A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

AE100形(京成電鉄)~引退記念乗車券 & …  

昨日(2月28日)は、京成電鉄AE100形の「さよなら運転」を撮影しましたが、せっかくなので同日発売された「引退記念乗車券」を買いました。
上野駅と日暮里駅では早々に売り切れていたようですが、自分が買った高砂駅ではまだ売っていました~帰り際には売り切れていましたが…
「引退記念乗車券」は3つ折りの台紙に入れられており、自分のスキャナーでは一度にスキャンできませんでしたので、バラでご紹介させていただきたいと思います。

1枚目は、表紙(左側)と表紙裏(右側)です。
表紙裏には、歴代AE形(スカイライナー)の写真が載っていました。

2枚目は、様々なAE100形の写真(左側)とAE100形という物語(右側)という文章です。


3枚目は、「引退記念乗車券」(左側)と自分が撮ったAE形のラストランの見送り写真です。
「さよならAE100形」と書かれたヘッドマークが掲出されていました。


2月28日は昨年3300形がさよなら運転をした日でした。
ちょうど1年後の同じ日にAE100形のさよなら運転を見送ることになるとは思いませんでした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 京成電鉄 AE100 シティライナー スカイライナー 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/02/29 Mon. 07:34 [edit]

category: ~模型・グッズ等

AE100形(京成電鉄)~「さよならAE100形記念ツアー」!(2)  

今日は先週に続く京成電鉄AE100形の「さよなら運転」第二弾、要するに本当の「さよなら運転」の日でした。
先週は失念しそうになってバタバタと出かけていったのですが、今日は昨日夜には覚えていたのに寝坊しました…そんなことで結局バタバタと出かけていくことになりました。(苦笑)

正面編成写真は先週撮影したので、今週は手近な場所で上から目線で撮ることにしました。


先週はAE100形を撮影後に「カシオペア」の推進回送を見に行ったのですが、今日は用事があったことと体調がいま一つ優れないことからAE100形を撮ってだけで撤収しました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 京成電鉄 AE100 シティライナー スカイライナー 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/02/28 Sun. 14:24 [edit]

category: 鉄写

D51(SL銚子号)~本日(2/27)ドキュメンタリー放送!  

危うく失念しそうになっておりましたが、1月29日~31日に千葉県で運転されたD51 498号機牽引の「SL銚子号」のドキュメンタリー番組が本日(2月27日)の20:00~20:30に千葉テレビで放送されます。
千葉テレビのリリースペーパーによれば、「番組では、今回の走行に関わる人々の思いや沿線での様々なパフォーマンス、横断幕を持って歓迎をする人々、そしてその笑顔をドキュメンタリーでお届けします。」とのことです。

写真は、1月22日の試運転時に銚子駅構内(銚子運輸区)で撮影したD51 498号機です。


もう1枚は、千葉テレビのリリースペーパーの写真ですがテレビ局の特権アングルですね。


ローカル局の番組ですので視聴できるエリアは限られると思いますが、東京都東部、埼玉県南部、茨城県南部辺りの方はご覧いただけるのではないでしょうか。
蛇足ですが、「SL銚子」が「SL鉄子」に見えてしまうのは自分だけでしょうか。

千葉テレビのリリースペーパーはこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに該当箇所を削除いたします。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 D51498 C6120 成田線 総武本線 SL 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/02/27 Sat. 17:00 [edit]

category: その他

3.26パンフレット(JR東日本)~2015.3.16パンフレットとともに  

現在、3月26日ダイヤ改正関連のパンフレットがJR東日本の駅で配布されています。
今回はそれらを備忘録も兼ねて(表紙だけですが)ご紹介させていただきます。
昨年(3月14日)のダイヤ改正は、「北陸新幹線&上野東京ライン」の開業、「特急ひたち&ときわ」の運転開始などでパンフレットの数も多かったのですが、今年は「北海道新幹線」の開業くらいで自分が目に付いたのは3種類くらいでした。
他にもパンフレットがあるよ!ということでしたらご教示いただければ幸いです。

1枚目は、3.26ダイヤ改正のパンフレットです。
H5系とE5系が表紙を飾っています。

2枚目は、北海道新幹線開業のパンフレットです。
「54年かけてひとつのことをやる。そうだ、僕らは不屈だ。」そうです。


3枚目は、北海道新幹線設備切替に伴う列車運休等のお知らせ、こちらはチラシです。
「カシオペア」、「はまなす」、「(スーパー)白鳥」の最終運転日なども記載されています。


ちなみに昨年のパンフレットは以下のようなものでした。
(2種類並べています。)


以前も書きましたが、北海道新幹線はJR北海道に約50億円/年の赤字をもたらすそうです。
お祝いムードに水を差す訳ではありませんが、将来的に北海道の鉄道が、新幹線と札幌近郊のみとなってしまうようなことがないよう祈念いたします。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR北海道 ダイヤ改正 北海道新幹線 北陸新幹線 E5系 H5系 E7系 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/02/27 Sat. 10:00 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 8

485系(T18編成)~残雪の中で流し撮り  

今回は懐かしの485系T18編成をご紹介させていただきます。
2014年2月に常磐線を走った際に、この編成のトレードマークだったクハ481-1508の横顔を流し撮りしたものです。
流し撮りは苦手なのですが、この時は珍しくそこそこ上手く撮れました。


たしか数日前に大雪が降ったため、僅かですが雪が残っていたのだと思います。
T18編成も2015年に廃車となり、このようなシーンももう見られなくなってしまいました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急色 485系 T18 常磐線 団体 臨時列車 
関連記事

Posted on 2016/02/26 Fri. 07:37 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

