A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
209系(クハ209-3001)~これもトップナンバーですね 
今日は2月9日、209系の日だったのですね。
多くの方が209系をアップされていらっしゃいましたので、ギリギリになってしまいましたが自分も209系をご紹介させていただきます。
写真は、八高線で運用されている209系3000番台のクハ209-3001です。
八高線の209系3000番台は、1996年に八王子~高麗川間の電化完成に伴い、4両編成×4本が製造されたそうです。
209系も色々ありますが、これもトップナンバーですね。
「回送」表示に「○指」の旗が付けられていましたがこれは何の印でしょうか。
多くの方が209系をアップされていらっしゃいましたので、ギリギリになってしまいましたが自分も209系をご紹介させていただきます。
写真は、八高線で運用されている209系3000番台のクハ209-3001です。
八高線の209系3000番台は、1996年に八王子~高麗川間の電化完成に伴い、4両編成×4本が製造されたそうです。
209系も色々ありますが、これもトップナンバーですね。
「回送」表示に「○指」の旗が付けられていましたがこれは何の印でしょうか。
撮影は2014年2月の八王子駅でした。
八高線ではこの他に209系3100番台も見ることができますね。
この日は、富士急行へ「パノラマエクスプレスアルプス」色の2000系(旧国鉄165系)を撮影に行きましたが、その帰途に八王子駅に寄り道していました。
先週末、富士急行では「フジサン特急」色の2000系が引退してしまいましたが、自分は結局行くことはできませんでした。
先週末、富士急行では「フジサン特急」色の2000系が引退してしまいましたが、自分は結局行くことはできませんでした。
JR東日本 国鉄 209系 3000番台 3100番台 回送列車 試運転 臨時列車
115系(湘南色)~10両編成を上越線で 
今回はいつもと趣向を変えて(どんな?)、湘南色の115系をご紹介させていただきます。
写真が小さくてわかりにくいかと思いますが、拡大して数えてみるとこの115系は4両+6両=10両編成でした。
撮影は1979年(昭和54年)の2月、上越線の群馬総社~八木原付近と思われます。
この頃は181系特急「とき」をこの辺りでよく撮影していました。
現在もこの場所を走る湘南色の115系ですが、このような長い編成は見られませんね。
メモには726Mとありましたが、この長さだと上野行きだったのでしょうか。
自分は当時の時刻表を持っておりませんのでわかりません。
ご存知の方がいらっしゃればご教示いただければ幸いです。
国鉄 JR東日本 上越線 115系 臨時列車 湘南色 山スカ
| h o m e |