A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

E491系(East i-E)~松戸車両センター出発!  

今回は、久しぶりにE491系をご紹介させていただきます。
アップするのを忘れていましたが、昨日、撮影データを見ていて見つけました。
この日は午後からの検測開始だったようで、前日、松戸車両センターへ格納されていたE491系が翌日午後に出発して行くところです。(右側通行で出て行きました。)
E491系 松戸車両センター 20190928

わざわざ撮っておいて何故忘れていたかというと、この日(9月28日)はE655系の御召列車とEF65 501号機(Pトップ)が牽引する高崎操工臨というネタ列車を2つ撮影し、その2つの記事を書いたことで満足してこの日の分は終了としてしまったからでした…認知症の気があるのかな。(*_*)

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 検測車 E491系 松戸電車区 臨時列車
関連記事

Posted on 2019/10/21 Mon. 06:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

E653系(ぶらり川越号)~K70「国鉄特急色風」編成  

昨日は夜更かししてしまったので、今日は昼まで寝ていようと思ったのですが、目覚ましもかけていないのに7時半頃に目が覚めてしまいました。
先日、NHKの「SONGS」という番組で、スピッツの草野マサムネさんが、「歳をとともに体力がなくなるが、寝るのも体力が必要なので50歳を過ぎてあまり寝られなくなった」というようなことを話されていましたが、そういうことなのですね。
(なるほどと納得してしまいましたが、学術的根拠があるのかどうかは存じません。)

さて、目が覚めてしまったので新聞を読んだ後にボーっとテレビを観ながらDJ誌を眺めていたら、E653系K70編成による「ぶらり川越号」なる臨時列車が、ちょうど常磐線を上って来ているということだったので軽く出かけて来ました。
E653系K70編成 201910

E653系を見たのは、5月にクラツー団臨でこのK70編成を撮って以来でした。
DJ誌では、この編成のことを「国鉄特急色」と記載していますが、これはあくまでも「国鉄特急色」ではないという拘りでしょうか。
自分も以前から書いておりますが、せめてヒゲの向きを逆にしてヘッドライト周りと繋げてくれれば、かなり「国鉄特急色」に近い印象となるのではないかと思うのですが…

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 特急色 E653系 K70編成 わくわく舞浜号 団体 臨時列車
関連記事

Posted on 2019/10/20 Sun. 11:29 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

EF81(81号機)~新津工臨返空が来た!  

千葉県では昨夜から雨が降っており、朝にかけて記録的短時間大雨情報が出されるなどしたため、今日は家でノンビリするしかないなと思っていましたが、昼前には雨が止んだので近場で何か撮影できるものがないかなとネットを見ていたら、EF81 81号機が新津工臨返空(工9862レ)を牽いて来るとのことでしたので久々に撮影に行って来ました。
EF8181 新津工臨返空 201910


今月は台風19号が来たりして天気が悪かったこともありますが、(「北斗星弁当」の写真を撮ったりはしたものの)一眼レフカメラのシャッターを押したのは9月29日の隅田川公開以来3週間ぶりでした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 JR貨物 EF8181 工臨 返空 チキ 臨時列車
関連記事

Posted on 2019/10/19 Sat. 15:59 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

211系(方向幕等盗難)~盗り鉄? 火事場泥棒!  

中央線は台風19号の影響により線路へ土砂が流入したことから高尾~大月間が運休となっていましたが、本日(10月18日)午前中に仮復旧するそうです。
ただ、今回はその話ではありません。
ネット情報によると運休区間の四方津駅に留置されていた211系(N322編成)から、方向幕、編成番号札などがなくなったということです。
山梨県警上野原警察署は、JR東日本八王子支社からの通報を受けて捜査を行っているとのことで、窃盗事件ですね。

写真は、今年4月に甲府駅で撮影した211系です。(記事とは関係ありません。)
211系 甲府駅 201904

これまでも、留置中の車両から部品が盗まれる事件が全国で頻発していますが、犯人は所謂盗り鉄でしょうか。
それにしても災害に乗じて盗みを働くなど火事場泥棒ですね。
この手の事件で犯人が捕まったという話は聞いたことがないのですが、山梨県警は諦めずに犯人を逮捕してもらいたいです。
そうしないとこういった輩はどんどん増殖していくでしょうから。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 211系 中央本線
関連記事

Posted on 2019/10/18 Fri. 06:28 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 2

EF66(27号機)~光ってしまいました  

今回は弁当シリーズの第3回…ではなくて、今頃の写真ということで、2018年10月に撮影したEF66 27号機をご紹介させていただきます。
この日、ニーナは「高崎鉄道ふれあいデー」で展示されましたが、展示終了後に高崎機関区前の連絡線を通って帰還して行きました。
EF6627 201810

夕方だったので斜めの陽が当たって光ってしまいました。
(それでアップしていなかったような気がします。)
なかなかタイミングが合わず、この日以来、ニーナにはお目にかかっておりません。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 高崎車両センター 高崎機関区 EF6627
関連記事

Posted on 2019/10/17 Thu. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 0

特急とき(ヘッドマーク弁当)~やっと買えました!  

