A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

115系、181系「とき」、E351系「Sあずさ」~2017年の記事から(4)  

今日は大晦日、189系の臨時特急「あずさ」と「かいじ」が走るので撮影に行きたいところですが、流石に家の手伝いをしないと怒られるので出撃は諦めました。
長野のN102編成が来るはずなのですが…残念です。

さて、今年1年を振り返る記事のご紹介も今回が最後となります。
今回は、10月~12月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたものです。

10月は、ブログアクセス115万件記念として登場してもらった上越線の115系の記事でした。
当時の記事はこちら


11月は、1979年の秋に、これも上越線で撮影した181系ボンネット型特急「とき」の記事でした。
当時の記事はこちら


12月は、置き換えが迫るE351系特急「スーパーあずさ」の故障したヘッドマークの記事でした。
当時の記事はこちら


今年の記事更新は今回が最後になると思います。
当ブログも来年で7年目に入ります。
今年は途中でブログを中止しようかなと考えたこともありましたが、これまで何とか継続することができました。
これもひとえに常日頃ご訪問くださる皆さんのおかげであります。
2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 115系 181系 特急とき E351系 E353系 スーパーあずさ 臨時列車
関連記事

Posted on 2017/12/31 Sun. 10:58 [edit]

category: 鉄写

キハ80系、ふなっしートレイン、HM弁当~2017年の記事から(3)  

今年1年を振り返る記事からの写真シリーズの3回目です。
今回は7月~9月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたもののご紹介です。

7月は、1981年(昭和56年)7月に撮影したキハ80系(キハ82)特急「北斗」の記事でした。
当時の記事はこちら


8月は、7月から運行されている新京成電鉄8800形「ふなっしートレイン」の記事でした。
当時の記事はこちら


9月は、特急「あさま」と特急「ひばり」のヘッドマーク弁当の記事でした。
当時の記事はこちら


ヘッドマーク弁当は、第3弾として特急「あずさ」が、東京・上野・品川・大宮・蒲田・新宿・甲府の各駅で12月15日から発売されているそうです。
今月後半は、東京や新宿に何回も行ったのに気付きませんでした…

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 JR北海道 キハ80 キハ82 ふなっしー ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2017/12/30 Sat. 09:52 [edit]

category: 鉄写

185系国鉄色、前略痴漢様、185系リレー号~2017年の記事から(2)  

今年1年を振り返る記事からの写真シリーズの2回目です。
今回は4月~6月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたもののご紹介です。

4月は、1981年以降長く「踊り子」で運用されてきた185系が数年以内に引退するとの報道について書いた記事でした。
当時の記事はこちら


5月は、京浜東北線新橋駅で痴漢を疑われた男がホームから線路に飛び降りて逃走した件について書いた記事でした。
当時の記事はこちら


6月は、団体臨時列車として復活したJNRマーク付きの185系「新幹線リレー号」について書いた記事でした。
当時の記事はこちら


たまたまですが、4月~6月の3ヶ月は全て185系が写っている写真でありました。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 185系 国鉄色 新幹線リレー号 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2017/12/29 Fri. 06:25 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

115系、583系、キハ40、国鉄車両割合~2017年の記事から(1)  

早いもので、2017年も今日を含めて残り4日となりました。
例年、この時期は1年間に描いた記事の中から人気があった(と思われる)写真をご紹介させていただいております。
昨年は2ヶ月分×6回で1年を振り返りましたが、6回も続くと間延び感がありましたので、今年は3ヶ月分×4回でまとめさせていただこうと思います。
なお、選定基準は、昨年と同じく各月の掲載記事の中からコメントが一番多かったものとしております。

1月は、新潟色になって大宮を出場した115系N3編成(写真はクハ115-1044)の記事でした。
当時の記事はこちら


2月は、同数で2つありました。
1つは、583系の引退について書いた記事で、JR東日本秋田支社が583系の最終運行を発表した日のものでした。
当時の記事はこちら


もう1つは、引退が間近に迫った烏山線のキハ40について書いた記事でした。
当時の記事はこちら


3月は、JR各社における国鉄型車両割合について、通信社の記事をご紹介させていただいた記事で、豊田の189系を3つ並びで撮影した写真をアップさせていただきました。
当時の記事はこちら


583系の引退は大変残念でした。
583系は「わくわくドリーム号」で時々上京して来ていましたが、撮影するために頑張って早起きすることも多かったです。
4月に引退してからは、早起きすることがほとんどできなくなってしまいました。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 183系 189系 583系 キハ40 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2017/12/28 Thu. 06:22 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

181系、189系、E351系、E257系(あずさ50周年)~クリアファイルです  

今回は、既に数ヶ月前に入手していたものですが、特急「あずさ」50周年のロゴと「あずさ」に使用されている車両のイラストが描かれたクリアファイルをご紹介させていただきます。
「あずさ」50周年のクリアファイルは、以前、別デザインのものをご紹介させていただいたことがありますが、描かれている車両は同じでした。


下から、181系、189系(M50・M52・M51)、E351系、E257系の横顔ですが、今月23日に運転を開始したE353系はまだ描かれていません。
そういえば、以前、E353系のクリアファイルをもらった覚えがあるのですが見当たりません。
何処へしまい込んでしまったのかな。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急あずさ 中央線 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2017/12/27 Wed. 06:27 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: 0   cm: 4

DD51 + DE10(入替作業)~高崎車両センターにて  

今回は、先日、群馬へ行った時に高崎車両センターで撮影したディーゼル機関車の入替風景の写真をご紹介させていただきます。
ご存知の方も多いかと思いますが、この場所は高崎線&高崎機関区(JR貨物)用の踏切と高崎車両センター(JR東日本)用の踏切が同じ道路上に連続して(別々に)設置されています。
この時は、EF64 1001号機や1052号機、D51 498号機などの姿は見られたものの、撮影できる場所ではなかったため諦めて帰ろうと思い歩いていましたが、急に高崎車両センター用の踏切の警報器が鳴り出したため、慌てて戻ってみるとDD51 895号機がDE10 1752号機を牽いて入替作業を始めました。(写真は踏切の外から撮影しています。)


