A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

1500形(京浜急行)~「川崎大師干支」ヘッドマーク!  

今回は、今更ではありますが、せめて1月中にということで、「川崎大師干支」ヘッドマークを掲出した京浜急行大師線の1500形をご紹介させていただきます。
毎年撮りに行こうと思うものの行けずにいた正月の大師線ですが、今年は何とか撮影できました。

ヘッドマーク(1)です。


ヘッドマーク(2)です。


今年は、先日ご紹介させていただいた京成電鉄大師線と京浜急行大師線の2つの大師線の「お正月」ヘッドマークを撮ることができました。

 
 
 
話題のブログはこちらから

京浜急行 1500形 JR東日本 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2018/01/31 Wed. 06:25 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

キハE130(久留里線)~新車の頃  

今回も苦し紛れの日付ネタですが、久留里線用のキハE130をご紹介させていただきます。
撮影は2012年11月、キハE130の運用開始は12月からでしたので、撮影時点ではまだ配給されたばかりの新車の頃ですね。
あらためて見てもやっぱり…なデザインですね。


この日はキハ30・37・38の撮影をしましたが、その後は一度も久留里線を訪問しておりません。
また、小湊鉄道もいすみ鉄道も2012年以来行けておりません。
同県内なのにダメですね。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 久留里線 キハE130 キハ30 キハ37 キハ38 キハ
関連記事

Posted on 2018/01/30 Tue. 23:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

E129系(100番台)~E653系特急「しらゆき」とともに  

1月29日なのでE129系をアップしようと思っていましたが、時間切れ間近となってしまいましたので、1月29日23時59分の時間だけキープしておきました。
そのような訳で後付けで記事を書きましたことをお許しください。

E129系は、新潟の115系置換えのために、2014年2月より100番台(A編成=2両編成)が、2016年2月より基本番台(B編成=4両編成)が運用を開始しました。
写真は、2017年1月に新潟駅で撮影したE129系A21編成です。


右側には、E653系(1100番台)特急「しらゆき」が停車していました。
特急「しらゆき」のE653系は、常磐線の特急「フレッシュひたち」の付属編成として活躍していましたが、2014~2015年にかけて新潟に転属となり、塗色も変更されました。
これは202編成ですが、常磐線時代はK352編成だったとのことです。
タイトルはE129系メインですが、ピントはE653系の方に合っておりました。(汗)

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 E129系 E653系 新潟車両センター
関連記事

Posted on 2018/01/29 Mon. 23:59 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 7

EF65、C11、205系(レイアウト)~新橋駅びゅうプラザの風景  

今回は珍しく模型の写真を…というものの自分のものではありません。
先日、新橋駅でたまたま通りかかったびゅうプラザ(だと思うのですが)の前でショーケースに展示してあったレイアウト(Nゲージ)のご紹介です。
レイアウトと言うには少し貧相ですけど…(失礼)


手前にEF65+旧客、駅にはC11+ブルトレ(24系?)と山手線色の205系が停車しています。
何故にブルトレと旧客が入れ替わっているのかは…謎です。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 Nゲージ 9mm EF65 C11 205系 鉄道模型
関連記事

Posted on 2018/01/29 Mon. 06:40 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: 0   cm: 6

189系(M51編成)~「ホリデー快速富士山号」通過!  

昨日は仕事で西の方へ行ったので、若干早く行ってこのところ国鉄特急色の189系M51編成で運転されている「ホリデー快速富士山号(1号)」を撮影しました。
撮影場所は東小金井駅、太陽が右から強く当たっており、普通に撮ると半逆光になってしまうので駅のフェンスに隠れる場所で撮影しました。
線路にも列車の屋根にも先日の大雪が融けずに残っていました。


色が綺麗に出ないのは直接光が当たらない以上仕方ないと割り切りました。
今回は、仕事の荷物があって一眼レフを持って行くことはできませんでしたので、コンデジでの撮影でしたが、ゆっくり走って来てくれたこと、そこそこの光があったことでそれなりに写りました。

現在、使っているPENTAXの標準ズーム(smc PENTAX-DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM)は、メーカーで何度調整してもらっても片ボケが直りません。
純正で明るいレンズという条件では他に選択肢もないので、今のところ妥協して使用しておりますが、高級コンデジにすればもっと綺麗に撮れそうですね。
標準域用に上級グレードのコンデジを買おうかなあ。

さて、昨日よりはゆっくりですが今日も仕事へ行かないと…

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急色 189系 M50 M51 M52 臨時列車 富士山 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2018/01/28 Sun. 08:21 [edit]

category: 鉄写

E351系(スーパーあずさ)~♪8時ちょうどの…  

今回は、新宿発♪8時ちょうどの「あずさ2号」…ではなくて、「スーパーあずさ5号」が新宿駅を出て行く姿をご紹介させていただきます。
若い方は「あずさ2号」を知らないかもしれませんが…


