A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF64(37号機)~「カシオペア信州」発進!  

今日は最後の夏休み消化日ですが田舎へ帰ってする用事があります。
できれば用事の合間をみて115系などを見て来られればよいと思います。

さて、昨日は、あんなことやこんなこと(どんなこと?)をする中で時間を調整して最後の「カシオペア信州」の写真を撮りました。
手近な場所で、また、一眼レフも持っていなかったのでコンデジで同業者に囲まれて撮影しましたが、天気も悪く露出をどうするか難儀してしまいました。


牽引機はEF64 37号機でした。
前々回(でしたっけ)の「カシオペア信州」の牽引後、故障して廃車の噂も出ていた37号機でしたが、今回は大丈夫でしょうか。
最近は、EF65 501号機(Pトップ)やEF64 1031号機など、JR東日本の国鉄型電気機関車の故障が続いています。
気が付いたら動く釜がほとんどないなんていう状況にならなければよいのですが…


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 カシオペア EF64 E26系 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/09/30 Fri. 09:53 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

君の名は。(モバイルスタンプラリー)~今日まで!  

数日前、鞄の中に入れていたチラシをサルベージしました。
何処かの駅でもらってそのまま忘れていた「君の名は。」モバイルスタンプラリーのチラシですが、結局参加することもなく今日で終わってしまいます。
参加されたい方は今日までですよ!

6駅を巡って、劇中のシーンを集めよう。!と記載があります。
(右下クリックで拡大します。)


裏面を見ると、6駅とは、新宿、代々木、千駄ヶ谷、信濃町、四谷、東京でした。
(右下クリックで拡大します。)


各駅改札外にあるモバイルスタンプラリー限定ポスターに印刷された専用QRコードを読み取りスタンプをゲットすると、各駅ごとの劇中シーンの壁紙がもらえたり、抽選で30名にオリジナルグッズがもらえたりするそうです。
山手線内だけで完結するお手軽スタンプラリーですので、かなりの参加者があったと思われますが、オリジナルグッズのプレゼントが30名というのは少ない気がしますね。
JR東日本は大企業なのですから、もう少し気前よくプレゼントしてもらいたいところですね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 君の名は ハイスクール・フリート スタンプラリー 総武線


関連記事

Posted on 2016/09/30 Fri. 06:30 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 2

115系(試運転表示)~顔が挟まって…  

高崎車両センターの115系も廃車が進んできているようですね。
115系は両毛線や吾妻線の旧国を廃車に追いやった嫌な奴でしたが、40年も経って存在しているのが当たり前になると消えて行くのは寂しいものがありますね。

さて、今回は今年の8月に高崎車両センターで撮影した115系T1036編成の写真をご紹介させていただきます。
表示は「試運転」、車両洗浄機の中を通過しているところですが、顔が挟まって窮屈そうでした。


編成は逆方向へ走行中でしたが115系がいるのに気付くのが遅れてしまいました。
もう少し手前で撮れればよかったのですが…
まあ、こんな写真もあってもよいですかね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 115系 湘南色 高崎車両センター 試運転 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/09/29 Thu. 06:25 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

Kind of Blue(Miles Davis)~♪ディアゴスティーニ♪!  

ディアゴスティーニが9月27日よりジャズ・LPレコード・コレクションを発売開始しました。
創刊号は、マイルス・デイビスの「Kind of Blue」、昨日、たまたま本屋で目にして990円という値段に釣られて買ってしまいました。
レコードが180g重量盤というのにも惹かれてしまいました。


古いレコード(略)も持っていて、且つ、SACD(SUPER AUDIO CD)も持っています。
ハイブリッド盤ではないのでCDプレイヤーでは再生できません。


現在、Amazon等で購入できるSACDは2CHステレオ盤のようですが、自分が10数年前に1500円程で買ったこのSACDはマルチチャンネル盤です。
当然、2CHでも収録されていますので、990円のレコードと聴き比べてみたいと思います。


なお、ディアゴスティーニのJAZZ LP RECORD COLLECTION 第2号は、10月11日発売でジョン・コルトレーンの「Blue Train」とのことで価格は1990円、第3号は、10月25日発売でビリー・ホリデイの「Lady in Satin」で2980円とのことです(第4号以降は全て2980円)。
LPジャケットは格好いいのですが、全部で85号まである予定とのことで、とても全部は買えませんので、第2号以降は選別して買おうかなと思っています。

ディアゴスティーニのサイトはこちら


 
話題のブログはこちらから

JAZZ LP RECORD COLLECTION Miles Davis SuperAudioCD DVDAudio
関連記事

Posted on 2016/09/28 Wed. 22:33 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 6

EF64(1049号機)~アップで1枚!  

今回は、先日、E001系「四季島」との並びを撮影したEF64 1049号機をアップで撮影した1枚をご紹介させていただきます。
並びの写真ではボディ前部しか写らなかったので目立ちませんでしたが、日曜日の1094レは単機なのでどうしてもこのような撮り方になってしまいます。


それでも人気がある広島更新色の釜なので、これはこれで良いかなと思いご紹介させていただくこととしました。
今度は貨物を牽いている姿を撮影したいものです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR貨物 JR東日本 EF64 1000番台 常磐線 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/09/28 Wed. 07:17 [edit]

category: 鉄写

EF15(57号機)~今はなき両毛線ストレートにて  

今回は久々に旧型電機をご紹介させていただきます。
高崎第二機関区所属のEF15 57号機ですが、撮影は1979年(昭和54年)9月でした。
高崎の釜はスノウプロウが付いていることが多かったのにこれは付いてないなと思ったら、1977年(昭和52年)10月に新鶴見から転属してきたとのことでした。
EF15 57号機は、この翌年1980年(昭和55年)7月に廃車になりました。


ごちゃ混ぜの二軸貨車を牽く姿が昭和の貨物列車ですね。
撮影地は両毛線前橋~駒形間のストレートでした。
よい撮影地でしたが、現在、この場所は高架化されてしまい撮影ができないのが残念です。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 EF15 EF12 両毛線 貨物列車 ワム トム
関連記事

Posted on 2016/09/27 Tue. 07:09 [edit]

category: 鉄写(OLD)

EF64(1049号機)~E001系「四季島」との並び!  

