A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

C50(KATO)~1965年型⇒2016年型  

今回は、実家にあったKATO(関水金属)のC50を2種類ご紹介させていただきます。
箱に入っているのは、2016年に「KATO Nゲージ生誕五十周年記念製品」として発売されたC50、箱の上に乗せてあるのは、1965年(昭和40年)に国産初のNゲージ製品として発売されたC50です。
C50 KATO 1965⇒2016

1965年型のC50は子供の頃に動かしたことがありますが、テンダー内にモーターが入っており、キャブ内に軸受けがあって動輪を回す方式でした。
ウエイトも不足しており線路との接触が悪く非常に調子が悪かった覚えがあります。
C50は地元両毛線を走っていたとのことで群馬では馴染みの機関車なのですが、なぜKATOは記念すべき第一号製品をSLとしてはマイナーなC50にしたのでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 蒸気機関車 C50 KATO 関水金属 オハ31 
関連記事

Posted on 2020/03/22 Sun. 22:01 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: 0   cm: 0

通勤電車に門番は不要(秋葉原駅)~NO! BLOCK / YES! OPEN  

昨日の夜、群馬から帰って来ましたが、関越自動車道の嵐山辺りで30kmの渋滞が発生しており、往路は2時間だったのが復路は4時間かかりました。
渋滞にもいろいろありますが、昨日は止まることのないノロノロ運転でした。
4時間のうち1時間半は時速5km~20kmの繰り返しで結構疲れたので今日は大人しくしていることにします。

さて、今回は、先日秋葉原駅で見た掲示をご紹介させていただきます。
「通勤電車に門番は不要」と書かれたものですが、ドア近くに立っている方は一度車両から降りて乗降の邪魔にならないようにしてくださいということですね。
通勤電車に門番は不要(秋葉原駅) 202003

なかなか良い出来だと思ったので撮影したのですが、この掲示は秋葉原駅オリジナルのものでしょうか。
秋葉原駅は自分も利用していますが、山手線・京浜東北線と総武緩行線の利用者が交錯してかなり混み合います。
今はコロナウイルス感染拡大防止のため時差通勤している方も多く、また、学生も休みになっているため混み方はそれほどでもありませんが…
コロナウイルス、いつ終息するのでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 秋葉原 山手線 京浜東北線 総武線 時差出勤 時差通勤 春休み 昭和通り
関連記事

Posted on 2020/03/22 Sun. 10:59 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 4

C61(20号機)~SLぐんまみなかみ  

昨日の夕方から群馬に帰省しています。
今日、父親を朝一で医者に連れて行くためです。
ここ数年、両親の身体の衰えが加速して来て、ケアマネージャーさんからの連絡回数も増え、実家に帰る頻度が増して来ました。
コロナウイルス感染者の多い千葉から感染者の少ない群馬へ行くことも、もし自分が症状が出ていなくても感染していたら…と考えると怖いのですが、頼れる人もいないので止むを得ません。

さて、そんな状況ではありますが、ちょっとだけ寄り道して、「SLぐんまみなかみ」を見て来ました。
C6120 SLぐんまみなかみ 202003

余裕があればもう少し山の方へ行こうと思ったのですが、関越自動車道が途中で渋滞して此処までしか辿り着けませんでした。
コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国的に団体列車・臨時列車の運行取り止めが相次いでいますが、この列車はしっかり走っていました。
お客さんがどれくらい乗車していたのかはこの角度ではわかりませんでした。
自分以外のカメラマンはゼロ、まあ光も良くない場所ですしね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 C6120 SL 蒸気機関車 群馬 水上 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2020/03/21 Sat. 07:15 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

千葉NT鉄道9000形(さよなら運転)~2017.3.20  

3年前の今日、2017年3月20日は千葉ニュータウン鉄道9000形(9018編成)のさよなら運転の日でした。
もともと2編成しかなかった9000形のラストランということで、普段は混まない昼間の北総線の駅がファンで一杯になっていました。
千葉NT鉄道9000形さよなら運転 201703

