A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

165系(急行ゆけむり)~残雪の上越線  

今日で平成27年度も終わり、明日からは新年度が始まりますね。
3月31日だからといって特別にアップするような写真もないので、今回は1980年(昭和55年)3月に撮影した165系急行「ゆけむり」の写真をご紹介させていただきます。
数日前に降ったと思われる雪が残る上越線でした。
先頭車はクハ165-154、2両目はグリーンラインが見えますのでサロ165でしょうね。


列車番号表示は906Mとなっており、それが正しいとすると「ゆけむり4号」ということになるのですが、走行している場所からみて下り列車なので「4号」ということはなく、「3号」か「5号」あたりではないかと思われます…はっきりしなくてすみません。m(__)m
なお、撮影場所は上越線の利根川第一橋梁付近ですが現在は立入禁止となっています。


 
 
話題のブログはこちらから

国鉄 JR東日本 165系 181系 急行 ゆけむり 草津 臨時列車 グリーン車
関連記事

Posted on 2016/03/31 Thu. 06:20 [edit]

category: 鉄写(OLD)

E257系(特急あずさ)~都心の枝垂れ桜とともに  

昨年の今頃、飯田橋の神田川沿いでE351系特急「スーパーあずさ」の回送と枝垂れ桜のコラボを撮ったので今年も先週末に同じ場所へ行ってみました。
今年はE351系ではなくE257系特急「あずさ」の回送がうまい具合に通ってくれました。
決して良い角度ではないのですが記念写真ということでお許しください。


もう1枚は昨年撮ったE351系です。(再掲)


花は昨年の方が満開だったでしょうか。
画面右上の白いビル(駐車場)屋上の広告は今年は空いてしまっていました。
アベノミクスの効果について世間でいろいろ議論されているようですが、決して景気がよい訳ではないのでしょうね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 中央線 総武線 E351系 E233系 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/03/30 Wed. 06:20 [edit]

category: 鉄写

EF510(銀釜)~田端にさよならですか!?  

JR東日本田端運転所のEF510-509号機とEF510-510号機については、JR貨物への譲渡準備が着々と進められているようですね。
かねてから噂はされていましたが、田端運転所で両機の状況を確認された方のブログ記事や他のネット情報などから判断すると残念ながら間違いなさそうです。

写真は3月21日に寝台特急「カシオペア」のラストランを上野まで牽引した後に、ヘッドマークを掲げたまま推進回送で尾久へ向かうEF510-510号機です。
富山への譲渡回送を見に行くことはできそうもありませんので、自分にとってはこの日が事実上の最後の出会いになったと思われます。


確かに滅多に走らない(であろう)「カシオペア」団臨のためにEF510を2両確保しておくのは、JR東日本としても金食い虫と考えざるを得ないのかもしれませんね。
一方で、その滅多に走らない「カシオペア」団臨を牽くのはEF81となることが予想され、それはそれで楽しみでもあるのですが、やはりEF510が田端からいなくなってしまうことは残念です。
なお、今回はネット情報をベースに記事を書かせていただきましたが、万が一誤りがありましたら申し訳ございません。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 国鉄 田端運転所 EF510 カシオペア 北斗星 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/03/29 Tue. 07:19 [edit]

category: 鉄写

キハ40(首都圏色)~函館駅でワムとともに  

3月26日の北海道新幹線開業にあわせて、この土・日はテレビで函館関連の観光番組がたくさん放送されていましたね。
自分も青森関連だけでなく函館関連の写真をアップしたいところですが、最後に函館を訪れたのは1996年(平成8年)の冬、それも仕事だったうえに非鉄時代でしたので写真は全くありません。
そんなことで今回は1981年(昭和56年)の夏に函館駅で撮影した首都圏色(朱色5号)キハ40の写真をご紹介させていただきます。
拡大してみたところ先頭車はキハ40 208と見えましたが、写りが鮮明でなく読み間違っていたらすみません。
また、混結編成のようですが他の車両形式はわかりません。


撮影時の記憶は全くないのですが函館山をバックに撮ってみたかったのだと思われます。
編成は5両でしょうか、右側にはワム80000他の有蓋車が写っていました。
このカーブの先には青函連絡船がいたのですよね。
中央の3番線ホームの端ではお母さんと男の子が列車が入って来るのを見ていたようです。
この男の子も今は立派なオッサンになっているのでしょうね。(人のことは言えませんが…)


 
 
話題のブログはこちらから

JR北海道 JR東日本 青函トンネル キハ40 北海道新幹線 ワム80000 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/03/28 Mon. 06:15 [edit]

category: 鉄写(OLD)

E653系(TDR臨)~583系の後に  

昨日は583系「わくわくドリーム号」をはじめTDR臨が複数運行されましたね。
今回は583系の後にやって来たE653系のTDR臨をご紹介させていただきます。
この団体臨時列車、以前は「スターライト舞浜号」という名前が付いていたと思うのですが、DJ誌を見る限り列車名は記載されていませんでした。


かつては「フレッシュひたち」として常磐線をガンガン走っていたE653系ですが、今は新潟に引っ越してこのような臨時列車としてしか会うことはなくなってしまいました。
そういえば、この場所で撮るのはこの塗色になってから初めてだったような気がします。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 TDR ディズニーランド ディズニーシー 583系 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/03/27 Sun. 07:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

583系(わくわくドリーム号)~久しぶりの場所で  

今日は583系「わくわくドリーム号」を撮影に武蔵野線へ行って来ました。
「わくドリ号」は3週連続の運行ですね。
先週はいつもお世話になっているpajeroさんのご案内で「カシオペア」の後に東大宮操車場近くで回送列車を雨中撮影しましたが今日は久しぶりに本運転を撮影しました。
冬は寒くてなかなか本運転の時間に間に合うように起きられないのですよね。(苦笑)


同業者は足立ナンバーの車で来られていた方がお一人でした。
この場所で「わくドリ号」本運転を撮影するのも久しぶりではありましたが、同業者の方にお会いしたのは初めてでした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 TDR ディズニーランド ディズニーシー 583系 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/03/26 Sat. 14:35 [edit]

category: 鉄写

あと1日(東京駅カウントダウンボード)~1+99=100!  