昨日は485系「ニューなのはな」のさよなら運転も撮りに行かず家でダラダラしていましたが、夕方になってやはり「四季島」の試運転を撮りに行こうと思い近くの常磐線へ出かけて来ました。
午後は逆光になるのはわかっていたのですが、家を出る時は曇っていたので一昨日と同じ場所でいいやと思って行ったのですが、到着すると太陽がカンカン照りでした。
場所を変えるのも面倒なので、もう一度曇ってくれないかなあと思っていたところ、「四季島」の通過時のみ雲が太陽を隠してくれました。
そして、予想はしていたのですが、「四季島」の対向に1094レのEF64 1049号機がやって来るのが見えたので並びで撮影してみました。
なお、レンズの長さが足りませんでしたのでトリミングさせていただいております。


EF64の右側に自転車の男性が写ってしまったのが残念でした。
次のコマでは機関車の陰に隠れてくれたのですが、ほぼ横並びの写真の方をアップさせていただくこととしました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 EF64 E001系 臨時列車 試運転 常磐線 広島 更新色
関連記事

Posted on 2016/09/26 Mon. 06:25 [edit]

category: 鉄写

485系(ニューなのはな)~千葉県名所名産品ラッピング!  

本日(9月25日)、幕張車両センターの485系「ニューなのはな」が、長野総合車両センターへの廃車回送を兼ねた団体臨時列車の運行をもって引退しました。
お別れに行こうとも思ったのですが、昨日、遅い時間にちょっと遠くの温泉施設に行った疲れで目は覚めたものの動く気が起きませんでした。
午前中は家でダラダラしていましたが、HDDの中を見ていたら、「ニューなのはな」に千葉県名所名産品ラッピングを施して走っていた2013年9月撮影の写真がありましたので、大変(3年も)遅くなりましたが引退記念日の今日ご紹介させていただくことにしました。

1枚目は編成全体の写真です(再掲)。
2枚目以降は初出です。


1号車はクロ484-5(旧サロ181-1106→サロ481-1506)です。
ラッピングは、東京ドイツ村と何でしょう?


2号車はモロ484-9(旧モハ484-1076)です。
ラッピングは、鋸山ロープウェーと養老温泉と大多喜城かな?


3号車はモロ485-7(旧クモハ485-1009)です。
ラッピングは、何かスープのようなもの?と鴨川シーワールド。


4号車はモロ484-8(旧モハ484-1017)です。
ラッピングは、御宿(月の砂漠)と何でしょう?


5号車はモロ485-6(旧クモハ485-1001)です。
ラッピングは、マザー牧場と何でしょう?


6号車 クロ485-3(旧サロ481-1007)です。
ラッピングは、銚子の風景でしょうか?


駅長犬は全車両にラッピングされていました。
千葉県民なのにわからないラッピングが多くてお恥ずかしい限りです。

「ニューなのはな」は、1997年に改造が施され1998年2月が初運行だったとのことですが、以来約18年間にわたって活躍して来ました。
181系、485系(旧)の時代も含めれば40年選手ですから、改造車とはいえ寿命が来ていたということなのでしょうね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 181系 485系 ジョイフルトレイン 団体 臨時列車 さよなら運転
関連記事

Posted on 2016/09/25 Sun. 21:55 [edit]

category: 鉄写

EF65(501号機)~Pトップも故障ですか!?  

昨日は、新津工臨返空をEF65 501号機が牽引するという話があったとのことですが、故障のため動けずにEF64 1001号機が代走したようです。
先日のEF64 37号機に続いての高崎所属の希少機関車の故障となりますが、両機とも大丈夫なのでしょうか。

写真は、高崎でDD51に繋がれているPトップです。
今年5月の撮影ですが、今回もこのように留置されていると思われます(未確認です)。


Pトップは、10月15日に千葉みなと~高崎間で「ELみなかみ号(12系客車)」を牽引する予定となっています。
なんとか運用復帰してもらいたいですね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 国鉄 EF65 DD51 高崎車両センター 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/09/25 Sun. 09:13 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 8

D51 or C61 or ?(2017年1月)~SLが千葉を走る!  

JR東日本(千葉支社)は、昨日(9月23日)、2017年1月1日~3月31日の3ヶ月間、昨年度に引き続き房総観光キャンペーンを実施し、1月下旬頃に勝浦~館山間でSLを運転するとのリリースを行いました。

写真は、今年の1月に撮影した「SL銚子号」の試運転です。(再掲)


詳細は11月に発表されるとのことですが、機関車はやっぱりD51 498号機 or C61 20号機になるのでしょうね。
次はC57 180号機でも期待したいですが今となっては難しいのでしょうね。
自分は千葉県民ではありますが勝浦~館山間はちょっと遠いなあ…
まだ、先なのでゆっくり考えましょうか。

JR東日本千葉支社のリリースペーパーはこちら


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 蒸気機関車 SL 蒸機 ヘッドマーク 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/09/24 Sat. 17:52 [edit]

category: その他

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top