A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

E4系(NGT48)~「Maxとき315号」 NOW! GO to TOKYO  

平成30年度も今日で終わりですね。
同じく今日で終わるものとして、JR東日本新潟支社のNGT48広告起用があります。
同支社は2016年3月から管内駅構内のポスターなどにNGT48を起用して来ましたが、約3年でお役御免となるとのことです。
写真は、2017年2月に上野駅で撮影したE4系とNGT48のポスターです。


報道によれば、NGT48は一連の騒動により新潟県や新潟市との契約も終了、テレビやラジオ番組も全て終了もしくは休止となったとのことです。
ちなみに、ポスターに記載のあるTYO CMソング「MAXとき315号」は、今年の3月15日に一足先に廃止となっていました。
JR東日本新潟支社は、今回の騒動とNGT48の広告起用終了は関係ないとコメントしているそうですが、そんなことはありませんよね。


 
 
  
話題のブログはこちらから

JR東日本 上越新幹線 上越線 山口真帆 暴行事件 E4系 MAX とき
関連記事

Posted on 2019/03/31 Sun. 09:15 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 7

EF65(2081号機)~国鉄特急色!  

今日はノンビリ起きてボーッとしていましたが、ネットを見ていたら1091レにEF65 2081号機が入っていました。
そういえば国鉄特急色になってから本線運転を撮影していなかったなと思い、出掛けようとしたのですが、ダラダラしていたら間に合わなくなってしまったので、1091レが越谷で変身?して戻って来るようになった4097レを撮りに行きました。


2081号機を撮影したのは、今年2月の鉄道博物館展示会以来でした。(再掲)


この時は全検出場前でした。
「あけぼの」ヘッドマークが格好良かったです。


 
 
 
話題のブログはこちらから

JR貨物 JR東日本 国鉄 特急色 EF65 PF ヘッドマーク HM 鹿島貨物


関連記事

Posted on 2019/03/30 Sat. 15:24 [edit]

category: 鉄写

E353系(市ヶ谷界隈)~桜は満開?  

今日は、3月29日金曜日ですが、我社は土休日が原則休みなので平成30年度は今日が最終営業日となります。
平成最後の年度末、トラブル等なく終わればよいのですが…

さて、昨日は、午前中、中央線沿線の病院へ行ったので、少しだけ寄り道してみました。
テレビでは桜が満開と言っていましたが、市ヶ谷界隈はまだ満開という感じではなかったです。
写真は、東京駅から新宿方面へ戻るE353系の特急「あずさ」or「かいじ」の回送です。
右側の木は花が沢山咲いていましたが、左側の木はまだこれからという感じで、多くの木は左側のような状態でした。


昨日の様子からすると、この辺りの桜は今日か明日辺りに満開になるのではないでしょうか。
桜の気持ちはわかりませんけど…


 
 
  
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 中央線 E353系 特急 あずさ かいじ はちおうじ おうめ 中央ライナー 青梅ライナー
関連記事

Posted on 2019/03/29 Fri. 06:29 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

189系(N102編成)~本日ラストラン!  

今日は、長野の189系102編成のラストランとなる団体臨時列車「ありがとう189系」が長野~軽井沢間を往復しますね。
最後の189系にお別れを告げに行きたかったところですが、年度末の上に平日ということで余裕がなく出撃は難しかったです。

写真は、2017年7月に189系N102編成で運転された快速「ムーンライト信州」です。
新宿駅のホームを離れて行く姿を撮影しました。(再掲)


今日の団臨の時刻は以下のとおりとのことです。
後ほど、皆さんの傑作を拝見させていただきたいと思います。
 往路:長野(11:05頃発)~軽井沢(12:27頃着)
 復路:軽井沢(13:36頃発)~長野(15:16頃着)
しかし、どうしてこんな日程でさよなら運転をセットしたのでしょう。


 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 189系 183系 あさま 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2019/03/28 Thu. 07:36 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 9

E353系(特急はちおうじ)~桜と神田川の風景  

東京では桜が満開に近くなりました。
昨日は、先日、枝垂れ桜とE353系を撮影した近くで、ソメイヨシノとE353系を撮影しました。


タイトルには、「はちおうじ」と書きましたが、正確には「はちおうじ」の回送です。
この時間には既に暗くなっていてシャッタースピードを落として対応しましたが、10数分後の本運転通過時には更に暗くなり撮影は難しかったです。


 
 
  
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 中央線 E353系 特急 はちおうじ おうめ 中央ライナー 青梅ライナー
関連記事

Posted on 2019/03/28 Thu. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

長野電鉄8500系(元東急8500系)~8501 トップナンバー!  