縁を金色で飾り「さよなら9000形 1984年~2017年」と書かれた大きな楕円形のヘッドマークが昭和っぽかったです。
フロント側は、2017年当時にアップしていましたので、今回はリア側をご紹介させていただきました。
追っかけはしませんでしたので、これが9000形のラストショットとなりました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

北総鉄道 2000形 住宅・都市整備公団 9000形 9018編成 千葉ニュータウン 京成電鉄
関連記事

Posted on 2020/03/20 Fri. 10:59 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

Happy Ending(大滝詠一)~届きました!  

デビュー50周年を迎える大滝詠一さんの新作「Happy Ending」が3月21日に発売となりますが、何を間違ったか、今日(3月19日)、我家に届きました!
今作は90年代半ば以降、主にTVドラマに書き下ろされた楽曲を中心に構成されており、初回生産限定盤は2枚組全23曲が収録されています。(全曲初収録、通常盤は全11曲を収録)

ジャケット(ケース)とDisc 1の収録曲です。
大滝詠一HappyEnding-2 大滝詠一HappyEnding-3

Disc 2のジャケットと収録曲です。
大滝詠一HappyEnding-5 大滝詠一HappyEnding-6

実はアナログ盤も注文してあるのですが、そちらはまだ届いておりません。
全曲聴きましたが、「うーん」という感じでした。
TVで使用された楽曲の多くは短く切り刻まれたものが多いため、2016年3月21日に発売された「DEBUT AGAIN」に収録されていた「熱き心に」、「Tシャツに口紅」、「夢で逢えたら」などを聴いた時のような感動はありませんでした。
だからといって大滝詠一さんの偉大さは変わりませんが…

Disc 1:Happy Ending 
01.Niagara Dreaming 02.幸せな結末 (Album Ver.) 03.ナイアガラ慕情
04.恋するふたり(Album Ver.) 05.イスタンブール・マンボ
06.Happy Endで始めよう (バカラック Ver.) 07.ガラスの入江 08.Dream Boy
09.ダンスが終わる前に 10.So Long 11.Happy Ending

Disc 2(初回生産限定盤のみ):Niagara TV Special Vol.1
01. 君は天然色 (かくしごと Ver.) 02. 恋するカレン (一番大切なデート Ver.)
03. 恋するふたり (15sec Ver.) 04. 恋するふたり (東京ラブ・シネマ Ver.)
05. イスタンブール・マンボ (Inst Ver.) 06. 恋するふたり (Strings Fever Ver.)
07. 幸せな結末 (CM Ver.) 08. 幸せな結末 (ラブジェネレーション Ver.)
09. ナイアガラ慕情 (Inst Ver.) 10. Happy Endで始めよう (Harmonica Ver.)
11. マルチスコープのテーマ 12. 恋のナックルボール (前田幸長 Ver.)

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

関連記事

Posted on 2020/03/19 Thu. 23:55 [edit]

category: Audio & Visual

tb: 0   cm: 0

求む!目撃情報(群馬県未確認生物捜索PJ)~#Gun_uma  

来月から始まる群馬デスティネーションキャンペーンの一環として、ぐんまちゃんの目撃情報が求められています。
あ、趣旨からすると、ぐんまちゃんではなくて未確認生物とのことですが…

ポスターは上野駅で撮影したものです。
求む!目撃情報~#Gun_uma

小さくて読めないかもしれませんが、右下の黄色い部分には、『群馬県未確認生物捜索プロジェクト事務局では、「見ると癒される」という、謎の黄色い生物を探しています。この未確認生物(UMA)を目撃した方は、ハッシュタグ「#Gun_uma」を付けて、ツイッターへ投稿してください。』と書かれています。
ぐんまちゃんは7頭存在すると聞いたことがありますが、実際に見たことは1回しかありません。
この写真は草津温泉で撮られたものとのことですが普段は何処にいるのでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