今回も前回に続いて弁当ネタです。
2018年7月に販売された特急「とき」のヘッドマーク弁当、当時は失念していて買いそびれてしまったのですが、10月14日~20日に再発売されるということだったので、昨日、昼休みに東京駅まで買いに行きました。(昼御飯はこれで済ませました。)

ポスターの写真です。
10月1日からの「北斗星」、10月7日からの「はつかり」に続いて、10月14日からが「とき」でした。
ヘッドマーク弁当ポスター 201910

外観・内容とおまけの181系「とき」のカード(ペラペラですが)です。
とき弁当 外観・内容・カード

ヘッドマーク弁当は2018年に何種類も出ているのですが、高い(2,160円)ので買ったことはなく、「とき」が出たら買おうと思っていたのに、実際に売り出された時には失念するという間抜けなことをしていましたが今回やっと買えました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 181系 183系 上越線 特急とき
関連記事

Posted on 2019/10/16 Wed. 06:32 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 4

北斗星記念弁当(鉄道の日記念復刻版)~4年前は買えませんでした  

昨日は「鉄道の日」でしたが、近場で大した催しもなく、黒磯訓練(カヤサンド)は走っていたようですが、天気も悪かったため特に撮影にも行かず(正確には行こうとしたけれど間に合わず)、ちょっと都内で買い物をしただけでした。
帰りに上野駅のエキュートでたまたま見つけたのが、今回ご紹介させていただく「鉄道の日記念復刻版」の「北斗星記念弁当」でした。

パッケージの写真です。
中身は撮影せずに食べ始めてしまったので2枚目のチラシで確認してください。(*_*)
北斗星記念弁当(復刻版)20191014

チラシです。
書いてありませんが10月14日~16日までの限定販売とのことでした。
北斗星記念弁当(復刻版)チラシ

2015年8月に撮影したEF510-515号機が牽引する「北斗星」です。
パッケージと同じ場所ですがHMが金縁なのとカメラの高さが違っています。
EF510-515「北斗星」201508

2015年8月に販売された「北斗星記念弁当」の復刻版でしたが、4年前は売り切れていて買えませんでした。
たまたまでしたが4年越しで買うことができてラッキーでした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 寝台特急 北斗星 EF510 24系 客車 ヘッドマーク

関連記事

Posted on 2019/10/15 Tue. 06:27 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: 0   cm: 4

489系(特急白山)~史上最悪の塗色  

京都鉄道博物館は、9月1日から9月30日までの期間に展示されている581系と489系のどちらかをお客様の投票によりかつての塗色にラッピングするというキャンペーンを開催し、581系が12,006ポイント、489系が14,579ポイントとなったため、本日(10月14日)から489系が「白山」色にラッピングされ公開されているとのことです。

写真は、1989年1月に高崎駅で撮影した特急「白山」です。
489系特急「白山」198901

国鉄時代の特急「白山」の雄姿を知っている人にとって、この「白山」色は国鉄&JR史上最悪の塗色だったと言っても過言ではないかと思います。
それほどまでのモノなので、人にはやはり「怖いもの見たさ」の感情があるのでしょうか。

それにしても、今日は鉄道記念日(鉄道の日)なのに蒸気機関車群に日章旗を掲出しないのですかね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

 

JR西日本 JR東日本 国鉄 489系 特急白山 ヘッドマーク ボンネット型

関連記事

Posted on 2019/10/14 Mon. 11:33 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 6

被害状況(JR東日本)~復旧は…  

昨日(10月13日)、JR東日本は設備等の主な被害状況についてリリースを行いました。
リリースペーパーによると、甚大な被害があった場所は5ヶ所とのことです。
(1)長野県 北陸新幹線 長野新幹線車両センター 浸水
(2)山梨県 中央本線  梁川~四方津間 土砂流入
(3)栃木県 両毛線   大平下~栃木間 永野川橋りょう 橋台背面流出
(4)茨城県 水郡線   袋田~常陸大子間 第六久慈川橋りょう 橋桁流出
(5)川崎市 横須賀線  武蔵小杉駅 駅構内冠水
JR東日本 主な被害状況

どれも復旧まで時間を要することが見込まれるとのことですが、JR東日本としてはおそらく(5)は優先するだろうと思われます。
また、(2)も復旧にはそれほど時間はかからないでしょう。
(3)(4)は橋台・橋桁ですしローカル線なので一定に時間を要するでしょう。
わからないのが(1)で車両整備にどれほどの時間がかかるのでしょうか。
もし、整備不能と判断されて全車廃車となると新たに製造せねばならずかなりの時間を要するでしょうね。
もしかしたら、ほくほく線の「はくたか」が見られるかな…今さら無理か。

ちなみに、JR西日本の有価証券報告書(2014年度)によると、W7系120両(10編成)の価額は328億1100万円とのことです。
保険はかけてあるのでしょうけど…

JR東日本のリリースペーパーはこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png


関連記事

Posted on 2019/10/14 Mon. 00:05 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 4

水没(E7系)~長野新幹線車両センター  

毎日新聞や共同通信などの報道によると、台風19号による大雨の影響で千曲川の堤防が決壊、長野新幹線車両センターに大量の水が流入し、E7系10編成が水没したそうです。(W7系も含まれていると思われます。)
怪我人は出なかったようですが、北陸新幹線「かがやき」と「はくたか」は、本日(10月13日)の終日運休が決定しました。
写真は毎日新聞のサイトからです。
E7長野新幹線車両センター20191013毎日

千曲川、阿武隈川、多摩川をはじめ、中小河川まで含めると今回の大雨では10以上の河川が氾濫したとのことです。
各地の被害状況の把握はこれからでしょうが、お亡くなりになられた方、行方不明になっている方もいらっしゃいます。
建物では床上まで浸水した住戸も多いとのことで、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

毎日新聞のサイトはこちら
共同通信のサイトはこちら

〔追記〕
10月14日の読売朝刊によると、堤防の決壊は21河川、氾濫は142河川に達したとのことです。


バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR西日本 JR東日本 北陸新幹線 E7系 W7系
関連記事

Posted on 2019/10/13 Sun. 11:54 [edit]

category: その他

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top