A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

185系(特急谷川)~200番台オリジナル塗色の頃  

今回は久しぶりに185系をアップしたいと思います。
今はなき上越線の特急「谷川」ですが、この列車は1982年(昭和57年)に急行「ゆけむり」の一部が特急に格上げされ、上野~水上間で運転を開始したものです。
塗色は185系200番台登場時の横ストライプ、東海道線用0番台の斜めストライプと区別されていました。
当たり前ですがJNRマークも付いています。
上越・東北新幹線リレー号でも使用されていましたね。
撮影は、1984年(昭和59年)の8月、上越線の渋川~敷島間でした。


特急「谷川」は、翌1985年に新特急「谷川」となり、この時に165系の急行「ゆけむり」は廃止されました。
その後、1997年に上越新幹線上野~高崎・越後湯沢間の列車に「たにがわ」の愛称を譲り、新特急「谷川」は新特急「水上」に呼称変更されました。
個人的には「ゆけむり」が一番好きな名称でしたが、「ゆけむり」では温泉がある場所ということは想像できますが、何処へ行くのかわかりにくいということだったのでしょうね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 JNR ヘッドマーク L特急 あかぎ 草津 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/08/31 Wed. 07:07 [edit]

category: 鉄写(OLD)

E259系(クロE259-1)~189系との並び  

前回ご紹介させていただいた8月28日の河口湖駅における189系撮影会の続きです。
189系が3編成並んでいる左側に河口湖行のE259系「成田エクスプレス」が入線していましたが、先頭車の車両番号を見るとクロE259-1というトップナンバーでした。
E259系は今やあちこちで沢山走っているので珍しい車両ではないのですが、トップナンバーということで写真を撮っておきました。

トップナンバーはNe001編成に組み込まれています。


動き出したところで189系との並びを撮りました。


本当は189系3編成との4つ並びを撮りたかったのですが、妨害物があったためM52編成とM51編成との3つ並びまででM50編成を画面に入れるのは無理でした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 E259系 189系 M52 M51 M50 ヘッドマーク N'EX
関連記事

Posted on 2016/08/30 Tue. 21:35 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

189系(あずさ×3)~M50・M51・M52、1時間3本勝負!  

昨日(8月28日)は、富士急行に189系が3編成集結することに伴い撮影会が開催されると聞いたので、2年半ぶりに河口湖駅まで行って来ました。
前回は、2000系(国鉄165系パノラマエクスプレスアルプス色)が引退するということで、真冬の2月に出かけましたが、今回は真夏の8月の訪問となりました。

朝はゆっくりと新宿発8時45分の快速「山梨富士3号」で出発、河口湖駅には11時過ぎに着きましたが、13時からの撮影会まではまだ時間があったため、ノンビリと昼食を食べていたら、あれよあれよという間に行列が長くなり、30分前には数えきれないほどの人が並んでいました。
最後尾に並んで時間まで待って入場すると189系の前は黒山の人だかり、撮れるまで後部に並んで待つしかありません。
15分くらい経過すると係の人が、「あずさ幕はあと5分で終了します。」などと言ったものだから、まだ撮影できていない人たち(自分もでしたが)から盛大なブーイングが起き、更に人が殺到するという大変な状況となってしまいました。
液晶画面を見ながら手を伸ばしてなんとか撮ったうちの一番まともなものがこちらの写真です。


「あずさ」幕の後は、「かいじ」幕、「ホリデー快速富士山」幕と幕が回されましたが、撮影会の時間は1時間だったので一幕平均20分、1時間3本勝負でした。
幕が回される度に人が前に集中するので、無理な体制をとらされて腰は痛くなるし、あちこちで罵声は飛ぶしで、過去に行ったこのような催しの中でもワーストに近いものだったのは大変残念でした。
189系たちは折り返しの時間まではどうせ此処で昼寝しているのですから、せめて撮影会の時間を2時間にしてくれれば人が一定に分散されてよかったのではないかと思われました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 183系 189系 国鉄特急色 あずさ色 グレードアップあずさ ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/08/29 Mon. 06:38 [edit]

category: 鉄写

EF64(37号機)~久々の対面!〔新津工臨返空〕  

昨日(8月27日)は、新津工臨返空の牽引機が珍しくEF64 37号機とネットに情報が掲載されていたので久しぶりに馬橋まで行って来ました。
この茶釜に会ったのはいったい何時だったでしょう…久々の対面でした。


