A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF58(61号機)~ヤフブロ最後の日! 
Yahoo!ブログの毎年の思い出を選んでご紹介させていただいているシリーズですが7回目の今回は2018年です。
今日がヤフブロ最後の投稿可能日でありますし、2019年はまだ終わっておりませんので、このシリーズは今回で終了とさせていただきます。
今日がヤフブロ最後の投稿可能日でありますし、2019年はまだ終わっておりませんので、このシリーズは今回で終了とさせていただきます。
この年の代表バッターは8月の東京総合車両センター公開にサプライズ登場したEF58 61号機とさせていただきます。
この日は、まさかのロイヤルエンジンの登場に会場が混乱したことから今年の東京総合車両センター公開では車両展示自体がなくなってしまったようですね。
時々お披露目しておけばそんなことにならなかったのに…残念です。
今回をもってYahoo!ブログの更新を終了させていただこうと思います。
いつもご訪問いただいた皆さま、ありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
なお、ゲストブックは12月15日迄記載が可能と聞いておりますので、何かございましたらこちらへ書き込みをお願いします。
2019年8月31日 23:59時点のYahoo!ブログの記録は以下のとおりでした。
記事数:3,136
訪問者:1,677,753
コメント:28,880
人気度:★★★☆(星3つ半)
最大連続投稿日数:1,994(2014.3.18~2019.8.31)
最後に、当ブログの移行先は以下のとおりです。
引き続きよろしくお願いいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。
JR東日本 国鉄 EF58 EF5861 御召列車 臨時列車
185系(B7+B4編成)~復活!「新幹線リレー号」〔ビデオあり〕  
Yahoo!ブログの毎年の思い出を選んでご紹介させていただいているシリーズですが今回は2017年です。
この年の代表バッターは6月に1日限り&片道のみ運転された185系による団体臨時列車「新幹線リレー号」とさせていただきました。
この年の代表バッターは6月に1日限り&片道のみ運転された185系による団体臨時列車「新幹線リレー号」とさせていただきました。
車両はB7+B4編成の10両編成で、ヘッドマークと方向幕も(シールでしたが)掲出されました。
この時はビデオも録りました。
JNRマークも付けられていて嬉しかったのですが、肝心のボディが東北・高崎線オリジナルの横ストライプ塗色でなかったのは残念でした。
Yahoo!ブログに記事が書けるのも今日を含めてあと2日となりました。
移行先は以下のとおりですので引き続きよろしくお願いいたします。
FC2ブログ:https://series181.blog.fc2.com/(メイン)
Amebaブログ:https://ameblo.jp/sl-10/(サブ)
FC2ブログ:https://series181.blog.fc2.com/(メイン)
Amebaブログ:https://ameblo.jp/sl-10/(サブ)
JR東日本 国鉄 185系 新幹線リレー号 団体 臨時列車
189系(M50・M51・M52)~「あずさ」3つ並び!  
Yahoo!ブログの毎年の思い出を選んでご紹介させていただいているシリーズですが今回は2016年です。
遡るのもだんだん疲れてきましたがもうすぐ最後なので頑張りたいと思います。
遡るのもだんだん疲れてきましたがもうすぐ最後なので頑張りたいと思います。
この年は8月に河口湖駅で展示された(右から)189系M50・M51・M52の3編成を代表バッターとしてご紹介させていただきます。
ヘッドマークは全て「あずさ」の3つ並びでした。
このような姿を撮影したのはこの時が最初で最後でしたね。
Yahoo!ブログに記事が書けるのも今日を含めてあと3日です。
移行先は以下のとおりですので引き続きよろしくお願いいたします。
FC2ブログ:https://series181.blog.fc2.com/(メイン)
Amebaブログ:https://ameblo.jp/sl-10/(サブ)
FC2ブログ:https://series181.blog.fc2.com/(メイン)
Amebaブログ:https://ameblo.jp/sl-10/(サブ)
JR東日本 国鉄 189系 あずさ 団体 臨時列車 ヘッドマーク
京成3300形 & EF8181(ラストラン & 宇都宮線130周年号)~Yahoo!ブログ終了に寄せて(4)  
Yahoo!ブログ最後の一週間は毎年の思い出を選んでご紹介させていただいておりますが、今回は2015年です。
2015年の代表バッターは、2月にラストランとなった京成電鉄3300形と7月に「宇都宮線130周年記念号」を牽引したEF81 81号機とさせていただきました。
2015年の代表バッターは、2月にラストランとなった京成電鉄3300形と7月に「宇都宮線130周年記念号」を牽引したEF81 81号機とさせていただきました。
1枚目は京成電鉄3300形のラストラン、特急「成田山号」として運転されました。
2枚目は「宇都宮線130年記念号、EF81 81号機が旧客を牽引しました。
Yahoo!ブログに記事が書けるのも今日を含めてあと4日です。
移行先は以下のとおりですので引き続きよろしくお願いいたします。
FC2ブログ:https://series181.blog.fc2.com/(メイン)
