A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

183系(足利藤まつり号)~専用ヘッドマーク!  

今回は、2012年4月に撮影した183系「足利藤まつり号」をご紹介させていただきます。
先日、傷害事件の引金となった185系「足利大藤まつり号」の兄弟列車ですね。
編成はOM102編成、専用ヘッドマークも用意されていました。
183系OM102 201204

OM102編成は、クハ183-1012+モハ182-1045+モハ183-1045+モハ182-1028+モハ183-1028+クハ183-1505の6両で構成されていました。
(フロント側のクハ183-1012には特急シンボルマークがなくて間の抜けた顔つきになっていましたが、リア側のクハ183-1505には特急シンボルマークが付いていました。)
OM102編成は、2013年11月末に引退し長野へ送られてしまいました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 183系 足利藤まつり 足利大藤まつり OM102 ヘッドマーク 臨時列車 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/04/30 Fri. 06:28 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

03系(東京メトロ)~今更ながら初登場  

HDDを覗いていたら、2012年4月に撮影した東京メトロ03系の写真がありました。
過去のブログ記事を検索しても見つからなかったので、これまで03系の写真をアップしたことはなかったようです。
既に引退してしまった03系、当ブログに今更ながら初登場です。
03系 201204

03系は、2020年2月に日比谷線での運行を終了しましたが、ラストランイベント等は企画されませんでした。
既に新型コロナウイルスの感染が拡大しつつあった時期ということもあったと思いますが、どちらかといえば、2018年10月に千代田線6000系が引退した際、「一部の鉄道ファンが車両やホームに殺到したことによる混乱により、運行に支障や、多くのお客様にご迷惑がかかる事態となったことに鑑み、引退イベント等は見合わせることとした」(東京メトロ)とのことでした。
東京メトロの車両では、2022年度までに丸ノ内線の02系が引退予定とされていますが、おそらく03系の引退時と同様に静かに消えて行くことになるのでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

営団地下鉄 帝都高速度交通営団 東京地下鉄 東京メトロ 03系 6000系 02系 日比谷線
千代田線 丸ノ内線 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/04/29 Thu. 12:42 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

デハ101(上毛電鉄)~パンタがデカい!  

4月25日、西川口駅で185系「あしかが大藤まつり号」を撮影する際の場所をめぐってのトラブルで、男子中学生が頭蓋骨骨折の重傷を負った事件で、逃走していた会社員(19歳)の男が逮捕されたとのことです。
車両の部品を盗んだり、私有地の木を切ったり、暴力をふるったり、非常識な行動はいい加減にしてもらいたいです。
これ以上は書きませんが…

さて、今回は、8年前の今日、2013年4月28日に撮影した上毛電鉄のデハ101の写真をご紹介させていただきます。
撮影当時、下り列車を撮影した写真をヤフブロにアップしていましたが、上り列車のこちらはアップしていなかったようです。
今更ながらですが、前から見るとパンタがデカい!ですね。
デハ101 201304

デハ101は上毛電鉄の開業当時から現役を続けています。
製造は1928年(昭和3年)とのことですので今年で93歳ということになりますね。
100歳まで、いや100歳を超えても現役で頑張ってもらいたいものです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

上毛電鉄 デハ 101 700形 京王電鉄 3000形 臨時列車 ヘッドマーク 撮り鉄
関連記事

Posted on 2021/04/28 Wed. 06:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

651系(ぶらり横浜・鎌倉号)~タキシードボディを見送る  

今回は、2016年4月に撮影した651系基本番台(K105編成)をご紹介させていただきます。
列車は急行「ぶらり横浜・鎌倉号」、上野東京ラインを東京駅方面へ向かうタキシードボディを見送りました。
651系K105 201604

場所は御徒町ですが、現在はホームドアが設置され、このような写真は撮りにくくなりました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 651系 常磐線 スーパーひたち ひたち 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2021/04/27 Tue. 07:43 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

923形(T5編成)~7年ぶりの東海道新幹線  

昨日は、短時間ながら仕事で新橋・虎ノ門界隈へ出かけたので、帰りに923形3000番台(T5編成)、所謂ドクターイエローを撮影して来ました。
新幹線、特に東海道新幹線にはあまり興味がないこともあって撮影したのは7年ぶり、ドクターイエローに至っては何回か見たことはあったものの撮影したことはなく、シャッターを切ったのは今回が初めてでした。(汗)
923 T5 202104

普通に撮っても後部がビル影で潰れてしまってイマイチだったので、ごまかすために超高層マンション2棟(ツインタワー)をバックに入れてみましたが、このマンション、全体でいったい何戸あるのでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東海 東海道 新幹線 923形 ドクターイエロー 新幹線電気軌道総合試験車 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/04/26 Mon. 06:30 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

チキ5500(ロンチキC)~もう会うことはなさそうです  

今回は、昨年の今日(4月25日)撮影したロンチキC編成の写真をご紹介させていただきます。
この日はEF64 1052号機が牽引して来た長野工臨の返空でしたが、リア側はアップしておりませんでした。
EF641052+ロンチキC 202004

越中島のロンチキC編成は昨年10月に岩切へ転属しました。
去就を特に追ってはいませんが今も東北で活躍しているのでしょう。
まあ、自分がもう会うことはなさそうです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 チキ5500 ロンチキ 工臨 工臨返空 EF64 撮り鉄 鉄道




関連記事

Posted on 2021/04/25 Sun. 20:55 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

EF66(27号機)~シャトル便73レ!  