途中で雨が降り出しましたが本降りにはならず何とか持ちこたえてくれてよかったです。
ビデオも録ったのですが風が強く風切り音が聞き苦しかったためアップは止めておきます。
昨日は国内最後の現役64ゼロを予定外に撮影できてラッキーでした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 EF64 茶釜
関連記事

Posted on 2016/08/28 Sun. 06:04 [edit]

category: 鉄写

あいましょう東京新国立で~8月22日読売朝刊  

既に完全に時機を逸してしまっておりますが、8月22日、リオ五輪の閉会式の日の読売新聞朝刊のテレビ欄です。
NHKテレビ午前8時15分からのリオ五輪「閉会式」の番組説明の左端の文字を縦に読んで行くと「あいましょう東京新国立で」と書いてありました(右下クリックで拡大します)。


当日の朝、スキャンして夜にアップしようと思っていたのですが、そのまま忘れていました。(汗)
最近、物忘れが酷くて困ります。


 
話題のブログはこちらから

リオ・デジャネイロ オリンピック 東京オリンピック


関連記事

Posted on 2016/08/27 Sat. 09:14 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 2

485系(ニューなのはな)~ラストランは9月25日!  

今日(8月27日)と明日(8月28日)に運転される「ありがとうニューなのはな北総乗りつくしの旅」がラストランとされていた485系「ニューなのはな」ですが、昨日(8月26日)、JR東日本千葉支社は9月25日に運転する「ありがとう485系ニューなのはな 長野への旅」という旅行商品を緊急発売すると発表しました。
長野行きということは、これが本当のラストランになるのでしょうね。

写真は「ニューなのはな」の後ろ姿です。(2012年6月撮影)


リリースペーパーによるとコース等は以下のとおりです。
・出発日:2016 年9 月25 日(日) 日帰り
・コース:津田沼(10:35頃発)→錦糸町(10:56頃発)→長野(17:21頃着)※復路は新幹線
・食事:昼食1回付き(記念掛紙付き弁当)
・代金:津田沼駅発着おとな(こども)1名 16,800 円(11,800 円)
     錦糸町駅発着おとな(こども)1名 16,500 円(11,600 円)
・記念グッズ(タペストリー)、途中駅での横サボ(行き先表示器)幕回し

発売日は、9月2日(金)14時、発売箇所は下記びゅうプラザ限定とのことです。
 びゅうプラザ錦糸町駅、びゅうプラザ市川駅、びゅうプラザ船橋駅、びゅうプラザ津田沼駅、
 びゅうプラザ稲毛駅、びゅうプラザ千葉駅、びゅうプラザ新浦安駅、びゅうプラザ茂原駅、
 びゅうプラザ木更津駅、びゅうプラザ成田駅
なお、来店の場合のみ事前受付をするとのことですが、事前受付は予約を確約するものではないそうです。

JR東日本千葉支社のリリースペーパーはこちら


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 485系 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/08/27 Sat. 06:45 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 8

D51 498ルーム(ホテルメトロポリタン高崎)~10月1日オープン!  