建物が多く光が当たる場所と当たらない場所が斑にあって、残念ながら2機とも光が当たる場所はありませんでした。
それでも国鉄色のディーゼル機関車の動く姿を見られたのはラッキーでした。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 高崎車両センター DD51 DE10 臨時列車
関連記事

Posted on 2017/12/26 Tue. 06:38 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

フラワーキャンドル(東京駅)~東京ミチテラス2017  

今年も東京丸の内エリアで「東京ミチテラス」が開催されています。
今日はクリスマスなので一部ですが少し覗いて来ました。
12月25日ももう終わりですけど…

東京駅丸の内駅舎には、花びらのロウソクに見立てたライトアップ「フラワーキャンドル(祝祭のキャンドル)」が映し出されています。(12月28日迄)


人の身長ほどもある「ビッグフラワーボックス」を正面から撮ったものです。(12月28日迄)


開業15周年を迎えた丸ビルのクリスマスツリー「Blooming Anniversary~花で彩るクリスマス~」です。(12月25日迄)


白、赤、青、紫と色が変化するKITTEのクリスマスツリー「WHITE KITTE」です。(12月25日迄)


東京駅丸の内駅舎前には動輪型のオブジェ「アニバーサリーリング(願いのリング)」というものもあり、帰りに写真を撮ろうと思っていたのですが、あまりの人の多さに疲れたこともあり、忘れてそのまま帰ってしまいました。(*_*)
なお、屋外のイルミネーションは、警備の方々が「立ち止まらないでください!」と通行人に注意していましたが、写真を撮りに来ている人も多いはずなのに、そのようなことを言われるのは如何なものかと思いました。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 東京駅 東京ミチテラス クリスマス イルミネーション
関連記事

Posted on 2017/12/25 Mon. 23:38 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 2

EF64(1028号機)~原色を新小岩で  

昨日は、1094レに原色(国鉄色)のEF64 1028号機が入っていたので撮影して来ました。
此処新小岩へ行ったのは何時頃だったでしょう…忘れるくらい久しぶりでした。


ご存じのとおり、1028号機は11月に原色に復元されました。
これまで、なかなか撮影する機会がありませんでしたので、単機&光線も良くないのはわかっておりましたが出撃しました。
まあ、次に会えるのは何時になるかわかりませんし、綺麗なうちに撮影できてよかったです。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR貨物 JR東日本 国鉄 EF64 1000番台 1094レ 1095レ
関連記事

Posted on 2017/12/25 Mon. 06:40 [edit]

category: 鉄写

JRで行こう!(高崎だるま市)~対立は解消せず  

先日、群馬で乗車した電車内に「高崎だるま市」の中刷り広告が出ていました。
「高崎だるま市」といえば、200年以上にわたり少林山達磨寺(群馬県高崎市鼻高町)の「だるま市(少林山七草大祭だるま市)」のことを指していましたが、現在は高崎駅前で行われる方がメインに宣伝されているようですね。
そういえば、昨年だったか寺側が露天商に「だるま市」の運営費について応分の経費負担(出店料)を求めたことで両者が対立し、「だるま市」の開催が危ぶまれているというニュースがあったことを思い出しました。
調べてみると、経費負担については、「だるま商組合」も露天商側に付いたこともあり、当初は対立解消に向けて仲介に入っていた高崎市も融和を諦めて、今年(2017年)から市の中心部で「新だるま市」を開催することに決まったそうです。

中刷り広告のイラストは、2018年の犬、新幹線E7系、E231系、だるま、111系(or113系)、新幹線E4系が描かれています。
ところで、群馬なのに何故115系ではないのでしょうか。


高崎駅のコンコースには大きな「だるま」が置かれています。
天井近くには何気にC61 20号機のイラストが描かれていました。


高崎の「だるま」は日本全国の80%を占めると言われています。
自分は群馬で生まれたこともあり、長い間、この「だるま」の顔を見て暮らしてきました。
伝統ある「だるま市」がこのような形で分裂を続けていることは大変残念に思います。

そういえば、今年11月には、東京都から建物を買い取った浅草の浅草寺(土地は従来から浅草寺のもの)が、仲見世商店街に対して賃料を16倍に値上げすることを提示したことからトラブルが生じているとの報道がありました。
トラブルが解消せず仲見世商店街がなくなるようなことになると、そのうち何処にでもあるようなチェーン店ばかりが浅草寺の表参道前に並ぶようになってしまうのかもしれません。
高崎も浅草も「金の切れ目が縁の切れ目」ということなのかもしれませんが何かやるせないものを感じてしまいますね。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 上越新幹線 北陸新幹線 上越線 信越線 高崎 D51 C61
関連記事

Posted on 2017/12/24 Sun. 11:37 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 8

115系(T1036+T1039編成)~6連も少なくなりました…  

今回は、昨日アップしたD51 498号機(試運転)の後にやって来た湘南色115系をご紹介させていただきます。
高崎の115系もかなり数を減らしてしまい、昼間の6連運用は高崎~水上間を往復するこの列車のみのようです。
以前も書きましたが、引退間近になって正面方向幕が塞がれてしまったのが残念です。


ガンガン走っている時は見向きもせず、数が減ってから撮り始めるというのは…いつものことながらダメですねぇ。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 115系 上越線 両毛線 信越線
関連記事

Posted on 2017/12/23 Sat. 06:33 [edit]

category: 鉄写

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top