右側に見えるビルは新宿プリンスホテル=西武新宿駅です。
もう30年以上前になりますが、西武新宿線沿線に住んでいた頃は歌舞伎町でよく飲みましたが、今は滅多に行くこともなくなりました。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 E351系 特急 あずさ スーパーあずさ ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2018/01/27 Sat. 01:46 [edit]

category: 鉄写

115系(T1159編成)~両毛線「高崎~小山」開通115周年HM  

今回は、余命が残り少なくなってきた高崎の115系の写真をご紹介させていただきます。
撮影は2005年1月の高崎駅、Father's書庫からです。
ちょっと長い列車名ですが、『両毛線「高崎~小山」開通115周年2004.12.26』と記されたヘッドマークが掲出されています…115周年を115系で祝ったのですね。
現在は塞がれてしまった正面方向幕には「臨時」と表示されています。


115系1000番台は両毛線や吾妻線で走っていた70系などの旧国を引退へ追いやりました。
それから約40年、今度はその115系が置換えられる立場となりました。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 115系 湘南色 両毛線 吾妻線 臨時列車
関連記事

Posted on 2018/01/26 Fri. 06:23 [edit]

category: ~Father's

tb: 0   cm: 6

189系(M50編成)~今日は中央線ラストラン!  

今日は、「あずさ」色の189系M50編成の中央線ラストランの日ですね。
平日であることに加えて、豊田発なのでとても撮影には行けませんので、備忘録的に記事を書いておきたいと思います。
公表されている時刻は、下りが豊田1016~甲府1145~長野1420ということになっています。

写真は、2014年2月に撮影したM50編成「ホリデー快速富士山1号」です。


今回は二度と戻ることのない片道のみの旅程となっています。
国鉄型車両がまた一つ姿を消してしまうのですね。(寂)

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 189系 あずさ M50 M51 M52 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2018/01/25 Thu. 06:30 [edit]

category: 鉄写

鉄道と風景(アサヒカメラFeb.2018)~全127ページの超絶企画!  

既に購入から時間が経ってしまいましたが、今回は5年ぶりに買ったカメラ雑誌のご紹介です。
以前はカメラ雑誌を買っていたこともありますが、一度読んだら読み返すこともなく場所をとるだけなので、このところ立ち読みしかしなくなっていました。
アサヒカメラではたしか年1回程度鉄道特集をしており、それらも買わずに来ていましたが、今回は別冊も含めて127ページもの鉄道特集ということでつい買ってしまいました。

コンテンツは『鉄道と風景』というテーマで、櫻井寛氏、長根広和氏、中井精也氏、持田昭俊氏、都築雅人氏、宮澤孝一氏の作品を掲載しているほか、表紙に記載の記事が掲載されています。
『あきれた「撮り鉄」事件簿』という一覧表や『写真好きのための法律&マナー』という記事もありました。(右下クリックで拡大します。)


別冊は、オリンパスとアサヒカメラのコラボ企画で、OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡの機能紹介をしつつ櫻井寛氏や広田泉氏ほかの作品を紹介するものです。(右下クリックで拡大します。)


普段は土・日しか撮影できないこともあり、記録することが最優先となってしまいますが、たまには雑誌に掲載されているような芸術的な写真も撮ってみたいものです…技術的に無理か。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 鉄道写真 アサヒカメラ カメラマン キャパ
関連記事

Posted on 2018/01/24 Wed. 06:56 [edit]

category: その他

京急600形、E233系、E231系(赤、黄、青)~雪の日の信号機(色)  

昨日は大雪で夕方から夜にかけて交通機関に遅延が見込まれたため、早めに退社する人が多かったことから帰宅時間が集中し、品川駅や渋谷駅では入場制限が行われたそうです。
いくつかの路線では、「雪のため」ではなく「混雑のため」に遅延が生じていたようで、早く帰ったことが仇になった人もいたようですね。
自分は少しくらい帰宅が遅れてもいいかなと思い少し寄り道して帰りました。

寄り道(1):青砥駅で撮った京急600形(赤)です。


寄り道(2):秋葉原駅で撮った総武線E231系(黄)です。


寄り道(3):秋葉原駅で撮った京浜東北線E233系(青)です。


おまけ:東京駅で撮った山手線E231形(緑)です。


無理矢理感は否めませんが、雪の日の信号機(縦型)でした。
山手線の写真に写っている女性は自分の撮影後に同じ電車を撮っていました…もしかして鉄子さんだったのかな。

さて、皆さん、今日は滑らないように出かけましょう。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 大雪 遅延 山手線 京浜東北線 京浜急行 総武線
関連記事

Posted on 2018/01/23 Tue. 06:28 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top