JR東日本高崎支社とホテルメトロポリタン高崎は、8月24日、群馬県内を走るD51の迫力を五感で体感しながら宿泊する特別室「D51 498ルーム」を10月1日に開設すると発表しました。

以下、ホテルのサイトからの抜粋です。
D51 498の原寸車体を模した壁紙や、運転台内部を360度ビューで細部まで見ることのできるタッチパネル式ディスプレイの他、大画面テレビで見るD51 498の出発シーンや普段見る事のできない貴重な映像や画像を納めたオリジナルコンテンツをお楽しみいただけます。
群馬県内をSLでめぐるかの様な「SL Railroad in GUNMA(仮)」ディナーコースやオリジナルD51 498だるまや専用カードキーなどの各種オリジナルギフトがついた特別宿泊プランを51,498円(税サ込)【1泊2食付/2名1室 ※添い寝のお子さまは無料】で販売いたします。


室料はツイン25,000円(税サ込)、その他、各種宿泊プランがあるのでホテルHPにて9月1日よりご確認くださいとのことです。
興味のある方は一度宿泊されてみてはいかがでしょうか。

ホテルメトロポリタン高崎のサイトはこちら (TEL:027-325-3311)


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 D51 C61 臨時列車 SLみなかみ SL碓氷
関連記事

Posted on 2016/08/26 Fri. 06:35 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 8

E655系~クモヤ143との並び  

前回のE655系つながりで、今回は、東京総合車両センター夏休みフェア2014で撮影したE655系とクモヤ143-9の並びの写真をご紹介させていただきます。
この日は、この他に湘南色とスカ色のE217系が展示されていました。


今年の公開は今週末の8月27日(土)ですね。
今年はE233系が4色展示されるとのことですが年々つまらなくなりますね。
EF58 61号機やクロ157-1でも展示してくれるなら飛んで行くのですが…


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 E655系 クモヤ143 東京総合車両センター 御召列車 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/08/25 Thu. 06:25 [edit]

category: 鉄写

E655系(E655-1)~御料車!?  


昨日(8月23日)はE655系フル編成(御召列車編成)の試運転があるとのことでしたので近場へ出撃して来ました。
目的は3号車と4号車の間に連結される「E655-1」です。
「御料車」といった方がわかりやすいと思うのですが、正式には「特別車両」というそうです。
金帯のない場所が天皇陛下がご乗車になる「特別室」ですが、広窓下の中央に菊の御紋を取り付ける円形の窪みがあります。
試運転なので当たり前ですが、菊の御紋は付いていませんでした。


E655-1は仕様が公表されていない部分があり、化粧室やトイレの有無、空調設備の設置場所などは非公表だそうです。
たしかに他の車両と異なり屋根上がスッキリしていますね。
E655系は、先日もフル編成での試運転を行っていたそうですが、近いうちに使用予定があるのでしょうか。
E655-1の日光浴という訳ではありませんよね。(笑)


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 御召列車 E655系 臨時列車 試運転
関連記事

Posted on 2016/08/24 Wed. 06:55 [edit]

category: 鉄写

115系 & 40系(上越線)~新旧交代の頃  

今週から上越線、吾妻線、両毛線で長く活躍してきた115系(&107系)が211系リニューアル車に順次置き換えられるということは皆さんご存知のとおりと思いますが、今回はその115系が新車投入されたことで消えて行った旧型国電との並びの写真をご紹介させていただきます。
申し訳ありませんがブログ初期の頃にアップしたことのある再掲写真です。
当時、弊ブログの読者は殆どいなかったと思いますので、今回あらためてご紹介させていただくこととしました。
撮影は1978年(昭和53年)6月の上越線群馬総社駅、115系の車番はわかりませんがスカ色の旧国はクモハ60125でした。


クモハ60125は、飯田線や南武線を走っていたことがあるそうです。
最後は新前橋で活躍していましたが、この写真を撮影した2か月後の1978年8月に廃車になったとのことです。
行先表示板も外されていますので、既に運用を外れ側線に留置されていたのだと思われます。
約40年前、上野行きの新鋭115系と旧国40系が並ぶ新旧交代の頃の一コマでした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 115系 40系 クモハ60 クハ55 旧型国電
関連記事

Posted on 2016/08/23 Tue. 06:59 [edit]

category: 鉄写(OLD)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top