A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

D51(SL館山)~「SL乗車体験」ご招待もあり!  

ニュースとしては遅くなってしまいましたが、JR東日本千葉支社は2017年1月~3月の「房総観光キャンペーン ちょっとひと息、房総休日。~春びより」の一環として2017年1月21日(土)・22日(日)に「SL館山」&「DL勝浦」を運転するとのリリースを行いました。
時刻は、「DL勝浦」が館山0854⇒勝浦1142、「SL館山」が勝浦1318⇒1542、機関車はD51 498号機が、客車は12系が、高崎からやって来るとのことです(DLはDE10)。
これに先立ち、1月15日(日)には勝浦~安房鴨川間(片道)で「SL乗車体験」列車が運行され、抽選で最大160名が招待されるとのことです。

写真は、昨日、都内某駅で撮影した「SL乗車体験」の案内ポスターです。
(右下クリックで拡大します。)


このポスター、一昨日は貼ってなかったと思いますので昨日から掲示されたのだと思います。
なお、ご招待といっても対象者は「千葉県内在住・在勤・在学の保護者と小学生以下のお子さま」とのことで、残念ながら誰でも応募できる訳ではありません。
応募要領は以下のとおりです。
・応募期間:11月25日(金)~12月14日(水)必着
・応募方法:郵便ハガキに必要事項を記入の上、「SL乗車体験」応募事務局へ郵送
・必要事項:
 (1)申込人数(大人○名、子供○名)
 (2)小学生以下のお子さまの情報(指名、フリガナ、性別、年齢、保護者との続柄)
 (3)保護者の方(20歳以上)の情報(指名、フリガナ、性別、お子さまとの関係、住所、TEL
  ※在勤の場合は、会社名、勤務先電話番号、在学の場合は、学校名、学校電話番号)
 (4)同行者の情報(指名、フリガナ、年齢)
・抽選方法:12月下旬頃に案内状を発送
  ※記載事項に不足があっても責任は取れませんので、ご自分で再度確認願います。

「房総観光キャンペーン」の案内ページはこちら
「SL乗車体験」の案内ページはこちら


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 D51 DE10 12系客車 団体 臨時列車 ちょっとひと息、房総休日
関連記事

Posted on 2016/11/30 Wed. 06:33 [edit]

category: その他

EF81(80号機)~人気のない上野駅13番線  

昨日は、「カシオペア紀行青森」の返しがあったので、都合をつけて上野駅でチョイ撮りしてきました。
返しは平日ということもあり、これまでなかなか機会がなく、これが初撮りでした。
できれば走行写真を撮りたいところですが色々あって上野駅へ行くのが精一杯でした。

平日昼間の上野駅13番には人っ子一人いませんでした。


…というのは嘘で、それなりの数のカメラマンがいましたが、タイミングをみて人がはけたところでシャッターを押しました。
もっとピントが合っているコマもあったのですが、そういうのに限って変なおばさんやおじさんが写り込んでしまっていました。
まあ、コンデジなのでこの程度でも仕方ないかな…と。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR北海道 EF81 国鉄 E26系 寝台特急 カシオペア 北斗星 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/11/29 Tue. 06:28 [edit]

category: 鉄写

EF65(2139号機)~真横から  

昨日は73レに国鉄特急色のEF65 2139号機が充当される予定でしたので、ゆっくり起きて撮影に出かけようと思っていましたが爆睡してしまい間に合いませんでした。
それでも73レは74レとして戻って来るので、今回はそちらを撮りに出かけました。
いつものアングルでの写真も撮りましたが、今回は真横からの流し撮りに挑戦してみました。


