A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF81(95号機)~「カシオペア」推進回送の風景  

今回は、虹釜EF81 95号機をご紹介させていただきます。
上野駅に到着した「カシオペア(紀行)」が推進回送で13番線ホームを離れて行く風景です。


この時は、一眼レフを持っておらずコンデジでの撮影であったため、画像が不鮮明で申し訳ございません。
今年は、「カシオペア(紀行)」もあまり撮影に行きませんでしたが、E26系客車が復帰したら久しぶりに走行写真を撮りに行きたいと思います。


 
 

 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 EF81 カシオペア ヘッドマーク 寝台特急 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2018/11/30 Fri. 07:27 [edit]

category: 鉄写

EF55(1号機)~連結器カバー付き!  

今回は、昔のEF55 1号機の写真をご紹介させていただきます。
ご存じのとおり、この機関車は、現在、鉄道博物館に保存されていますが、この写真は、1978年(昭和53年)の鉄道記念日に準鉄道記念物に指定されたことを記念して、翌月、高崎第二機関区で展示会が催された時に撮影したものです。
なお、背景の客車はスエ38 5ですが、撮影していなかったことが悔やまれます。


鉄道博物館で展示されている写真を見る限り、正面の連結器は剥き出しになっていますが、この時は連結器カバーが取り付けられていました。
どうせ動くことはないのですから、この写真のような形で保存してくれればよいと思うのですが、この時の連結器カバーは何処へ行ってしまったのでしょうね。


 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 EF55 高崎 第二機関区 高二
関連記事

Posted on 2018/11/29 Thu. 01:27 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 6

185系(B2編成)~湘南色の頃  

今回は185系B2編成のご紹介です。
自分は湘南色と呼んでいましたが、湘南ブロック塗色と呼んでいる人の方が多かったでしょうか。

撮影は2013年11月、5年前の今頃でした。
列車はTDR臨だったと思います。


B2編成は、この後、斜めストライプ(踊り子)塗色に変更されましたが、その期間もそれほど長くなく、今年8月2日に長野へ旅立って行きました。


 
 

 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 185系 踊り子 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2018/11/28 Wed. 06:01 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

383系(特急しなの)~長野駅の風景  

前回までの記事とは何の脈絡もないですが、今回は2013年11月に長野駅で撮影したJR東海の383系特急「しなの」をご紹介させていただきます。
特に待っていた訳ではなく、たまたま入線して来たところを撮影しました。


北鉄局さんも書かれていましたが、JR東海の車両はグレードに関係なく銀色にオレンジラインというワンパターンですね。
383系(クロ383基本番台)は流線形でヘッドマークがあるので特急型とわかりますが、この車両もそろそろ25年選手です。
JR他社が特急のヘッドマークを消滅させていることからすると、後継車両はヘッドマークなしで登場するのでしょうね。


 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東海 JR東日本 特急しなの 長野 中央西線
関連記事

Posted on 2018/11/27 Tue. 06:11 [edit]

category: 鉄写

E231系(Mu2編成)~武蔵野線全線開業40周年記念HM!  

11月23日~来年3月末頃まで武蔵野線のE231系(Mu2)編成に「武蔵野線全線開業40周年記念ヘッドマーク」が掲出されています。
取り急ぎご紹介させていただきますが、逆(リア)側の別デザインのヘッドマークは撮影に失敗してしまいました。(>_<)


JR東日本千葉支社のリリースペーパーに掲載してあったヘッドマークです。

折り返して来るのを待っていればもう片方のヘッドマークも撮れたのですが、風邪気味でもあるし時間的に逆光になるので、またそのうち撮ればいいかと思い止めておきました。
個人的には、このヘッドマークは205系に付けて欲しかったところです。


 
 

 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 E231系 205系 ヘッドマーク HM 103系
関連記事

Posted on 2018/11/26 Mon. 05:50 [edit]

category: 鉄写

209系(ハエ64編成)~行先表示器(方向幕)盗難!  

各社報道によると、昨日(11月24日未明)、八高線高麗川駅の構内に停車していた高麗川発八王子行きの209系(4両編成)の4号車から、「行先表示器」(方向幕)などの車両部品4個が盗まれたとのことです。
報道ではどの編成かわかりませんでしたが、ネット情報によると被害に遭ったのはハエ64編成のようです。

写真は、被害に遭ったハエ64編成の4号車クハ209-3004の車番と行先表示器(方向幕)です。
撮影は、今年3月の拝島駅でした。


JR東日本八王子支社の発表によると、盗まれたのは、(写真と同じ)4号車の「行先表示器」(方向幕)2個と乗務員室内の「合図灯」(カンテラ?)1個、「腰当て」1個で、車両の窓が割られたりドアをこじ開けられたりした形跡はないとのことです。
また、事件当日、午前5時35分頃、発車前点検をしていた運転士が部品がないことを発見した時点で、乗務員室のドアは施錠されていたとのことで、犯人は合鍵を持っているようですね。

年に何回かこのような車両部品盗難の報道がありますが、犯人が捕まったという話は殆ど聞いたことがありません。
埼玉県警飯能署が窃盗事件として調べているとのことですが、このようなことをする輩は必ず捕まえてもらいたいと思います。

毎日新聞の記事はこちら
朝日新聞デジタルの記事はこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに該当箇所を削除いたします。


 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 209系 八高線 盗難
関連記事

Posted on 2018/11/25 Sun. 14:49 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 8

EF65(2096号機)~カラコキ17両!  

