A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF58 & E655系(御召列車)~ありがとう平成の鉄道  

本日、平成31年4月30日をもって平成時代が終わりますね。
もう1ヶ月以上前になりますが、「旅と鉄道」の4月増刊号が刊行されました。
タイトルは「ありがとう平成の鉄道」というもので、表紙は日章旗を掲出したEF58 61号機、24ページにわたって平成時代の御召列車が特集されていました。

写真は、平成30年(2018年)8月に東京総合車両センターで展示されたEF58 61号機です。


もう1枚は、平成24年(2012年)10月に中央線で撮影したE655系です(山梨県行幸啓)。


順番が逆になりましたが、「旅と鉄道」4月増刊号です。


本書によると、平成時代の御召列車は52回運転されたとのことです(新幹線を除きJR以外の私鉄を含む)。
平成時代最後の御召列車は、平成29年(2017年)11月に常磐線で運転された茨城県行幸啓(ルクセンブルク大公ご案内)でした。
令和時代の最初の御召列車は、何時、何処で運転されるのでしょうね。

※本文は、「お召」ではなく「御召」と記載させていただきました。


 
 
  
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 御召列車 お召列車 EF5861 E655系 日章旗 天皇陛下 皇后陛下 臨時列車
関連記事

Posted on 2019/04/30 Tue. 11:58 [edit]

category: 鉄写

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top