広角レンズ(この時は20mm)を使用したのですが、広角だとカメラを動かす量が大きいことなどから、自分の技量ではなかなか上手く止まってくれません。
今回は、そこそこの写真が撮れたのでご紹介させていただくこととしましたが、上手な方に比べるとまだまだ修行が足りませんね。
ところで、ナンバープレートの「139」の文字だけ光っているのは何故なのでしょうね。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 EF65 PF 国鉄 特急色 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/11/28 Mon. 06:31 [edit]

category: 鉄写

113系・211系・485系(最終交検標)~今はなき車両たち  

今回は、昨日開催された「幕張車両センターフェスティバル2016(マリフェス2016)」の会場に展示されていた今はなき車両たちの最終交検標をご紹介させていただきます。
ちなみに交検とは交番検査の略で、1ヶ月毎に床下検査や室内灯の検査、歪んだ車輪の切削等を行うものです。

1枚目は113系、2011年9月8日でした。


2枚目は211系、2013年3月1日でした。


3枚目は485系G1編成「ニューなのはな」、つい最近の2016年7月6日でした。


485系「ニューなのはな」は、今年の8月27・28日の団体臨時列車「ありがとうニューなのはな 北総・南房総乗りつくしの旅」をもって現役を引退しました。
その後、9月25日に長野総合車両センターへの廃車回送を兼ねた「ありがとう485系ニューなのはな 長野への旅」が運行され、9月26日付で廃車となりました。
幕張公開は22年ぶりとのことでしたが、113系と211系は仕方ないとして485系「ニューなのはな」は、幕張にいる間にお別れ会をすればよかったのにと思いました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 幕張車両センター 千マリ 全検 臨時列車 
関連記事

Posted on 2016/11/27 Sun. 12:00 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

189系(特急すいごうHM)~マリフェス2016!  

今日は、「幕張車両センターフェスティバル2016(マリフェス2016)」に189系M51編成がお出ましになるとのことでしたので久しぶりに千葉方面へ出動してきました。
11月5日の「豊田車両センターまつり」では、まともに撮れない場所へ置かれていたので、今回はどうかなと期待して行きましたが、検修庫(?)から両端が飛び出した状態で展示されており、残念ながら今回も編成全体の写真は撮れませんでした。
それでもクハ189-10には特急「すいごう」ヘッドマーク(シール)が掲げられており、おそらくもう二度と見ることはないと思って撮影しました。


説明書きによれば、先頭車両2両(クハ189-10、クハ189-508)は、幕張車両センターに在籍していたことがあったそうです。
でも、なぜ「さざなみ」、「わかしお」ではなくて「すいごう」なのでしょうね。
逆側のクハ189-508は今でも臨時列車で見られる「あずさ」ヘッドマークでしたので割愛させていただきました。
なお、聞いたところでは、幕張車両センターの公開は22年ぶりとのことですので、次回は22年後でしょうか。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 183系 189系 M51編成 臨時列車 国鉄 特急色
関連記事

Posted on 2016/11/26 Sat. 18:30 [edit]

category: 鉄写

日立マクセル(UD)~今日から発売でした  

先月、日立マクセル(株)がカセットテープ「UD」を復刻して発売するという報道がありました。
そのまま忘れてしまっていましたが、今日(11月25日)が発売日だったようです。
日立マクセルは1966年(昭和41年)に、国内で初めてカセットテープを製品化した会社で、今年が発売50周年にあたるそうです。
デジタル全盛の時代でありますが、近年はLPレコードと共にカセットテープといったアナログ音楽メディアが新しい文化として若い世代から関心を向けられているとのことですね。

写真は、棚の奥にあった日立マクセルのカセットテープ「METAL UD 74」と「METAL PO'z 70」ですが、ともに未開封でした。
田舎へ帰れば普通の「UD」もあるはずですが…


ちなみに復刻される「UD」の中身は、ローグレードの「UR」とのことです。
日立マクセルのNORMAL(TypeⅠ)テープのラインアップは、下から「UR」⇒「UD」⇒「XLⅠ」⇒「XLⅠ・S」と種類があったと記憶していますが、自分は「XLⅠ・S」をよく使っていました。
カセットテープについては、グレードの差によって明らかに音質が違っていましたね。
なお、写真のMETAL(TypeⅣ)テープについては、機会をみてまた書いてみたいと思います。

