A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

上階からの漏水~止まるまで11日!  

これまで書いていませんでしたが、5月30日(水)以降マンションの上階から漏水が続いて困っていました。
管理会社に連絡して応急処置はしていたのですが、元から絶たないとどうにもなりません。
先週土曜日に上階の工事が終わり、漏水がやっと止まったので備忘録として経緯を記載しておきたいと思います。

・5月30日(水)
 夜、トイレ棚に置いてあったトイレットペーパーが少し濡れていた。
 強い雨が降った日で窓を開けていたので風で吹き込んだのかなと思っていた。
・5月31日(木)
 トイレ天井と壁の壁紙が浮き水漏れと認識、点検口を開けて覗くと内部が濡れていた。
 
管理人に連絡、夕方業者が来てくれて応急措置(上戸+ホースで手洗いに水を逃がす)。 


・6月1日(金)
 前日の夜、別の場所から水がしたたり落ちて来たため再度業者に連絡。
 午後、業者により追加の応急措置
 業者が2階住戸を調査→漏水あり、原因はさらに上階の住戸とのこと。
 3階は現在空室、4階住戸を調査→漏水あり、原因はほぼ4階住戸と確定とのこと。
 
トイレ裏の洗面所のタオル掛けを留めているネジ穴からも漏水。


・6月2日(土)
 点検口から覗くと更に別の個所からポタポタと漏水あり
 
ホームセンターで上戸+ホースを購入し追加の応急措置。


・6月3日(日)~7日(木)
 業者曰く、4階住戸の給湯器の配管から漏水しているらしいとのこと。
 自分の家なら即修理依頼をするのだが、他人の住戸なので無理強いもできず。
 管理組合と管理会社に早く止めて!と言うしかありませんでした。
・6月8日(金)
 最終的に4階が原因と確定、6月9日(土)に修繕工事を行うとのこと。
・6月9日(土)
 4階の工事終了、11日目にして漏水がやっと止まる。
 壁紙の剥がれやカビの発生等、被害確定には被害個所が完全に乾くのを待つ必要あり。
(およそ1ヶ月間現状で放置する必要とのこと。)

 それにしても、漏水は神出鬼没で大変。
 
は洗面所の壁はこんな風に…


我家は低層マンションなので関係する住戸が我家を含めて4戸しかありませんでしたが、それでも調査&修理に11日かかりました。
これが高層マンションだったらいったい何日かかるのでしょう。

 
 
話題のブログはこちらから

関連記事

Posted on 2018/06/12 Tue. 23:52 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 6

EF65(1115号機)~新津工臨返空が来た!  

今回は、先週土曜日に撮影した国鉄特急色の「EF65(xxxx号機)~〇〇が来た!」シリーズの3本目です。
1本目は、常磐線松戸付近で撮影した2066号機が牽く72レ、2本目は新金線新中川橋梁(中川放水路橋梁)で撮影した2067号機が牽引する1091レ、そして3本目が1115号機が牽く工9862レ(新津工臨返空)でした。


新中川橋梁のところで待っていればこの列車がやって来ます。
ただ、1091レの新小岩操車場での機回し&出発風景を撮影してもなお時間が余ったので、家に近い1本目の場所へ戻ることにしました。
ただ、道路が混んでいて着いたのは通過時間ギリギリになってしまいヤバかったです。
どうも外環の三郷南以南が開通しても渋滞はあまり緩和されていないようです…というか、信号が増えたのでかえって悪化したような気がします。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 国鉄 特急色 EF65 PF シャトル便 工臨 臨時列車
関連記事

Posted on 2018/06/12 Tue. 06:20 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top