A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
485系(高崎車両センター)~「華」と「やまどり」 
今回は、先日、新前橋へ211系A28編成(矢絣色)を見に行った時に撮影した485系「花」と「リゾートやまどり」をご紹介させていただきます。
最初は211系の奥に停まっていた「華」だけしか撮れませんでした。
暫くして211系が出て行くと「やまどり」が姿を現しました。(柱が邪魔ですが…)
485系もオリジナルは既に全車リタイア、改造車も次々と廃車になっています。
高崎車両センターに残るこの2編成は何時まで活躍してくれるのでしょうか。
JR東日本 485系 華 リゾートやまどり 高崎 新前橋 撮り鉄 鉄道
211系(矢絣色)~新前橋にて 
前回は、丸善池袋店の記事を書いてしまったので遅れてしまいましたが、211系A28編成(矢絣[やがすり]色)の続きです。
吾妻線(上越線)から帰って来る列車は、現在ほとんどが新前橋止まりとなっているので(できれば高崎で撮りたかったのですが)新前橋まで行って撮影しました。
前々回アップした写真は入線時に撮影したもので正面しか写っていませんでしたが、停車中に撮影した写真では全体がわかると思います。
更によくわかるようにサイドのアップです。
この矢絣色は、生糸や絹織物の輸送とともに発展してきた両毛線のブランドイメージを表しているとのことで、黄色は両毛線のラインカラー(知らなかった!)、緑色は沿線の山々のイメージ、ラインは織物の矢絣柄を採用したそうです。
車内の座席背面のシートも変更され、前橋市(バラ)、桐生市(サルビア)、栃木市(紫陽花)、小山市(桜[オモイガワ])の「市の花」をモチーフにしたデザインシートが設置されています。
写真には小山市の花が写っていませんが特に意図したものではありません。
この列車は回送となってドアがすぐに閉じられ、そのまま車庫に入ってしまったので車内の写真を撮影する余裕がありませんでした。
JR東日本 国鉄 211系 矢絣色 両毛線 信越本線 上越線 吾妻線 撮り鉄 鉄道
東急7700系(丸善池袋店)~7月末閉店! 
色々あって気付くのが遅くなりましたが、一昨日(6月18日)、丸善ジュンク堂書店は、都内最大級の文具専門店「丸善池袋店」を7月31日に閉店するとのリリースを行いました。
この店舗は、2017年8月にオープンし、正面に西武鉄道2000系と京浜急行800形の顔が並んでいることで有名なビルにありますね。
当ブログでも、2017年12月に記事を書いたことがありましたが、今回はその時にアップしていなかった東急7700系をご紹介させていただきます。
方向幕(行先表示)に若干違和感がありましたが、これは展示に当たってLED表示器を方向幕式に作り替えたためのようです。
このビルには、こんな拘りも見られました。(個人名は消させていただきました。)
今はわかりませんが、撮影当時はお付き合いのある会社がこのビルに入っていたので、訪問した際に撮影しておりました。
丸善が退去した後も、このビルの良さがわかるテナントに入居していただきたいですね。
西武鉄道 京浜急行 東急電鉄 2000系 800形 7700系 丸善 池袋 鉄道 撮り鉄
211系(矢絣色)~初対面でした 
今日は昼過ぎに時間が取れたので、211系A28編成(矢絣[やがすり]色)を見に行きました。
2月末頃から運用が開始されたと記憶していますが、一編成しか走っていないのでなかなかお目にかかる機会がありませんでした。
走行写真を撮りたかったのですが、雨が降っていたので駅撮りで済ませました。
この色になってからのA28編成は初対面でした。
詳細は別途ご報告いたします。
JR東日本 国鉄 211系 矢絣色 両毛線 上越線 吾妻線 撮り鉄 鉄道
EF65(501号機)~ブルサン1号機とのコラボ 
今日は、父親のワクチン接種(2回目)の付き添いのため実家へ来ています。
地元で撮った今頃の写真はないかと探したらこんなもの↓が出て来ましたのでご紹介させていただくことにしました。
撮影は2019年6月、珍しく高崎線寄りに留置されていたEF65 501号機(Pトップ)と高崎機関区所属のEH200-1号機とのコラボです。(コラボと言うにはちょっと離れ過ぎかもしれませんが…)
なお、両車の間にいるのはEF65 2080号機でした。
7月10日の「ELナイトパーク号」は、Pトップが12系(5B)を牽引するみたいですね。
久しぶりに稼働中の姿を撮影したいですが行けるかなあ。
JR東日本 JR貨物 EF65 EF65501 Pトップ EH200 ブルーサンダー 撮り鉄 鉄道
都営5300形(相互直通運転30周年HM)~残り3編成! 