日立マクセルのリリースペーパーはこちら


 
話題のブログはこちらから

関連記事

Posted on 2016/11/25 Fri. 23:43 [edit]

category: Audio & Visual

EF81(98号機)~「カシオペア紀行」発進!〔ビデオあり〕  

昨日(11月24日)は、関東地方平野部でも雪が降り、朝は想定した以上に電車が遅れて遅刻、雪は止んでいた夜も電車が遅れて帰宅に時間がかかってしまいました。
乗車している電車が徐々に遅れて行くので着く頃にはかなりの時間を食ってしまいました。
それにしても都市部の鉄道の雪への弱さはどうにかならないのものなのですかね。

さて、前置きが長くなりましたが、今回は11月5日に上野駅で録った「カシオペア紀行青森」発進時のビデオをご紹介させていただきます。
この日の牽引機はEF81 98号機でした。
ビデオは編集が面倒で、ついついアップするのが遅くなってしまいます。

フロント部分の写真は以前ご紹介させていただいておりますので、ビデオとほぼ同じ角度の写真もアップしておきます。


さて、明日の「カシオペア紀行」は何号機が牽引するのでしょうか。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR北海道 EF81 E26系 寝台特急 カシオペア 北斗星 団体 臨時列車

関連記事

Posted on 2016/11/25 Fri. 06:26 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

209系(総武線)~今日の雪の影響は…  

月曜日は車両ドア故障で、火曜日は地震の影響で、2日続けて会社に遅刻しました。
水曜日は休みでしたが、今日は雪ということで少し早めに家を出るつもりです。
朝6時現在まだ雪は降っていませんが、テレビの天気予報を見たら八王子では6時過ぎに雪が降り始めたようですね。

写真は2015年1月に撮影した総武線の209系です。


これから気温が更に下がり雨が雪に変わって行くとのことですが、今日の雪の影響はどの程度になるのでしょうか…遅刻せずに会社に辿り着けるかな。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 総武線 E231系 209系
関連記事

Posted on 2016/11/24 Thu. 06:20 [edit]

category: 鉄写

651系(特急草津)~E26系とコラボ  

今回は11月12日に尾久駅で撮影した651系特急「草津」の写真をご紹介させていただきます。
この日は、尾久車両センターで「ふれあい鉄道フェスティバル」が開催されるということで出かけましたが、尾久駅に着くとE26系の姿が見えたので1枚写真を撮っておこうかと歩いていたら651系が向かって来るのが見えました。
ホーム端まで歩いて行くには僅かに時間が足りませんでしたので手前でE26系とのコラボ写真を撮りました。


「コラボというにはE26系が小さ過ぎるではないか」とお𠮟りを受けそうですが、とりあえず一緒に写っているのでお許し願えたらと思います。m(__)m
そういえば、ぐんまちゃんラッピングの651系があるはずなのですが、未だお目にかかれておりません。
なくなる前に撮影したいと思いますが何時までだったかな。
なお、E26系の写真は架線柱などの妨害物が多数あり、画面に上手く収まりませんでしたので結局撮影しませんでした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 651系 特急草津 スーパーひたち 臨時列車 E26系 客車 カシオペア
関連記事

Posted on 2016/11/23 Wed. 08:24 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

EF58(89号機)~紅葉の信越線  

今回は鉄道博物館に入っているEF58 89号機の現役時代の写真をご紹介させていただきます。
撮影は1996年10月、信越線の横川付近と思われます。
まだ信越線は分断されておらず横軽ではEF63が活躍していた頃ですね。
温暖化が現在よりも進んでいなかったのか10月でも木々は綺麗に紅葉しています。


Father's書庫からのご紹介のため、89号機がなぜ単機で走っていたのかよくわかりませんが、この頃はD51 498号機やEF55 1号機との共演もしばしば見られたようです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 EF58 信越線 横川 軽井沢 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/11/22 Tue. 06:25 [edit]

category: ~Father's

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top