A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65(501号機)~Pトップの牽く「EL碓氷号」!  

昨日はリハビリ病院に入院していた母親が退院するというので田舎の群馬へ帰っておりました。
今日は、午前中、撮影時間が取れましたので、家から車で30~40分で行けるこの場所へ行ってみましたが、1時間前に着いたのに既にカメラマンが20人以上いてビックリしました。
今月になってEF65 501号機が「EL碓氷号」を牽くのは3回目ということで、そろそろ空いている頃と思っていたのですが、考えてみれば世間は本格的に夏休みなのですね。


これまで信越線は年に1回程度しか撮影に行っておりませんでしたが、この場所はいつも10人程度しかいないのに、今日は最終的には30人以上いたと思われます。
自分は直前までのんびりブラブラしていたら列車が来てしまい慌てて撮ったので失敗…トリミングさせていただきました。(*_*)


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 EF65-501 C61-20号機 団体 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/07/31 Sun. 21:55 [edit]

category: 鉄写

485系(柏崎海の大花火大会夜行臨時列車)~上野駅のT-18編成!  

前回は781系特急「ライラック」をアップいたしまたが、今回はその781系の先行機種(兄弟機種)に当たる485系1500番台をご紹介させていただきます。
本来なら特急「いしかり」での写真をアップしたいところですが、残念ながら自分は写真を撮ってありませんのでクハ485-1508を先頭にしたT-18編成のご紹介とさせていただきます。
撮影は2014年7月、団体臨時列車である「柏崎海の大花火大会夜行臨時列車」が朝の上野駅に到着し、回送列車として引き上げて行く時のものです。


この列車が上野駅に到着した時、カメラマンは6~7人しかいませんでした。
人気のあったT-18編成の上京にもかかわらず珍しくノンビリと撮影ができました。
今から思えば、もっともっとシャッターを切っておけばよかったです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 485系 上野駅 団体 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/07/30 Sat. 08:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

781系(特急ライラック)~室蘭本線、35年前の今日  

今回は781系特急「ライラック」をご紹介させていただきます。
撮影は今日からちょうど35年前、1981年(昭和56年)7月29日の室蘭本線白老~社台間でした。
このところアップする写真が後追いばかりですみません。m(__)m


781系は、1978年(昭和53年)に試作車が、1980年(昭和55年)に量産車が、それぞれ製造されています。
T18編成に組み込まれていたクハ481-1508で有名だった485系1500番台の後継型といえるでしょう。
781系は、2007年(平成19年)に全車が廃車となりましたが、クハ481-1508がつい昨年までJR東日本で活躍していたのに、後継型だった781系の方が先にいなくなってしまったのですね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR北海道 JR東日本 国鉄 781系 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/07/29 Fri. 06:25 [edit]

category: 鉄写(OLD)

9000形(千葉ニュータウン鉄道)~ラスト1編成  

今回は7月24日に撮影した千葉ニュータウン鉄道9000形をご紹介させていただきます。
タイトルにラスト1編成と書きましたが、もともと2編成しかない比較的レアな車両です。
2013年2月末に1編成が廃車となり、現在はこの編成のみが運用されています。


この写真は、トンネルに全編成が吸い込まれる瞬間の後追いで、面白そうな写真が撮れるかなと思ったのですが、実際にはそうでもありませんでした。
9000形の製造は1984年(昭和59年)とのことで、既に30年以上が経過しています。
何時引退してもおかしくない状況にあると思われますので、これからも撮れる時には撮っておきたいと思います。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 北総鉄道 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/07/28 Thu. 06:35 [edit]

category: 鉄写

485系(K1編成)~「スターライト舞浜号」!  

今回も、今頃の写真ということで、2014年7月に撮影した485系K-1編成による「スターライト舞浜号」をご紹介させていただきます。
この頃は、新潟にまだ国鉄特急色の485系が残っており、K1編成やT18編成による「スターライト舞浜号」が運転されていました。
写真は後追いですみません。


たった2年前のことなのに、もうこの場所(武蔵野線)を国鉄特急色の485系が走ることはないのですね(悲)。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急色 ヘッドマーク 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/07/27 Wed. 06:25 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

651系 VS メトロ16000系~651系が負けました〔ビデオあり〕  

7月23日(土)、水戸~上野間を651系の団体臨時列車が走るとのことでしたので、久しぶりにオリジナル(スーパーひたち)塗色の651系を常磐線へ撮影に行きました。
しかし、右側から現れた緩行線(千代田線)の東京メトロ16000系がどんどん加速して、651系に被ってきてしまい、最終的には競争で651系が負けてしまいました。


その様子はビデオでご覧ください。

やはり最近の通勤型電車は加速がいいですね。
せめてメトロ6000系と並んで欲しかったのですが、なかなかこちらの思うようにはなりませんね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 常磐線 千代田線 651系 16000系 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/07/26 Tue. 06:51 [edit]

category: 鉄写

キハ183系(特急おおぞら)~試作車トップナンバー901!  