EF64(1030号機)~松戸車両センターにて  

2月13日、長岡のEF64 1030号機がE233系2000番台(マト10編成)を牽いて長野~松戸間を走りました。
馬橋で撮影した写真は当日にアップさせていただきましたが、今回はその後、帰宅途中に立ち寄った松戸車両センター内のEF64 1030号機の写真をご紹介いたします。
馬橋で撮影後に追いかけて行ったので当然ながら先回りすることはできませんでしたが、到着時に現地にいた年配の方に聞くと機関車は頭から突っ込んだのでまだ奥にいるとのことでした。
松戸車両センターは機回し線もないので、電車を何本か前に出して別の留置線へ移動させたりしていましたが、小一時間してやっと機関車が出て来てくれました。


撮影時間は17時40分過ぎ、出てくるのを待っている間にかなり暗くなっており、ISOは12800、シャッターは1/60、絞りはF2.8でやっと撮ることができました。
松戸車両センターのJR東日本職員もEF64 1030号機の写真を撮影している方が何人もいらっしゃいましたね。
やはり松戸にEF64が来るのは珍しいのでしょうか。
この配給列車、もう少し陽が長くなってからまた走ってくれませんかね。



 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 JR貨物 配9432レ 配給列車 常磐線 千代田線 臨時列車 E233系マト
関連記事

Posted on 2016/02/25 Thu. 06:45 [edit]

category: 鉄写

181系(ボンネット型特急とき)~クハ181-45の現役時代と鉄博スイカ  

今回は久しぶりの181系ネタです。
1月上旬、これまで使っていたブラウン管テレビが壊れたという記事を書かせていただきました。買い換えは、できれば目に優しいブラウン管テレビを買いたかったところですが、今はもう存在しないので止むを得ず液晶テレビに買い換えました。
テレビはYahoo!ショッピングで買ったのですが、期間限定のTポイントが数千点付いてきました。
別に欲しいものもなかったのですが、使わないとポイントを捨てることになってしまうので、ヤフオクで過去に鉄道博物館で売られていたという181系クハ181-45のスイカ(Suika)を買いました。

…ということで、1枚目は鉄博で展示されているクハ181-45の現役時代の写真です(再掲)。
撮影は1978年(昭和53年)8月、上越線の利根川第一橋梁付近でした(今は立入禁止です)。


2枚目は今回期間限定Tポイントで買ったクハ181-45の鉄博スイカです。
鉄博のクハ181-45は現役時代の姿に戻してもらいたいと思います。


このスイカのデザイン、あまり良いセンスではないですね。
でも、ポイントを捨ててしまうよりは181系グッズが入手できてよかったかな。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急とき 181系 183系 上越線 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/02/24 Wed. 06:30 [edit]

category: ~181系特急「とき」

EF65(2121号機)~もう終わりですか  

ここ数日、ネット上ではEF65 2121号機が運用を離脱したという話が話題になっていましたね。
現在は新鶴見で留置中のようですが、本当にもう終わりなのでしょうか。
今回はそんなこととは知らずに2月20日に撮影していた73レを牽引する2121号機をご紹介させていただきます。


この日は天気が悪く、この時はまだ雨は降っていなかったのですが、暫くすると雨が急に強く振り出しました。
2121号機は73レの後に74レを牽いて戻って来ていたので、こんなことなら雨中でも出撃しておけばよかったです。
2121号機には何とか復活してもらいたいものですね。
そして、もう一両の国鉄特急色2119号機の動向も気になるところですね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 EF65 PF 国鉄 特急色 常磐線 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/02/23 Tue. 06:30 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

EF510(寝台特急カシオペア)~推進回送です!〔ビデオあり〕  

昨日は京成電鉄の「さよならAE100形記念ツアー」の本運転を撮った後、追っかけはせずに寝台特急「カシオペア」を見に行きました…とはいっても京成上野0901発のAE100形を沿線で撮影した後では「カシオペア」の本運転には流石に間に合わなかったので日暮里で推進回送だけ撮ることとしました。
曇っていたのでE26系を前面にした写真を撮ろうかと思ったのですが、目的地まで行く移動時間が足りなかったため安全策をとって結局いつもの場所での後追い写真となりました。


ビデオも録ったのですが色々あってスイッチオンがギリギリとなってしまいました。
もう少し余裕があればよかったのですが…

今月2回目の「カシオペア」はリア側だけの銀釜でした。
この後、常磐線でEF65 2127号機牽引の73レも撮れるかなと思いましたが、疲れたのでこれをもって撤収することとしました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR北海道 国鉄 寝台特急 カシオペア 北斗星 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/02/22 Mon. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

AE100形(京成電鉄)~「さよならAE100形記念ツアー」!  

今日は京成電鉄AE100形の「さよなら運転」第一弾の日でした。
「さよなら運転」に第一弾とか第二段とかいうのも変な気がしますが、我々にとっては撮影機会が増えるのでまあよいですね。
正直なところ朝起きた時点では忘れていてネットを見ていて気が付きました。(汗)
そんな訳でバタバタと着替えて関屋駅まで行きましたが既に行列ができていました。
「もう時間もないし此処でいいや」と思って5列目くらいに並びましたが、前の方々が比較的低い位置で撮影されていたので何とか撮影することができました。


成田側のヘッドマークは「ありがとうAE100形」との記載でした。
一方、送り込み時に見た上野側のヘッドマークは「さよならAE100形」との記載でした。
上野側の写真も一応撮影しましたが出来がイマイチなので今回は割愛させていただきます。
通過後すぐに追いかけて行かれた方も多かったようですが、自分は今日のAE100形はこれで終了としました。
そういえばミステリールートは何処を通ったのでしょうか…次は2月28日ですね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 京成電鉄 AE100 シティライナー スカイライナー 臨時列車 成田空港
関連記事

Posted on 2016/02/21 Sun. 12:06 [edit]

category: 鉄写

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top