A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

東京外環自動車道(6月2日16時開通)~常磐線Before & After  

本日(6月2日)16時、東京外環自動車道の三郷南IC~高谷JCT間が開通します。
我家の近くにICができますので、田舎へ帰る時や撮影に行く時の所要時間が短縮されると思われますが、既に開通していた側道の混み方が緩和されるのであれば、あえて高速道路を使わなくてもいいかななんて思います。


は、新聞に挟まっていた外環道のパンフレットです。
A3版20ページの豪華版でした。



は、昨年12月に撮影した常磐線を走る72レ(EF65 2139号機牽引)です。
外環道は既にほぼ完成していました。(工事用のトラックが見えました。)



は、2014年8月に同じ場所で撮影した急行「ロック・イン・ジャパン号」(E653系)です。
外環道はまだ細い柱くらいしかありませんでした。


常磐線の(背景のですが)Before & Afterでした。
東京外環自動車道開通にあたり、開通時間に合わせて記事を書かせていただきました。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 EF652139 常磐線 千代田線 PF 国鉄 特急色 E653系
関連記事

Posted on 2018/06/02 Sat. 16:00 [edit]

category: 車(クルマ)

tb: 0   cm: 6

EF62(46号機)~横川駅の風景  

今日は6月2日、EF62の日ですね。
今回は横軽廃止直後の1997年10月4日の横川駅の風景をご紹介させていただきます。
主役はEF62 46号機、右側には54号機の姿が見えます。
なお、この頃自分は完全非鉄状態でありましたので、Father's書庫からのアーカイブです。


EF62は信越線の機関車として碓氷峠ではEF63との同期運転を見せてくれるとともに、3軸ボギー台車は独特のジョイント音を奏でてくれました。
この時は、廃車となる(なった)EF63を平地(新前橋?)へ回送するため、54号機とともに横川駅で待機していたようです。

EF62は、現在、横川の鉄道文化むらの機関庫内に1号機と54号機(トップナンバーとラストナンバー)が保存されています。
EF62の3軸ボギー台車の奏でる独特のジョイント通過音が懐かしく、もう一度聞いてみたいと思いますが、動態保存機がないのが残念です。
EF60 19号機が動態保存されているのですから、EF62も復活可能と思われるのですが…

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 信越本線 横軽 ヨコカル EF62 EF63
関連記事

Posted on 2018/06/02 Sat. 09:15 [edit]

category: ~Father's

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top