A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

189系「すいごうHM」、583系「わくドリ」~2016年の記事から(6)  

今日は大晦日、今年1年を振り返る記事のご紹介も今回が最後となります。
ここまで来るとかなり最近のものではありますが、今回は11月と12月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたものです。

11月は、「幕張車両センターフェスティバル2016(マリフェス2016)」で撮影した「すいごう」ヘッドマークを掲げた189系M51編成です。


12月は、583系「わくわくドリーム号」が朝日を浴びて去っていく姿を撮影したものでした。


今月が最後と言われていた583系「わくわくドリーム号」ですが、来年早々に引退という噂は本当なのでしょうか。
そうだとすれば、この写真は自分が撮影した最後の583系ということになります。
ここ数年、常に引退の噂が出ていた583系ですが、今回は信ぴょう性が高いみたいです。
何とか生き長らえてもらいたいと思うのですが…

〔追記1〕
先ほど気が付いたのですが、2月に書いた「カシオペア」関連の記事が、鉄道コム「ブログ記事年間ランキング」の第10位に入っておりました…ありがとうございました。
鉄道コム「ブログ記事年間ランキング」はこちら

〔追記2〕
今年の記事更新は今回が最後になると思います。
どちらかと言えば飽きっぽい自分がブログを5年間も継続できているのは、いつもご訪問くださる皆さんのおかげであります。
2017年もどうぞよろしくお願いいたします。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 189系 M51 583系 わくわくドリーム 団体 臨時列車 ヘッドマーク

関連記事

Posted on 2016/12/31 Sat. 07:51 [edit]

category: 鉄写

189系(特急あずさ)~「あさま」の「あずさ」  

今週は「2016年の記事から」ということで、これまでの復習記事をご紹介させていただいておりますが、今日はお昼時に189系N102編成による「あさま」色の「あずさ」(81号)が走るということで、通常は前半のお昼休みを後半の人に代わってもらって新宿駅へ見に行って来ました。
本当は走行写真を撮りたかったのですが、これ以上先に行くと時間内に戻れないので仕方ありません。


入線には間に合わなかったのですが、混んではいたものの一定に人もはけていたのでフロント側をどうにか撮影することができました。
「ASAMA」の文字をまともに写したのは初めてだったような気がします。
撮影時間は約15分、おにぎりを2つ買って会社へ戻ったのでありました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 183系 189系 あさま あずさ81号 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/12/30 Fri. 21:11 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

EF64 37号機、183系「とき」HMキャンディ~2016年の記事から(5)  

2016年も今日を含めてあと2日、今日も仕事へ行かねばなりませんがこの時期の通勤電車は空いているので嫌いではありません。
ただ、昨日の帰宅時は、いつもは座れない電車で席が空いていたので座ってしまったら、酒も飲んでいないのについ寝込んでしまいました。
結構な距離を寝過ごした結果、帰宅時間が約1時間も遅くなってしまったのは秘密です…(汗)

さて、今年1年を振り返る記事からの写真シリーズの5回目です。
今回は9月と10月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたもののご紹介です。

9月はEF64 37号機が牽く「信州カシオペアクルーズ」が上野を目指して走るシーンでした。
ネット上に廃車の噂がまことしやかに流れたことから乗せられて書いてしまった記事でしたが廃車は結局ガセネタでした…すみません。m(__)m
当時の記事はこちら


10月は実際の車両ではなく、183系特急「とき」のヘッドマークキャンディの記事でした。
どうしても「とき」が欲しかったため、3,500円も使ってしまいました。(反省)
当時の記事はこちら


ヘッドマークキャンディは、今月もまだ上野駅のNEW DAYSで販売されているのを見たので、10月にゲットできなかった「あずさ」ヘッドマークが欲しくて手を出しそうになりましたが、なんとか踏み止まりました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急とき 特急色 ヘッドマーク 茶釜 カシオペア 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/12/30 Fri. 07:23 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

EF65 2139号機、189系「あずさ」 3つ並び~2016年の記事から(4)  

今年1年を振り返る記事からの写真シリーズですが、いよいよ?後半に入ります。
今回は7月と8月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたもののご紹介です。

7月は6月末から稼動開始したばかりの国鉄特急色EF65 2139号機でした。
当時の記事はこちら


8月は河口湖駅で撮影した189系3編成(M50、M51、M52)の並びでした。
当時の記事はこちら


現在、豊田の189系は土休日に大車輪の活躍をしていますね。
真偽は不明ですが引退の噂も出ていますので、元気なうちにできるだけ撮りに行きたいなと思っています。
なかなか綺麗な景色の場所までは行けないのですが…


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急色 189系 183系 あずさ グレードアップあずさ 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/12/29 Thu. 06:45 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

485系「Y157」、EF64+旧客「ELレトロ福島」~2016年の記事から(3)  

今年1年を振り返る記事からの写真シリーズの3回目は、5月と6月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたものです。

5月は「横浜セントラルタウンフェスティバル“Y157”」開催イベントの一環として走った485系(A1+A2編成)による「Y157記念列車」でした(陽炎でユラユラですが…)。
当時の記事はこちら


この時は、「E257系が嫌がらせ!?」と副題を付けさせていただきビデオもアップいたしましたが、色々なご意見をいただきました。

6月は、「『福が満開、福のしま。』福島県観光キャンペーン2016」の一環として、横浜~郡山間をEF64 1052号機+旧客で運転された「ELレトロ福島号」でした。
当時の記事はこちら