昨日は、内科に行くついでにEF65 2096号機が牽引するシャトル便(73レ)を撮影して来ました。
そんなことをしているから風邪が治らないのですが、まだ国鉄特急色の2096号機は撮っていなかったので…(*_*)


機関車後方は見渡す限りカラコキで、数えてみると20両中17両が「空」でした。
リア側3両のみコンテナが載っていましたが、ここまで来るといっそのこと全て「空」の方が綺麗だったのにと思いました。


 
 

 
話題のブログはこちらから

JR貨物 JR東日本 EF65 PF 国鉄 特急色 シャトル便 常磐線
関連記事

Posted on 2018/11/25 Sun. 07:56 [edit]

category: 鉄写

E353系(中央線が、変わる。)~あれこれ廃止  

10月31日に既に一度記事を書いていることもあり、詳細は以下のチラシを参照いただければと思いますが、中央線の特急「あずさ」&「かいじ」の自由席が2019年の春に廃止されます。
また、「あずさ回数券」や「中央線料金回数券」も廃止され、「房総料金回数券」での千葉~新宿間の「あずさ」乗車も廃止されます。
あれこれ廃止となりますが、全車指定席とすることで、車掌の車内改札業務(自由席)も廃止となるのでコスト削減を進められるのでしょう。
結局、自由席をよく利用する人にはコストアップとなりますが、指定席をよく利用する人にはコストダウンとなるので、批判は起こらないだろうという判断でしょうね。
それにしてももうチラシが出来ているとはやけに早い対応ですね。
(右下クリックで拡大します。)

 

先日、tomさんがブログに書かれていましたが、「新たな着席サービス」の信号機のような表示は乗客からするとわかりにくいですね。
常磐線のE657系特急「ひたち」&「ときわ」も同じなのですが、「赤」表示は空席で着席可能というのは乗客からすると逆のように感じられます。
逆に「青」表示は着席不可となる訳ですが、この表示方法はJR側からの目線で考えられており、「赤」表示の席に座っている人はキセルの疑いもあるので注意しろと言っているようにしか見えないのです。


 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 E353系 E257系
関連記事

Posted on 2018/11/24 Sat. 09:32 [edit]

category: その他

ササラ電車(旧東京市電ヨヘロ1)~寒波襲来!  

このところ急に寒くなって来ましたが、皆さん体調を崩されたりしていないでしょうか。
自分は、このところ出張が続いていることや満員電車内で汗をかいた後に外気で冷えたりしたためか風邪をひいてしまいました。
そんなことでせっかくの連休ですが今日は撮り鉄もせずに家でノンビリ過ごそうと思います。

さて、北海道(札幌)では、昨日、今季初めてササラ電車が運転されたそうです。
11月も後半になっていよいよ寒波が襲来してきたようです。

札幌のササラ電車は見たことがないので写真は函館市電のササラ電車です。
この車両は、旧東京市電(都電)のヨヘロ1形というとのことです。


撮影は北海道ではなく、2011年8月の江戸東京博物館でした。
夏は冬眠ならぬ夏眠中で仕事もないので、一時帰郷(帰京)して展示されていましたが、東京の地を踏むのはなんと76年ぶりだったそうです。


 
 

 
話題のブログはこちらから

札幌市電 函館市電 東京市電 都電 ササラ電車 JR東日本 JR北海道
関連記事

Posted on 2018/11/23 Fri. 11:46 [edit]

category: 鉄写

やるじゃん!モノレール(指原莉乃)~東京モノレール×HKT48  

今回は、先日、出張から帰って来た時に羽田空港で撮影した、指原莉乃さんの全身写真を使用した東京モノレールの広告をご紹介させていただきます。
「やるじゃん!モノレール」というコピーが付けられており、「東京モノレールよいとこ川柳入選作品」と一緒に柱になっていました。(笑)


自分は京浜急行の方が便利なので、東京モノレールは利用せず車両の写真は撮りませんでしたが、2013年5月に撮影したものがありましたのでアップしておきます。


東京モノレールの親会社であるJR東日本は、2027年度までの中期経営計画「変革 2027」の中で、羽田空港アクセス線について「推進」の姿勢を示しており、2018年度中に環境アセスメント(環境影響評価)申請を目指す考えを明らかにしました。
羽田空港アクセス線は、早ければ10年後の開業が見込まれますが、そうなった場合に東京モノレールはどうなるのでしょう。
親が子を食べてしまった結果として廃止ということになるのかな。


 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 JNR モノレール 指原莉乃 HKT48
関連記事

Posted on 2018/11/22 Thu. 06:30 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top