A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
181系(ボンネット型特急とき)~水上駅にて文字HMを見送る 
今回は、1978年(昭和53年)5月に上越線の水上駅で撮影した181系特急「とき」をご紹介させていただきます。
不意にやって来たので慌てて撮った失敗写真ですが、文字HMの181系特急「とき」を見送りました。
たまたまですが、「高崎・上野方面」の表示版と飲料水の蛇口が写っています。
水上駅は1992年(平成4年)頃に「SL奥利根号」の指定券をもらって行ったのが最後で、その後は未だ行ったことがなく、現在のホームがどうなっているのかわかりませんが、この蛇口はまだあるのでしょうか。
なお、突然ですがブログの更新をお休みさせていただこうと思います。
2012年1月にYahoo!ブログを書き始め、昨年9月からはFC2(メイン)とアメブロ(サブ)で継続して参りましたが、2020年の年度末を迎えて一区切りつけさせていただくこととしました。
4月から仕事が大幅に変わることもあります。
撮影は継続するつもりですので、またすぐに書き始めるかもしれませんし、暫くは書かないかもしれません。
ヤフブロ時代から8年3ヶ月、総アクセス数1,839,418(2020年3月31日AM2:00現在)、最大連続投稿日数2,207日(2014.3.18~2020.3.31)でした。
ご訪問、ご購読、コメントをいただいた皆さま、長い間ありがとうございました。
JR東日本 国鉄 181系 ボンネット ヘッドマーク 上越線 クイーン 水上駅 D51 C61
Posted on 2020/03/31 Tue. 06:27 [edit]
category: ~181系特急「とき」
EH200(8号機)~あれ、雪がない! 
昨日は此処千葉県でも昼前後に雪がかなり降りました。
14時頃に小雨に変わり15時前にはほぼ止んだので、道床にはまだ雪が残っているだろうと思い近くの常磐線に89レと1094レを撮りに行きました…が、着いてみると「あれ、雪がない!」。
どうも雨でほとんど融けてしまったようです。
仕方ないので広角で手前に若干残っていた雪と民家の屋根の雪を少し入れて撮影しました。
こんな状態でしたし1094レは単機だしと思って撮影せずに帰宅しました。
これしか撮らなかったので撮影時間は7分でした。
JR貨物 高崎機関区 EH200 ブルーサンダー 常磐線
EF66(105号機)~桜と75レ 
今日は、♪窓の外は雨、雨が降ってる♪(雨の物語)し、これから自治会の打ち合わせがあるため外出はできません。
今月は自治会で防災訓練を実施する予定で、市に地震体験車の派遣なども予約していたのですが、新型コロナウイルス感染防止のため残念ながら中止とせざるを得ませんでした。
今日はそこで配布する予定だった防災グッズを各戸へ配布する作業をします。
さて、今回は第〇回桜シリーズです。(どの回を第1回にすべきか?なため…汗)
役所の自粛要請で都内へは行けないこともあり、ギリギリの江戸川近くで桜と共にEF66 105号機牽引の75レを撮影しました。
手前下に大きなシャベルカーが停まっており、それを画面から外そうとするとこのような角度でしか撮れませんでした。
関東地方はこれから雪が降るとの予報もあり、今年の桜はこれで終わりかなあ。
JR貨物 JR東日本 国鉄 EF66 サメ さくら 桜 常磐線 シャトル便
アクアラインマラソン(中止)~コロナウイルス感染拡大を受け 
ニュースとしては遅くなってしまいましたが、千葉県の森田健作知事は、一昨日(3月27日)、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今年10月に予定されていた「2020ちばアクアラインマラソン」の開催中止を表明しました。
予定日は10月18日で、マラソン・ハーフマラソン・車いすハーフマラソンの3種目あわせて17,000人が走ることになっていました。
写真は、「2020ちばアクアラインマラソン」のクリアファイルです。
ゆるキャラは千葉県の形をしたチーバくんですが走っているので既に千葉県の形ではないですね。
裏面にはコース案内が書かれています。(こちらは同デザインのチラシです。)
千葉県では、昨日(3月28日)、香取郡東庄町(とうのしょうまち)の知的障がい者施設で58人の新型コロナウイルス集団感染が発生しました。
やはり福祉施設・イベント・病院など密閉された空間に人が集まる場所はクラスター発生のリスクが高いようです。
安倍首相は、昨日の記者会見で緊急事態宣言が必要な段階が近づいているとの認識を示し、2020年度補正予算を編成する方針を表明しましたが、現金給付については「ターゲットをおいて思い切った給付を行っていく」とのことで、ターゲットをおくといった時点で思いきっていませんね。
給付対象を決めるのに国会が空転し、証明を市町村が確認するのに手間取ってなどとやっているうちに時間をどんどん浪費してしまうでしょう。
一律給付を決めたアメリカのような思い切った施策を採ってもらいたいものです。
E353系(特急あずさ)~桜と神田川 
先日は、この場所で3月25日に撮影した209系(トタ82)をご紹介させていただきましたが、今回はE353編成特急「あずさ」をご紹介させていただきます。