6月は、東北で485系(A1+A2編成)のさよなら運転が行われましたね。
自分も珍しく郡山まで出かけて行き、ブログにもアップいたしましたが、コメント数は「ELレトロ福島号」の方が多かったです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急色 485系 EF64 団体 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/12/28 Wed. 06:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

EF66、スハネフ14~2016年の記事から(2)  

今年1年を振り返る記事からの写真シリーズの2回目です。
今回は3月と4月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたもののご紹介です。

3月は、1980年に山陽本線瀬野~八本松間(セノハチ)で撮影したレサ10000を牽くEF66 34号機でした。
当時の記事はこちら


4月は、富士急行下吉田駅のスハネフ14 20ですが、記事としては東武鉄道のSL列車の車両&施設関連のものでした。
当時の記事はこちら


東武鉄道のC11 207号機を自分はまだ見ておりません。
予定では2017年4月頃には試運転を開始するとのことですので、早いうちに撮影に出かけてみたいです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR西日本 ゼロロク とびうお号 14系 客車 ブルトレ ブルートレイン
関連記事

Posted on 2016/12/27 Tue. 06:35 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

EF510「カシオペア」、215系「ホリ快やまなし」~2016年の記事から(1)  

2016年も今週で終わりですね。
今年はカレンダーの関係で仕事納めは30日、仕事始めは4日ということで休みは4日間しかありません。
1日くらいは鉄活動をしたいところですがお許しが出るかどうか…

さて、少し早いかとは思いますが、今年も1年の間に書いた記事の中から人気があった(と思われる)写真をご紹介させていただこうと思います。
昨年は4ヶ月分×3日で12ヶ月分をご紹介させていただきましたが、今年はノンビリと2ヶ月分×6回でまとめてみたいと思います。
選定基準は、昨年と同じく各月の掲載記事の中からコメントが一番多かったものとしました。

1月は、新年のご挨拶としてアップしたEF510-510が牽引する寝台特急「カシオペア」でした。
当時の記事はこちら


2月は、何故か215系「ホリデー快速ビューやまなし号」でした。
当時の記事はこちら


「カシオペア」をEF510が牽いていた頃はEF81の牽引を待ち望んでいたはずなのに、実際にEF81が牽引するようになったら、EF510が牽引していた頃が懐かしく思われます。
我ながら勝手なものだと思います。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 EF510 215系 寝台特急 カシオペア 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/12/26 Mon. 06:30 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

クリスマス(上野&東京)~パンダツリーと光の列車!  

今日を逃すと時機を逸してしまうので、クリスマスネタをあげておきたいと思います。

1枚目は、上野駅中央改札前のクリスマスツリーです。
パンダが沢山付いていますね。


2枚目は、「東京ミチテラス2016」の一環で、東京駅グランルーフ内を駆け巡る「光の列車」(Light on Train)です。
SLらしき形が見えると思いますが、これは動画で録らないとわかりにくいですね。


おまけ(1)、丸ビル内のクリスマスツリーです。
「くるみ割り人形」がモチーフとか…


おまけ(2)、KITTE内のクリスマスツリーです。
ツリーは真っ白ですが青い照明が綺麗でした。


結局、この3連休は鉄活動を全くしませんでした。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 上野駅 東京駅 蒸気機関車
関連記事

Posted on 2016/12/25 Sun. 12:53 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 6

E26系カシオペア紀行(冬のごほうび号)~乗車目的の方へおすすめ!  

JR東日本から2月8日に上野~盛岡(片道)で運転される「カシオペア紀行(冬のごほうび号)」の案内が送られてきました。
運転については、既に皆さんご存知のとおりでしょうし、ツアーが定員に達しているのかどうかも不明ですが、「カシオペア乗車が目的のお客様へおすすめのツアーです。」との記載がありましたので、自分の備忘録も兼ねて一応アップしておくこととしました。

大人の休日倶楽部のパンフレットでは、価格は45,800円(1室2名)~80,300円(1室1名)とのことです(一般は+1,000円)。


写真は上野駅を出発して行くEF81 133号機牽引の「カシオペア紀行」です(11月12日撮影)。


「カシオペア紀行(冬のごほうび号)」の盛岡着はかなり早朝(0545)なのですね。
その後、花巻温泉で朝食・入浴後、新花巻(0950)または盛岡(1100)にてツアー終了(解散)とのことですが、たしかにこのスケジュールでは鉄道ファン以外にはあまりおすすめできないような気がします。
温泉に入って終了では風邪を引いてしまいそう…


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 EF81 E26系 カシオペア 団体 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2016/12/25 Sun. 09:47 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 6

最後のHoly Night(杉山清貴)~♪Last Christmas Eve for You♪  

今日、午前中に歯医者へ行ったのですが、ラジオから杉山清貴さんの「最後のHoly Night」が流れていました。
そうか、今日はクリスマスイヴだったな…ということで、棚の奥からシングル盤レコードを引っ張り出して来ました(右下クリックで拡大します)。

 

この曲は、1986年(昭和61年)11月にリリースされ、杉山清貴&オメガトライブのファンだった自分はシングル盤を買って(最近若い人に人気だという)カセットテープにダビングして、車の中等で聴いていました。

この曲は、ザ・ベストテンで、計4回の1位を獲得しました。
JALのキャンペーンソング、ミノルタのCMソング、円谷プロのCMソングとしても起用されたとのことです。
個人的には、世の中に数多あるクリスマスソングの中でもかなり上位に来る曲なのですが、一般的にはあまり話題に上らないのが残念ではあります。

「最後のHoly Night」(YouTube)はこちら


 
話題のブログはこちらから

関連記事

Posted on 2016/12/24 Sat. 21:24 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 2

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top