群馬DC JR東日本 ぐんまちゃん 群馬県 草津温泉
関連記事

Posted on 2020/03/19 Thu. 06:28 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 6

E261・E257・185・251・183・157系(踊り子クリアファイル)~国鉄特急色が良いですね  

今回は、昨日某書店で見つけたE261・E257・185・251・183・157系の「踊り子」と「あまぎ」が描かれたクリアファイルをご紹介させていただきます。
クリアファイルのアップが増えたため、今回からクリアファイル・下敷きの書庫を設けさせていただきました。
過去の記事は順次移動して行く予定です。
E261・E257・185・251・183・157系クリアファイル

右下におまけのように描かれているだけですが、個人的にはやはり国鉄特急色の183系と157系が良いですね。
自分が製作するなら183系と157系のサイドも載せたいので、E261系・E257系・251系で1枚、185系・183系・157系で1枚の2種類のクリアファイルを作るのになあと思いました。
そういえば、昔、実家にHOゲージの157系編成があったので、先日、何処にあるのか父親に聞いてみたところ、塗装がボロボロになったので捨ててしまったとのことでした…あぁ。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 サフィール踊り子 スーパービュー踊り子 ヘッドマーク
E261系 E257系 185系 251系 183系 157系
関連記事

Posted on 2020/03/18 Wed. 00:15 [edit]

category: ~クリアファイル・下敷き

tb: 0   cm: 4

209系(トタ81編成)~枝垂れ桜と飯田町駅名残りの車輪?  

今回は、昨日、撮影した209系(1000番台)トタ81編成と枝垂れ桜のコラボ写真をご紹介させていただきます。
先日は枝垂れ桜の右側から撮影したトタ82編成をアップしましたが、今回は左側から撮ってみました。
209系トタ81 202003

桜の花は右側の方が沢山咲いているのですが、画面下に見える(多分)貨車の車輪を画面に入れてみたかったです。
この車輪は何の説明書きもなく置かれているので由来はわかりませんが、想像するにこの近くには国鉄(JR貨物)飯田町駅(更に昔は甲武鉄道飯田町駅)があったことから、飯田町駅の名残りではないかと思われます。
この車輪の由来について、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 JR貨物 国鉄 209系 1000番台 トタ81 トタ82 飯田町 甲武鉄道
関連記事

Posted on 2020/03/17 Tue. 06:28 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

EF66(111号機)~シャトル便73レ  

今回のダイヤ改正ではシャトル便73レ~76レがEF66の運用になったらしいので、昨日は近場で73レを撮って来ました。
牽引機はサメロクEF66 111号機でした。
サメロクは好きではないので、これまでは撮ってもアップしないことが多かったのですが、シャトル便のEF66はちょっと新鮮でした。
EF66111 202003

このまま変更されなければ、そのうちゼロロク27号機も運用に入ってくれるのかな。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 EF66 シャトル便 常磐線 ニーナ
関連記事

Posted on 2020/03/16 Mon. 06:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

209系(1000番台)~枝垂れ桜の傍らを  

昨日は霙まじりの雨の中で東京靖国神社の基準木(標本木)が開花したとのことですが、今回はその2日前、先週金曜日の昼休みに撮影した枝垂れ桜の傍らを行く209系(1000番台)トタ82編成をご紹介させていただきます。
まだ八分咲きといったところでしょうか…今日あたりが満開かな。
209系(トタ82) 202003

枝垂れ桜はソメイヨシノより早く花を咲かせてくれるので、自分の中ではこの木が桜の先行指標となっていましたが、4月から勤務先が変わるため来年はこの木に花が咲くのを見る機会はないような気がします。(寂)

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 中央線 209系 1000番台 トタ82 トタ81 
関連記事

Posted on 2020/03/15 Sun. 08:26 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top