前回は富士急行の8500系(元371系)をご紹介させていただきましたが、8500系つながりで今回は長野電鉄の8500系(元東急8500系)をアップさせていただきます。
長野電鉄には3両×6編成(T1~T6編成)の8500系がありますが、トップナンバーのデハ8501がT1編成として現在も活躍中です。


車両番号(車内)です。



1976年(昭和51年)の鉄道友の会「ローレル賞」受賞プレートです。



1975年(昭和50年)東急車両の製造です。



残念ながら外観はモンハンヘッドマーク付で車番が見えない写真しかありません。


東急8500系は、1975年(昭和50年)から1991年(平成3年)にかけて400両が製造され、長野電鉄には2005年(平成17年)~2008年(平成20年)にかけて譲渡が行われました。
なお、東急は、田園都市線に2020系を2018年~2022年にかけて導入することを発表しており、田園都市線の8500系は順次置き換えられる予定とのことです。


 
 
 
話題のブログはこちらから

東急電鉄 長野電鉄 8500系 デハ8501 JR東日本


関連記事

Posted on 2019/03/27 Wed. 06:31 [edit]

category: 鉄写

富士急8500系(元371系)~富士山コラボ  

今回は、富士山と「富士山ビュー特急」のコラボ写真をご紹介させていただきます。
「富士山ビュー特急」は、元JR東海の371系ですね。
富士急では8500系と呼ばれています。


富士急の車両と富士山をコラボして撮るなら有名撮影地があるではないかと言われそうですが、そのような場所まで行く時間はありませんでした。
架線が邪魔なので修正して架線を消して空を綺麗にしようかとも思いましたが、それも如何かと思い止めておきました。


 
 
  
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR東海 富士急行 371系 フジサン特急 富士山ビュー特急
関連記事

Posted on 2019/03/26 Tue. 06:28 [edit]

category: 鉄写

EF81(98号機)~水戸工臨が来た!  

昨日は、水戸工臨があったので、(空ホキですが)夕方だけ近場へ出かけて来ました。
ブログを遡ってみたところ、EF81 98号機を撮影したのは、2017年7月に「カシオペア紀行」以来だったみたいです。
そんなにお目にかかっていなかったとは思いませんでした。


先週は、レインボーが牽いていたのですが失念していて撮り損なったので、水戸工臨を撮影したのは昨年12月以来でした。
その時はEF81 95号機の牽引だったので、半逆光ではありましたが、今回98号機が撮れたのは良かったかな。


 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 常磐線 水戸工臨 ホキ800 工臨 臨時列車
関連記事

Posted on 2019/03/25 Mon. 06:25 [edit]

category: 鉄写

浜田省吾(Welcome back to The 70's)~「SLOW DOWN」CD付メモリアルブック  

昨年の11月10日に、東京国際フォーラムAで行われた浜田省吾さんのファンクラブ限定ライブ『「100% FAN FAN FAN 2018」~Welcome back to The70's“君が人生の時~Time of Your Life”』の会場で、オーダーカードが販売された『「SLOW DOWN」CD付メモリアルブック』(EPレコードサイズ、オールカラー130ページ)が昨日届きました。
早い方は1ヶ月近く前に届いていると思いますが、自分はネットでの申込みが遅れたため、今頃になったみたいです。
メモリアルブックだけなら買わなかったかもしれませんが、この本には「SLOW DOWN」というCDが付いていたので購入しました。
「SLOW DOWN」収録曲
1.とぎれた愛の物語 2.子午線 3.朝のシルエット 4.さよならにくちづけ 5.片想い
6.いつわりの日々 7.二人の夏 8.散歩道 9.あの頃の僕 10.キャンパスの冬
11.君に会うまでは 12.行かないで


