A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
489系(特急白山)~史上最悪の塗色 
京都鉄道博物館は、9月1日から9月30日までの期間に展示されている581系と489系のどちらかをお客様の投票によりかつての塗色にラッピングするというキャンペーンを開催し、581系が12,006ポイント、489系が14,579ポイントとなったため、本日(10月14日)から489系が「白山」色にラッピングされ公開されているとのことです。
写真は、1989年1月に高崎駅で撮影した特急「白山」です。
国鉄時代の特急「白山」の雄姿を知っている人にとって、この「白山」色は国鉄&JR史上最悪の塗色だったと言っても過言ではないかと思います。
それほどまでのモノなので、人にはやはり「怖いもの見たさ」の感情があるのでしょうか。
それにしても、今日は鉄道記念日(鉄道の日)なのに蒸気機関車群に日章旗を掲出しないのですかね。
被害状況(JR東日本)~復旧は… 
昨日(10月13日)、JR東日本は設備等の主な被害状況についてリリースを行いました。
リリースペーパーによると、甚大な被害があった場所は5ヶ所とのことです。
(1)長野県 北陸新幹線 長野新幹線車両センター 浸水
(2)山梨県 中央本線 梁川~四方津間 土砂流入
(3)栃木県 両毛線 大平下~栃木間 永野川橋りょう 橋台背面流出
(4)茨城県 水郡線 袋田~常陸大子間 第六久慈川橋りょう 橋桁流出
(5)川崎市 横須賀線 武蔵小杉駅 駅構内冠水
どれも復旧まで時間を要することが見込まれるとのことですが、JR東日本としてはおそらく(5)は優先するだろうと思われます。
また、(2)も復旧にはそれほど時間はかからないでしょう。
(3)(4)は橋台・橋桁ですしローカル線なので一定に時間を要するでしょう。
わからないのが(1)で車両整備にどれほどの時間がかかるのでしょうか。
もし、整備不能と判断されて全車廃車となると新たに製造せねばならずかなりの時間を要するでしょうね。
もしかしたら、ほくほく線の「はくたか」が見られるかな…今さら無理か。
ちなみに、JR西日本の有価証券報告書(2014年度)によると、W7系120両(10編成)の価額は328億1100万円とのことです。
保険はかけてあるのでしょうけど…
JR東日本のリリースペーパーはこちら
| h o m e |