨物列車です。
12フィートコンテナとはコレのことでよいのでしょうか。
JR貨物にとって、北海道新幹線関連の投資は収益には繋がらず、減価償却費増で営業利益が△10億円/年になるとのことで、追加料金によって穴埋めをするそうです。
追加料金は3年間の暫定的措置とのことですが、その先はどうなるのでしょうね。
旅客運賃ではないため、あまり話題にはなっていませんでしたが、今回の措置で物流コストがアップすることは確かですね。
4月以降は北海道から送られて来る荷物の価格が上昇することになるのでしょうね。
日経Webの記事はこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに該当箇所を削除いたします。
JR東日本 JR貨物 津軽海峡線 ED79 EH800 臨時列車 E5系 H5系
EF510(寝台特急カシオペア)~リベンジのつもりが… 
今回は撮影から少し時間が経ってしまいましたが、2月11日に上って来たEF510-509号機牽引の寝台特急「カシオペア」をご紹介させていただきます。
1月には何度か撮影した「カシオペア」ですが、今月はまだ一度しか撮影しておりません。
自分はあと何回撮れるでしょうか。
昨年12月にこの場所で撮った時は、レンズの長さが全然足りなくて結構なトリミングをせざるを得ませんでした。
また、京浜東北線に裏被りもされてしまったので、前回よりも長い玉(200mm⇒300mm)を持ってリベンジに行ったつもりだったのですが、300mmでも長さが足りず結局トリミングが必要となってしまいました。
そして、今回もE233系が写り込んでしまったのでリベンジとは言えなくなってしまいました…
JR東日本 JR貨物 国鉄 寝台特急 カシオペア 北斗星 E26系 臨時列車
メーテル(銀河鉄道999)~融資額は999万円まででしたか 
今日も寝坊してしまい朝に記事を書けませんでした。
それなのにかなりのアクセスをいただいたのは、昨日書いた215系の記事を皆さんにご覧いただいたということのようですが、215系の写真なら自分のものよりもっと綺麗なものがあるのに、何が受けたのでしょうね…不思議ではありますが沢山のご訪問ありがとうございました。
御礼申し上げます。m(__)m
さて、今回は暫く前から気になっていた都内某駅に貼られたジャパンネット銀行のポスターをご紹介させていただきます。
メーテルがスマホで消費者ローンを調べているのでしょうか。
「銀河鉄道999」の乗客は、これまで999万円までしか借りられなかったのが1,000万円まで借りられるようになったのでしょうか。
いつもならリンク先をご案内するのですが、調べてみたらこのローンはかなりの高金利でしたのでご案内は止めておきます。
ご利用は自己責任で計画的にお願いします。
なお、自分はJNBとは何の関係もありません。
そういえば「銀河鉄道999」のレコードがあったはずなのですが見つからないなぁ…
JR東日本 国鉄 C62 銀河鉄道999 メーテル 星野鉄郎 ゴダイゴ
215系(ホリデー快速ビューやまなし号)~レア車のはずなのですが… 
今日は2月15日ということで日付ネタとして215系をご紹介させていただきます。
個人的には不格好で顔も愛嬌があって好きな車両ですが、あまり人気がないみたいですね。
4編成しか存在しない比較的レアな車両のはずなのですが…
個人的には不格好で顔も愛嬌があって好きな車両ですが、あまり人気がないみたいですね。
4編成しか存在しない比較的レアな車両のはずなのですが…
撮影は2015年10月、中央線の東中野付近でした。
乗降に時間がかかり過ぎるため、通勤型としては失敗作と言われているそうですが、乗客を2倍乗せたら乗降にも2倍の時間がかかりますよね。
そんなことで活躍の場がこの「ホリデー快速」と東海道線の「ライナー便」くらいしかないのでちょっと可哀相な気がします。
乗降に時間がかかり過ぎるため、通勤型としては失敗作と言われているそうですが、乗客を2倍乗せたら乗降にも2倍の時間がかかりますよね。
そんなことで活躍の場がこの「ホリデー快速」と東海道線の「ライナー便」くらいしかないのでちょっと可哀相な気がします。
JR東日本 国鉄 215系 ダブルデッカー 臨時列車 湘南ライナー
EF65(2119号機)~国鉄特急色を空撮! 
昨日は1091レの運用に国鉄特急色のEF65 2119号機が入ったため久しぶりに市川駅へ撮影に行ったのですが、駅横からホームを覗いたところ既にカメラマンの姿が5~6人見えました。
皆さんの後ろから撮ればいいかなとも思ったのですが、そういえば特急色を空撮したことがなかったなと思い、急遽方向転換して駅横マンションの展望台へ行くことにしました。
展望台にはお客さんが何組かいらっしゃいましたが写真を撮っている人はおらず、1人でノンビリと撮影することができました。
ただ、機関車を追っていたら鉄橋のトラスの収まりが中途半端になってしまいました。
初めて行った訳ではないのに進歩がないですね。(*_*)
ところで線路の右側奥で行われている工事は何でしょうね。
側線を建設してその後に新しい橋でも建設するのでしょうか。
JR貨物 JR東日本 国鉄 特急色 PF EF65 1091レ 臨時列車
EF64(1030号機)~E233系を牽いて 
本日午後、ネットを見ていたら長野で何とかという設備を取り付けた常磐線(千代田線)のE233系2000番台(マト10編成)が、長岡のEF64 1030号機に牽かれて松戸へ帰還途中という情報が出ていました。
配給列車は平日の運行が多く自分は滅多に撮影する機会がないため、「近くを通るのであれば行かなければ!」ということで、いつものお手軽撮影地に出かけてきました。
配給列車は平日の運行が多く自分は滅多に撮影する機会がないため、「近くを通るのであれば行かなければ!」ということで、いつものお手軽撮影地に出かけてきました。
既に暗くなりはじめており感度を上げて撮影したので粒子が粗くなってしまいましたが撮影できてラッキーでした。
JR東日本のEF64を見るのも久しぶりでしたが相変わらず綺麗な青ですね。
1030号機なので10時30分にアップさせていただきました。(笑)
JR東日本 国鉄 JR貨物 配9432レ 配給列車 常磐線 千代田線 臨時列車 E233系マト
EF66(26号機)~被りを覚悟で… 
今回は2月11日に撮影したEF66 26号機をご紹介させていただきます。
我家の近くで唯一日中のゼロロク運用がある武蔵野線の単2873レなのですが、1月31日に撮影したのに続いて再度26号機がやって来ました。
前回と同じ場所というのも如何かと思いましたので、今回は駅撮りで接近戦(?)に挑戦してみることとしました。
近くで見るとスカートがボコボコしているようですが光の加減のせいでしょうか。
対抗ホームからの撮影なので205系に被られても仕方ないな」と覚悟して行きましたが、結果として被られることなく撮影することができました。
できれば27号機を撮影したいところなのですが、なかなかタイミングよく来てくれません…
JR貨物 JR東日本 国鉄 EF66 ゼロロク 武蔵野線 臨時列車