ご存知の方も多いかと思いますが、「SLOW DOWN」は70年代のスローなナンバーを集めた幻のカセットテープ企画で、1980年8月に発売されています。
その後、1995年11月にMDでもリリースされましたが、CD化はされたことがありませんでした。
自分は、収録されている曲はすべてレコードで持っていましたし、カセットもMDもレコードより音が悪いのは明らかでしたので、カセットもMDも買いませんでしたが、このCDは以下に記載するこの本の解説のとおり音を聴いてみたかったのでした。

【解説(抜粋)】
CD「SLOW DOWN」のバラード達は、アナログレコードの生命力を最大限に引き出す方法で復活した。レーザーターンテーブル(LT)を使って、12曲のマスター音源は製作された。
特徴は、
1.針擦り音のない異物音が全く無い「純粋な音楽だけのレコード音」
2.現代のマスタリング技術によるアナログノイズを除去した「ノイズレスのレコード音」
3.一般的な針カートリッジ(MM)再生音の100倍の出力にあたる「400mV高出力のレコード音」
一言で言うと「アナログレコードのありのままの純粋な原音」だ。
ここにはアナログとデジタルの技術融合でもある唯一無二の“音”がある。音の良し悪しを誠実に判定するレコードプレイヤーで甦った音は、ごまかすことができない。皆さんにはどのような音に聴こえるのだろう。

レーザーターンテーブルは、20年ほど前に欲しかったのですが、100万円以上したので手が出ませんでした。
7~8年前にオーディオショップで中古品を見かけましたが、それでも50万円位したので眺めて帰ってきました。
今回のCDは、そのレーザーターンテーブルからの音をマスター音源にしたもので、正確には再生するCDプレイヤーなどの音が被さって来てしまうと言えるのでしょうが、少なくとも自分には繊細な音まではっきりと聴き取れ、重低音~超高域までバランスよく録音されていると思いました。(語彙が少なくてすみません。)

レーザーターンテーブルを製造している株式会社エルプのサイトはこちら
株式会社エルプの会社概要と主な納入先はこちら


 
 
話題のブログはこちらから

関連記事

Posted on 2019/03/25 Mon. 00:03 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 6

EF65(1118号機)~お座敷列車 ゆとり by Tenshodo  

今回は、こんな時間に記事を書いています。
どうしてかというと、サブPC(Win10)のスタートボタンが全く反応しなくなってしまい、ネットで調べてあれこれ試してみたのですが、結局元に戻らずPCを初期状態に戻すのに4時間以上かかってしまったからです。
最初は、動きがあまりに遅くタスクマネージャーで見てみるとディスク100%状態になっていたのを直そうといじっていたのですが、やればやるほど調子が悪くなってしまい、結局初期状態へ戻すしかなくなりました。
先ほど処理は終わったのですが、ディスク100%状態は相変わらずでした。(>_<)

さて、前置きが長くなりましたが、今回は、今日から数えてちょうど18年前、2001年3月25日に撮影した画像のご紹介です。
月一くらいのペースでアップを考えているFather's書庫からのご紹介ですが、つい忘れてしまって先月はアップしておりませんでした。
車両はEF65 1118号機+14系客車「ゆとり」+EF81 79号機、場所は横川駅ですね。
ゲッパには「お座敷列車 ゆとり Tenshodo」のヘッドマークが掲出されていましたが、銀座の天賞堂が企画した団体臨時列車だったのでしょうか。


ご存じのとおり、「ゆとり」は、1983年(昭和58年)に国鉄初の展望室付欧風客車として登場した「サロンエクスプレス東京」を、1997年(平成9年)に再改造したお座敷客車でしたが、2008年(平成20年)にリタイアしました。
なお、EF81 79号機の写真は写りが良くなかったため割愛させていただきました。
見られる程度に画像補正できれば、後日ご紹介させていただこうと思います。


 
 
  
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 サロンエクスプレス東京 ゆとり 14系 EF65 PF EF81
関連記事

Posted on 2019/03/24 Sun. 03:55 [edit]

category: ~Father's

tb: 0   cm: 9

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top