昨日はWindows7・8⇒Windows10への無料バージョンアップの最終期限(7月3129日)が迫っているということで、PC2台をアップデートしましたが、無線LANで繋いでいる1台が何度やっても途中で止まってしまい最初からやり直し、最終的には押し入れからLANケーブルを引っ張り出して有線で作業したところ何とかうまくできました。
結局、作業に6時間もかかってしまい日曜の午後をほぼ無駄にしてしまいました。
バージョンアップがまだこれからという方はお気を付けください。

さて、今回は今頃の写真ということで、1981年(昭和56年)7月に苫小牧駅で撮影したキハ183系特急「おおぞら」をご紹介させていただきます。
車両はキハ183-901ですが、1979年(昭和54年)に製造されたキハ183系の試作車で901はそのトップナンバーですね。
試作車はスカートの先が少しだけ曲がっているのが特徴でした。
この塗色は好き嫌いがあるようですが、国鉄特急色にJNRマークは格好いいと思いました。


キハ183系は、特急気動車としてはキハ181系以来11年ぶりの新形式でした。
量産車は1981年10月以降に使用開始されたとのことですので、この写真を撮影した頃は、まだ一編成しか稼働していなかったと思われます。
キハ183系900番台は、量産化後は仕様を統一する改造がなされて量産車と混用されていましたが、老朽化のため2001年9月までに全車が廃車となったとのことです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR北海道 JR東日本 国鉄 室蘭本線 JNR キハ183系 臨時列車 
関連記事

Posted on 2016/07/25 Mon. 07:23 [edit]

category: 鉄写(OLD)

EF65(2117号機)~検査明けの綺麗な姿を  

今日は、7月21日にOM出場したばかりというEF65 2117号機が73レに充当されていましたので近所で撮影してきました。
太陽が出たり引っ込んだりしていましたが列車が来た時はちょうど引っ込んでくれたのでほとんど影が出ずに撮影できました。


EF65 2117号機は、昨年10月に高崎へ回送され留置されていました。
写真は高崎機関区で留置中の姿です(2016年5月)。


高崎へ送られるとそのまま廃車になるパターンも多いようですが、2117号機は予想を裏切って?復活してくれました。
今日は検査明けの綺麗な姿を撮影できてよかったです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR貨物 JR東日本 国鉄 EF65 PF 臨時列車 高崎機関区 高崎第二機関区
関連記事

Posted on 2016/07/24 Sun. 16:50 [edit]

category: 鉄写

C61(SLみなかみ)~千葉みなと発って何?  

既に数日経過してしまっておりますが、JR東日本が7月20日に『「のってたのしい列車」運転日のお知らせ』というプレスリリースを行っています。
「現美新幹線」、「SL銀河」、「伊豆クレイル」など、16種類の列車が紹介されていますが、「SLみなかみ」の紹介部分に、千葉みなと~水上(10月15日)という列車の記載がありました。
これっていったい何なのでしょう?
まさかD51 498号機かC61 20号機が千葉みなとから客車を牽引するのでしょうか。

写真は、上越線渋川駅で撮影したC61 20号機牽引の「SLみなかみ」です。


もう1枚はJR東日本のリリースペーパーの該当部分です。


普通に考えれば高崎までは電気機関車が牽引する「ELみなかみ」が走り、高崎から蒸気機関車にバトンタッチして「SLみなかみ」になるのではないかと考えられますが、もし京葉線や武蔵野線に蒸気機関車が走るということであれば画期的ですよね。
まあ、ほとんどあり得ないこととは思いますが、事実関係をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。

JR東日本のリリースペーパーはこちら


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 電気機関車 蒸気機関車 EF65 501 EF60 19 EF64 37 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/07/23 Sat. 07:08 [edit]

category: その他

485系(ニューなのはな)~引退まで約1ヶ月  

もう一週間ほど前のことになりますが、7月16日に583系「わくわくドリーム号」の回送を撮影して片付けをしていると逆方向から485系「ニューなのはな」が走って来る姿が見えたので急遽シャッターを切りました。
後から確認したところ、快速「ブルーオーシャン外房号」だったようです。
お恥ずかしながら全くチェックしておりませんでした。(汗)


485系「ニューなのはな」は8月中の引退が発表されており、おそらく8月27日の「ありがとうニューなのはな 北総乗りつくしの旅」と、8月28日の「ありがとうニューなのはな 南房総乗りつくしの旅」がラストランになると思われます。
前者は、両国~成東~銚子~成田~我孫子~金町~新小岩信号場~津田沼~両国間で運転され、新金線を走行、後者は、両国~館山~安房鴨川~大網~誉田~大網~成東~両国間で運転され、外房線誉田駅で折り返して東金線を走行するとのことです。
JR東日本の485系ジョイフルトレインでは、「リゾートエクスプレスゆう」も引退するようですし、先月のオリジナル国鉄特急色の引退に続いて、485系という形式が消滅するのも時間の問題のような気がしますね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 485系 ニューなのはな 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/07/22 Fri. 06:25 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top