こちらは3月26日の撮影ですが、桜はまだ蕾も多く満開ではありませんでした。
裏被りしているのは総武緩行線のE231系です。
今日あたり満開になっているのではないかと思われますが、コロナウイルス感染拡大防止のため、行政側が、この週末千葉県民は都内へ行くのを自粛せよと言っているので出かけるのは止めておこうと思います。
まあ、この国のトップの奥方は芸能人を集めた「花見の会」を催したりしているそうなので、そこまで言うことを聞く必要があるのかどうかというのはありますが…
なお、コロナウイルスの影響で、マスク、トイレットペーパーに続き、今度は食料品が買い占められているとのことです。
日本人の民度も落ちたなあと思う今日この頃ですが、これも政府が2週間ほどでマスクの供給は改善されると言っていたのに、2ヶ月近く経っても市場にマスクが出回らない状態が解消されていないことが影響しているのでしょうね。
JR東日本 E353系 あずさ かいじ 中央線 総武線 桜 東京ドーム 神田川
251系(スーパービュー踊り子)~東京駅送り込みを見送る 
政府が改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき設置した対策本部が策定する基本的対処方針の原案で、緊急事態宣言が出された場合、知事らには住民の外出自粛や人が多く集まる施設の利用制限を要請する権限を付与、自粛日数の目安は21日程度、オーバーシュートや感染経路不明の患者が多数発生した地域では重症者に集中的に医療を提供することなどが示されたそうです。
「インフルエンザ等」の「等」が新型コロナウイルスを指すとのことですが、この程度のことが今まで議論されていなかったことの方が驚きでした。
世界各国が緊急事態宣言を出している中で、日本は大丈夫という根拠のない自信があったのかもしれませんが、オーバーシュートが起きてからでは遅いので、それを生じさせないためには今が緊急事態宣言を出すべき時のような気がします。(個人的意見です。)
前置きが長くなりましたが、今回は3月13日に運用離脱した251系をご紹介させていただきます。
写真は、引退前に上野東京ラインで「スーパービュー踊り子」の東京駅送り込みを見送った時のものです。
209系(トタ82編成)~桜と神田川 
都内の桜が咲いているとのことなので、昨日は、桜と神田川を中央線の209系(トタ82編成)に絡めて撮って来ました。
桜はまだ七分咲きといったところで蕾が沢山付いていました。
満開は今日か明日かといったところでしょうか。
他の場所もそうですが、今年の桜はあまり元気がないような気がします。
台風15・19号のせいなのかもしれませんがわかりません。
まさか昨今のコロナウイルスのせいではないですよね。
JR東日本 JR貨物 国鉄 209系 1000番台 トタ81 トタ82 飯田町 甲武鉄道
153系(急行伊豆?)~東京駅13番線ホーム 
今回は、1979年(昭和54年)の今日、3月25日に撮影した低窓運転台の153系をご紹介させていただきます。
場所は東京駅13番線ホーム、列車は急行「伊豆」でしょうか?
写真右側が12番線ホーム、左側が13番線ホームになりますが、1991年の東北新幹線の東京駅乗り入れに伴い此処は新幹線用ホームとなりました。
その後、1997年の北陸新幹線(長野行き新幹線)開業時に、JR東日本の新幹線ホームは20番台に変更されることとなり、12・13番線は現在の22・23番線に改称されました。
なお、東京駅にはもともと乗降用11番線ホームはなく、客車列車の機回し用の線路が11番線でした。(今はその線路自体もなくなっています。)
JR東日本 国鉄 153系 165系 急行 伊豆 東京駅 ヘッドマーク
マニ50(ゆうマニ)~八王子にて 
昨日(3月23日)は、JR東日本から東急電鉄に譲渡された「ゆうマニ」ことマニ50 2186が、DE10 1726の牽引で長津田から八王子まで甲種輸送されましたね。
今日は、八王子から伊東まで輸送されるとのことです。
昼過ぎまでは八王子にいるらしいので撮りに行きたいところですが、年度末で、且つ、4月に異動が決まっている身では東京の西側まで行く余裕はありません。
そんな訳で、今回は東急譲渡時(2019年7月)に八王子で撮った「ゆうマニ」の写真をご紹介させていただきます。
この時は、HD300-17号機が連結されていました。
「ゆうマニ」は白系統の塗装がなされると聞いていましたが、まだJR時代のままの姿とのことです。
「ロイヤルエクスプレス」はロイヤルブルーなる濃青なので、個人的には同じ色にした方が格好いいと思うのですが…
JR東日本 国鉄 マニ50 ロイヤルエクスプレス 東急電鉄 リゾートエクスプレスゆう 廃車
C61(SLぐんまみなかみ)~失敗、模型っぽく、動画もイマイチ 
今回は、C61 20号機が牽く「SLぐんまよこかわ」の2回目です。
望遠ズームで撮った後、広角にカメラを持ち替えて撮る予定でしたが、持ち替えに手間取ってカメラを水平まで持って行けませんでした。
失敗したのでチルトシフトスタジオというソフトで模型っぽく加工してみました。
動画の方は水平で…おまけは対向線の211系です。
動画のアップは3ヶ月以上ぶりでした。
久しぶりに録りましたが、風が強くてカメラは揺れるし風切音は煩いしで動画もイマイチでした。