しばらく通勤電車の記事が続いていますが、今回は久しぶりに都営浅草線の5300形をご紹介させていただきます。
5300形については、2月下旬に記事を書いた時点では残り6編成でしたが、本日時点で残り3編成と半分になってしまいました。
昨日は、会社帰りにたまたま5316編成に遭遇したので撮影しましたが、写真はその5316編成に掲出されている「京急・都営・京成・北総 相互直通運転30周年ヘッドマーク」です。
後追いですが全景も撮影しました。
5300形は、現在のペースで廃車が続いた場合、9月には消滅してしまいそうです。
ただ、コロナ禍の終息がまだ見通せない現在、さよなら運転等の企画もなく終焉を迎えることになるのでしょうね。
都営地下鉄 5300形 5316F 浅草線 相互直通運転 30周年 開業60周年 ヘッドマーク
撮り鉄 鉄道
209系(トタ81編成)~横取り装置とコラボ 
今回は、先日、2年ぶりに撮影した中央線の209系1000番台(トタ81編成)をご紹介させていただきます。
横取り装置の標識が邪魔でしたが、医者に行った日のついで撮りだったので撮影場所を選ぶ余裕はなく、いっそのことコラボしてしまえということでポイント部分も画面に入れて撮影しました。
最近は話題になることも少なくなった中央線の209系ですが、何時いなくなってもおかしくないので、もっと綺麗に撮れる場所で撮っておきたいです。
JR東日本 国鉄 209系 1000番台 トタ81 トタ82 横取り装置 鉄道 撮り鉄
E231系(疑似E217系)~成田線開業120周年記念塗色 
常磐線のE231系が続きますが、今回は5月末まで成田線で「成田線開業120周年記念ヘッドマーク」を掲出して走っていたマト139編成をご紹介させていただきます。
ヘッドマークは外されてしまいましたが、今月も疑似E217系塗色のままで常磐線快速として走っています。
相棒は通常色のマト110編成でした。
昨日、関東地方もやっと梅雨入りしたとのことですが、それ以前から天気が悪い日が多かったので今更という感じですね。
この日も天気が悪く色が綺麗に出ませんでしたが、ボディが光ったりしなかったので、かえって良かったかもしれません。
JR東日本 常磐線 成田線 120周年 E231系 E217系 松戸車両センター ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
E231系(ホストタウンHM)~松戸市バージョン 
JR東日本のサイトではニュースリリースはなされていないようですが、6月10日から夏頃まで常磐線E231系3本に東京オリンピックホストタウンのヘッドマークが掲出されています。
編成と国別ホストタウンは以下のとおりです。
・マト112編成:オランダ×足立区
・マト113編成:イギリス×柏市
・マト117編成:ドミニカ共和国・ルーマニア×松戸市
昨日、日中に運用に入っていたのはマト117編成だけでしたが近場で撮影して来ました。
次のコマは爆走して来た対向のE657系に被られたのでトリミングしました。
折り返しを待ってリア側を撮りました。
広角の方が綺麗に撮れているように見えましたが、あまり変わらないかな。
わかりにくいですが、ヘッドマークの周囲(上下)には「ドミニカ共和国・ルーマニア×松戸市 JR東日本はホストタウン交流を応援しています」と記載されています。
また、中央部には、「Host Town / Dominican Republic / Romania / Matsdo,Japan」と記載され、果物と音符と花〔ドミニカ〕とコウモリとドラキュラ城(ブラン城?)〔ルーマニア〕の絵が描かれていました。
ドミニカの方はまだしも、ルーマニアはドラキュラで良かったのでしょうか。(大使館等の了解は得ているのでしょうけど…)
JR東日本が運営していると思われる「JOBANSEN KNOW」というサイトにホストタウンヘッドマークの記事がありました。⇒こちら
自分の写真は拡大しないと字が読み取れませんでしたが、これをサイトを観ると松戸市バージョンが特に視認性が良くないようです。
自分の古いカメラ&レンズでは走行中のヘッドマークを鮮明に撮影することはできないようなので、次回は足立区・柏市バージョンを含めて停車中に撮影できればと思います。
JR東日本 常磐線 快速 E231系 オリンピック ホストタウン ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
E4系(上越新幹線)~2021年秋頃とは!? 
昨日は、「カシオペア紀行」を撮影した後に、今年秋の引退が発表されているE4系が来るので暫く待っていました。
ちょうど日が陰ってしまったので暗くなってしまいましたが、久しぶりに二階建て新幹線を撮影しました。
E4系については、当初は2016年度に全廃予定でしたが輸送力の問題等により2020年度末までに延長、更に2019年10月の台風19号による千曲川の氾濫で長野新幹線車両センターに停留していたE7系・W7系10編成が水没し廃車となったことから廃止予定が2021年秋頃に再延長されました。
2021年秋頃とは正確に何月なのかはわかりませんが、さすがに再々延長はないでしょうね。
JR東日本 上越新幹線 MAX とき 二階建て ダブルデッガー 撮り鉄 鉄道