明日(4月25日)から東京都に緊急事態宣言が発令されますね。
緊急事態宣言に伴い政府は鉄道会社に減便要請を行ったとのことですが、鉄道会社を所管する国交省にすら減便要請についての事前連絡が入っていなかったとのことで混乱が生じているようです。
今回の緊急事態宣言については、政府批判記事が少ない読売新聞ですら説明が足りないと指摘していましたし、菅内閣はいったい何処まで国民を混乱させれば気が済むのでしょうか。

さて、前置きが長くなりましたが、今日はシャトル便73レにニーナことEF66 27号機が充当されていたので近場へ撮影に行きました。
緊急事態宣言に備えて買い物に出ている人が多かったためか、想定していた以上に道路が渋滞していて間に合わないかと思いましたが、何とか10分前に現地に到着しました。
EF6627 73レ 202104

今日は、朝、185系「あしかが大藤まつり号」を撮って、夕方は「カシオペア紀行」を撮りに行こうかと思っていたのですが、朝は起きられず夕方は出かけるのが面倒になって、結局この73レを撮っただけでした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR貨物 JR東日本 EF66 EF6627 撮り鉄 鉄道 シャトル便
関連記事

Posted on 2021/04/24 Sat. 16:44 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

夜行列車専門会社(ヨーロピアン・スリーパー)~環境配慮で誕生  

オランダの新鉄道会社ヨーロピアン・スリーパー(European Sleeper)が、2022年の春にプラハ~ドレスデン~ベルリン~アムステルダム~ブリュッセルを結ぶ夜行列車を運行するとのことです。
上下線とも夕方に出発し翌朝に到着するダイヤとなる予定とのことです。
ヨーロッパでは、環境に配慮したビジネストリップ需要の高まりから飛行機に変わる交通手段が注目されており、ビジネスとして成り立つと判断されたようです。

写真は、ヨーロピアン・スリーパーのサイトからです。
European Sleepers

ヨーロピアン・スリーパーのような民間企業だけでなく、国営の鉄道会社も同様の動きを見せており、ドイツ、オーストリア、フランス、スイスの国営鉄道は、13都市を結ぶ新たなプロジェクトに計6億500万ドル(約662億円)を投資しているそうです。
日本はといえば、こんな狭い国なのに国鉄を6つ(貨物を除く)にも分割し35年も経ってしまったため、グループとは名ばかりになり長距離夜行列車も気が付けば「サンライズ」だけになってしまいました。
SDGsやESG投資が叫ばれる中で、JR各社も1987年の「一本列島」の精神を思い出して、長距離夜行列車を復活させてもよいのではないでしょうか。
例えば、新幹線路線を使用して東京に朝到着する夜行列車があれば、ビジネス客の利用が見込まれると思われます。
コロナで売上高が半減するような状況下において新幹線で荷物を運ぶのも良いですが、もう一歩踏み込んで新幹線夜行列車(寝台列車)の運行を検討してみたら如何でしょうか。

ヨーロピアン・スリーパー(European Sleeper)のサイトはこちら
トラベルボイス観光産業ニュースはこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに該当箇所を削除いたします。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 JR東海 JR西日本 夜行列車 寝台列車 寝台特急 鉄道 撮り鉄
関連記事

Posted on 2021/04/23 Fri. 23:55 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 4

485系&489系(ひたち&白山)~ボンネット型の並び  

今回ご紹介させていただくのは、485系ボンネット型特急「ひたち」と489系ボンネット型特急「白山」の並びです。
この写真はネガが見つからず、仕方なく紙焼きをスキャンしましたが、印画紙が絹目仕様で表面のエンボス(凸凹)までもスキャンされてしまったので、小さめにして誤魔化させていただきました。(苦笑)
485系ひたち&489系白山 197810-7903頃

場所は上野駅の18番線と17番線です。(北鉄局さんにご教示いただきました。)
「ひたち」は文字ヘッドマーク、「白山」は絵入りヘッドマークとなっていることから、撮影日は1978年(昭和53年)10月以降~半年以内といったところでしょうか。
「白山」も上野駅18~20番線も既になく、「ひたち」は今も走っているもののほとんどが品川発着となりました。
日中の上野駅地平ホームは閑散としていて寝台特急もなくなり、失礼ながら地盤沈下という言葉が似合う感じです。
そのうち地平ホームは、「四季島」が使用する13番線(13.5番線)を除き線路が剥がされて商業エリア等になってしまうかもしれませんね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 上野駅 485系 ひたち 489系 白山 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/04/22 Thu. 06:35 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 8

8000系(東武大師線)~2023年以降に自動運転の検証実施  

東武鉄道は、昨日(4月21日)、大師線において添乗員付き自動運転の実施に向けた検証を開始すると発表しました。
東武鉄道には、都市路線・地方路線が混在する多様かつ広範囲にわたる鉄道網があり、今後、少子高齢化、沿線人口及び労働人口の減少が進む中で、安全かつ利便性の高い輸送サービスを維持継続するために、より一層の業務の自動化や機械化の推進を図っていく必要があるため、その一環として、2023年度以降に大師線において検証運転を開始するとのことです。
そして、将来的には添乗員付き自動運転の実現を目指すそうです。

写真は、2020年1月に撮影した大師線の8000系です。
8000系 202001

自動運転は舞浜リゾートラインで既に実施されている(ガイドキャストと呼ばれる車掌は常務)ほか、JR九州では、緊急停止が可能となるよう職員が乗車した上での実証運転を進めていますが、大手私鉄にはこれまで導入事例はなく東武鉄道が初の実証運転開始となるとのことです。
なお、8000系に何らかの改造を加えるのか、新形式の車両を製造するのかは不明ですが、後者の可能性が高そうです。

東武鉄道のリリースペーパーはこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

東武鉄道 8000系 自動運転 干支 ヘッドマーク 大師線 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/04/21 Wed. 06:28 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 1

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top