Amebaブログ:https://ameblo.jp/sl-10/(サブ)
移行先は以下のとおりですので引き続きよろしくお願いいたします。
FC2ブログ:https://series181.blog.fc2.com/(メイン)
Amebaブログ:https://ameblo.jp/sl-10/(サブ)
JR東日本 京成電鉄 EF81 さよなら運転 EF8181 ヘッドマーク 団体 臨時列車
D51498 & EF65501(都内を疾走)~Yahoo!ブログ終了に寄せて(3)  
Yahoo!ブログ最後の一週間は毎年の思い出を選んでご紹介させていただいておりますが、今回は2014年です。
2014年からは年末に月毎のコメントが多かった記事をまとめてアップしておりましたが、そうなるとなかなか1つに絞り切れません。
2014年からは年末に月毎のコメントが多かった記事をまとめてアップしておりましたが、そうなるとなかなか1つに絞り切れません。
そんな訳で2014年は、3月に上野駅へ乗り入れたD51 498号機が牽引する「SLみちのくギャラクシー号」と、10月にEF65 501号機(Pトップ)の牽引で大船~高崎間を走った「ELみなかみ号」の2つをご紹介させていただくこととしました。
1枚目は日暮里駅近くで撮影した「SLみちのくギャラクシー号」です。
2枚目は大久保駅で撮影した「ELみなかみ号」です。
この年の4月には183系N104編成による「思い出の特急とき号」が走ったり、12月にはこれもPトップが牽引した「リバイバル富士号」が走ったりして、ファンにとって嬉しい臨時列車がまだそれなりにありました。
Pトップも来月の引退が噂されていますが実際のところはどうなのでしょう。
ガセであって欲しいものですが…
Yahoo!ブログに記事が書けるのも今日を含めてあと5日です。
移行先は以下のとおりですので引き続きよろしくお願いいたします。
FC2ブログ:https://series181.blog.fc2.com/(メイン)
Amebaブログ:https://ameblo.jp/sl-10/(サブ)
移行先は以下のとおりですので引き続きよろしくお願いいたします。
FC2ブログ:https://series181.blog.fc2.com/(メイン)
Amebaブログ:https://ameblo.jp/sl-10/(サブ)
JR東日本 国鉄 D51 EF65 団体 臨時列車 ヘッドマーク
さらばシベリア鉄道(大瀧詠一)~Yahoo!ブログ終了に寄せて(2)  
Yahoo!ブログ終了にあたり、継続性も鑑みてYahoo!ブログと同じ記事を掲載させていただきます。
FC2に記載すべき内容ではないかもしれませんがご理解の程よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------
2012年1月に開始した当ブログですが、前回より毎年の思い出を1つずつ選んでご紹介させていただいております。
今回は2013年ですが、この年は大晦日に入ってきたニュースがそれまでの全てをかき消してしまいました。
大瀧詠一さんが逝去なされたのです。
ちょうどその前日(12月30日)に太田裕美さんのLP「12月の旅人」の記事を書いており、その中で「さらばシベリア鉄道」のことに触れたばかりでした。
まさか、その日に大瀧詠一さんがお亡くなりになっていたとは知る由もありませんでした。
今回は2013年ですが、この年は大晦日に入ってきたニュースがそれまでの全てをかき消してしまいました。
大瀧詠一さんが逝去なされたのです。
ちょうどその前日(12月30日)に太田裕美さんのLP「12月の旅人」の記事を書いており、その中で「さらばシベリア鉄道」のことに触れたばかりでした。
まさか、その日に大瀧詠一さんがお亡くなりになっていたとは知る由もありませんでした。
↓「さらばシベリア鉄道」のジャケットです。
↓歌詞カードです。
大瀧さんが亡くなられた後に未発表作品を含むCDやアナログ盤が幾つもリリースされました。
全てを購入することはできませんでしたが、アナログ盤を中心に入手して楽しまさせていただきました。
全てを購入することはできませんでしたが、アナログ盤を中心に入手して楽しまさせていただきました。
Yahoo!ブログに記事が書けるのも今日を含めてあと6日ですね。
移行先は以下のとおりですので引き続きよろしくお願いいたします。
FC2ブログ:https://series181.blog.fc2.com/(メイン)
Amebaブログ:https://ameblo.jp/sl-10/(サブ)
移行先は以下のとおりですので引き続きよろしくお願いいたします。
FC2ブログ:https://series181.blog.fc2.com/(メイン)
Amebaブログ:https://ameblo.jp/sl-10/(サブ)
JR東日本 国鉄 太田裕美 大滝詠一 さらばシベリア鉄道 A面で恋をして
185系(B7編成)~Yahoo!ブログ終了に寄せて(1)  
Yahoo!ブログ終了にあたり、継続性も鑑みてYahoo!ブログと同じ記事を掲載させていただきます。
FC2に記載すべき内容ではないかもしれませんがご理解の程よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------
Yahoo!ブログは8月31日をもって記事・コメント・TBの投稿や編集ができなくなります。
自分は2011年8月20日に当ブログを開設したのですが、何を書けばいいのか悩んでいる時間が長く、実際に記事を書き始めたのは2012年1月10日、写真をアップしたのは1月11日でした。