今回は北海道新幹線開業まであと1日となった東京駅のカウントダウンボードをご紹介させていただきます。
このボードは開業100日前の昨年12月17日に設置されたものです。
本日、会社帰りに寄り道して撮ってきましたが、日付が変わる前にアップしないと時機を逸してしまうなと思いました。


こちらは開業99日前(昨年12月18日)のカウントダウンボードです。


1+99=100!ですね…単に100になるというだけで意味はありません。(汗)
この「あと○日」という表示は常に表示されている訳ではなく、道内の自然や観光スポットの写真等の合間に出てきます。
また、ボードの前を通過する人も多く、なかなかタイミングよくシャッターが切れずに失敗作を量産しました。(コンデジだったのでラグが大きく、ブレたオッサンが写り込んだりしました…)
正直なところ北海道新幹線にはそれほど興味はありませんが、明日は遂にカウントダウンボードが「あと0日」になるのですね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR北海道 北海道新幹線 E5系 H5系 東京駅 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/03/25 Fri. 23:00 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

EF65(2119号機)~国鉄特急色ラストラン終了  

このところダイヤ改正前の旅客列車ラストランについての記事が続いておりましたが、気が付けばEF65 2119号機が先週末に運用離脱していました。
自分が最後に撮影したのは今年の2月でしたが、天気が悪く写りが良くなかったこともあり、昨年7月に新小岩で撮影した1091レの機回し風景をご紹介させていただきます。


JR貨物で現役を続ける最後の国鉄特急色のPFとして人気を集めていた2119号機でしたが、2月にリタイアした2121号機の後を追うように1ヵ月後にラストランを迎えることとなりました。
国鉄特急色のPFが貨物列車を牽引することはもうないのでしょうか。(寂)


 
 
話題のブログはこちらから

JR貨物 JR東日本 国鉄 特急色 PF EF65 1091レ 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/03/25 Fri. 07:05 [edit]

category: 鉄写

185系(特急あかぎ)~ラストラン終了  

いい加減しつこいですが、「あと僅かシリーズ」の第六弾、ラストラン終了の第三弾は185系特急「あかぎ」です。
北海道新幹線関連のニュースに隠れてしまいましたが、国鉄時代の1981年(昭和56年)にデビューして以来長い間、高崎線で活躍してきた185系の定期特急列車が3月ダイヤ改正で終焉を迎えます。
「あと僅か」という意味では新宿発着の特急「スワローあかぎ」は今週金曜日まで運行されますが、「ラストラン」という意味では、特急「あかぎ」は3月21日で運行を終了してしまっています。

写真は3月21日に寝台特急「北斗星」ラストランの後に撮影した特急「あかぎ」(A4編成)です。


これまでなかなか撮影することができなかった新宿口の特急「あかぎ」ですが、最終運行日にやっとこのヘッドマークを撮影できました。
ただ、ラストランなのに此処での撮影者は数名しかおらず、「カシオペア」とは随分違うなぁと思いました。
まあ、高崎線の定期列車としての運行は終了しますが、185系自体はまだ特急「踊り子」や臨時列車で見ることができますので、話題にならなかったのも仕方ないでしょうね。
なお、この湘南色ブロック塗色のA4編成は、今回のダイヤ改正によりリタイアする可能性が高いとのことです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 JNR 185系 特急 あかぎ 草津 谷川 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/03/24 Thu. 07:16 [edit]

category: 鉄写

789系(特急スーパー白鳥)~こちらもラストラン終了  

先日、「あと僅かシリーズ」の第四弾として485系特急「白鳥」の記事を書かせていただきましたが、今回は(もう終わってしまいましたが…)第五弾として789系特急「スーパー白鳥」をご紹介させていただきます。
特急「スーパー白鳥」は、2002年(平成14年)12月に東北新幹線が八戸駅まで延伸した際に、八戸・青森~函館間で運行を開始し、2010年(平成22年)12月には東北新幹線が新青森駅まで全通したことにより新青森で東北新幹線と接続する特急列車となりました。

写真は2015年7月に撮影した789系特急「スーパー白鳥」です。
ヘッドマークが幕式なのが良いですね。


2002年に運行開始した特急「スーパー白鳥」は、1988年(昭和63年)3月から運行されていた「海峡号」を置き換えることとなりましたが、約13年を経て北海道新幹線が青函トンネルを使用することとなり今度は自身が姿を消すこととなりました。

特急「白鳥」の記事でも書かせていただきましたが、伝統ある列車名が消えてしまうのは寂しい限りです。
何時の日か再度「白鳥」が飛び立つ日が来ることを期待したいと思います。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR北海道 国鉄 特急白鳥 スーパー白鳥 789系 485系 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/03/23 Wed. 07:12 [edit]

category: 鉄写

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top