初めはAV(オーディオ・ビジュアル)関係をメインに買いて行こうと思いましたが、今となっては殆ど鉄記事ばかりになっています。
自分は2011年8月20日に当ブログを開設したのですが、何を書けばいいのか悩んでいる時間が長く、実際に記事を書き始めたのは2012年1月10日、写真をアップしたのは1月11日でした。
初めはAV(オーディオ・ビジュアル)関係をメインに買いて行こうと思いましたが、今となっては殆ど鉄記事ばかりになっています。
今回、他ブログへの移行検討する中でYahoo!ブログはコメント欄やゲストブックなど大変使いやすかったとあらためて思う次第です。
初投稿から7年半余り、長い間には不具合などもあり苦情や要望等のコメントなどもさせていただきましたが、Yahoo!内のご担当者の皆さま、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
初投稿から7年半余り、長い間には不具合などもあり苦情や要望等のコメントなどもさせていただきましたが、Yahoo!内のご担当者の皆さま、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
さて、最後の一週間は、7年半を振り返っての写真を掲載させていただこうと思います。
今回は、2012年1月11日に最初にアップした185系(B7編成)による「成田臨」をご紹介させていただきます。
今回は、2012年1月11日に最初にアップした185系(B7編成)による「成田臨」をご紹介させていただきます。
撮影日は同日、ヘッドマークは「臨時」でしたが30年以上にわたって非鉄だった自分にとって久しぶりに見る185系でした。
湘南ブロック塗色というのもこの時初めて見たような気がします。
185系も余命幾何もないと聞いています。
全てが斜めストライプ塗色になってしまったのは残念ですが、これから最後の活躍を撮っておかないといけませんね。
湘南ブロック塗色というのもこの時初めて見たような気がします。
185系も余命幾何もないと聞いています。
全てが斜めストライプ塗色になってしまったのは残念ですが、これから最後の活躍を撮っておかないといけませんね。
最後に、当ブログの移行先はFC2ブログといたしました。
アドレスは https://series181.blog.fc2.com/ となります。
できるだけYahoo!ブログと同じような構成にしようとしたのですが、HTMLの知識がないため満足いくようなものにはなりません。
アドレスは https://series181.blog.fc2.com/ となります。
できるだけYahoo!ブログと同じような構成にしようとしたのですが、HTMLの知識がないため満足いくようなものにはなりません。
見にくいかと思いますが9月以降も引き続きよろしくお願いいたします。
なお、Amebaブログに移行された方も多いようですのでアメブロにも登録はしてあります。
こちらは現時点では練習用ですが、もしかしたら再移行するかもしれませんので、一応ご案内だけさせていただきます。
アドレスは https://ameblo.jp/sl-10/ となります。
こちらは現時点では練習用ですが、もしかしたら再移行するかもしれませんので、一応ご案内だけさせていただきます。
アドレスは https://ameblo.jp/sl-10/ となります。
あらためまして、Yahoo!ブログ最後の一週間よろしくお願いいたします。m(__)m
JR東日本 国鉄 成田臨 185系 B7編成 団体 臨時列車
189系M51編成(山梨富士号)~秋葉原の風景  
先日は2014年8月に東京駅で撮影した189系M51編成による特急「わかしお」をご紹介させていただきましたが、今回は同じ2014年8月に秋葉原で撮影した189系M51編成による快速「山梨富士号」のご紹介です。
この時は2日続けて「山梨富士号」が設定されていましたので2日続けて同じような写真を撮りに行ったようで、既に似たような写真はアップしておりましたがこの写真は初出になります。(多分)
この頃のM51編成には特急シンボルマークが付けられていませんでしたが、このくらい離れていればわかりませんね…わかるか。
もう二度とこのような風景を見ることができないと思うと寂しいです。
JR東日本 国鉄 189系 M51 M52 M50 アキバ AKB
ゲストブックについて 
ヤフブロのゲストブックのイメージです。
何かございましたらコメント欄に書き込みをお願いします。
内緒コメントとしたい場合は「管理者だけ表示を許可する」にチェックを入れてください。
但し、ヤフブロと異なり書き込み後は投稿者も自分のコメントが見られなくなります。
何かございましたらコメント欄に書き込みをお願いします。
内緒コメントとしたい場合は「管理者だけ表示を許可する」にチェックを入れてください。
但し、ヤフブロと異なり書き込み後は投稿者も自分のコメントが見られなくなります。
651系・E657系・E653系(特急ひたち)~3つ並び  
このところ惰性的に古い写真をアップしておりますが、今回は651系・E657系・E653系の特急「ひたち」の3つ並びです。
撮影は2016年3月の勝田車両センター、「ひたち」で一括りにしましたが、651系は「スーパーひたち」、E653系は「フレッシュひたち」でしたね。
此処にいたE653系は新潟から連れてきた「いなほ」塗色になったものでした。
そして、485系がいなかったのもちょっと残念でした。
ちなみに、最後の485系(A1・A2編成)が引退したのはこの3か月後でした。
JR東日本 国鉄 常磐線 ひたち ときわ
tb: -- cm: 0