A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
3000形(船橋~千葉間開業100周年HM)~3100形との並び 
今回は、「船橋~千葉間開業100周年」ヘッドマークを掲出した京成電鉄3000形(3021F)をご紹介させていただきます。
先日、東武鉄道からの帰りに撮影しました。
このヘッドマークの掲出は7月17日からで、既に1ヶ月半ほど経っているので新鮮味は全然ないのですが、これまでなかなかお目にかかる機会がありませんでした。
成田空港行「アクセス特急」3100形(3153F)との並びを撮りました。
発車したのでリア側のヘッドマークを撮りました。
ヘッドマークもこの位の大きさだと視認性が良いですね。
常磐線でE231系に掲出されている東京オリンピックのホストタウンヘッドマークは小さい上にイラストや文字が多くてかなり近付かないと何だかわかりませんでした。
京成電鉄 3000形 3100形 船橋 千葉 100周年 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
東武350系(特急きりふり)~200系とあわせて撮影 
昨日は東武200系「1800系リバイバル塗色」を撮りに行きましたが、その8分後に350系特急「きりふり」が来るのであわせて撮影しました。
特急「きりふり」は300系時代の2017年に撮影したことがありましたが、350系になってから撮影したのは初めてでした。
「1800系リバイバル塗色」が特急「りょうもう」に施されるのはもっともなのですが、どうせならこの350系を「1800系リバイバル塗色」にしてくれる方がしっくり来るのですが…
東武鉄道 300型 350型 1800系 きりふり しもつけ 撮り鉄 鉄道 ヘッドマーク
東武200系(1800系リバイバル塗色)~伊 第2号踏切は撮影不可でした 
今日はEF81 80号機が牽く「カシオペア紀行」の返却を撮影に行く予定でしたが、そういえば東武200系「1800系リバイバル塗色」をまだ撮影していなかったことを思い出して予定を変更、スカイツリー近くの伊勢崎線第2号踏切へ行ってみました。
ところが、連続立体交差事業が進捗していて既に撮影不可状態になっていました。
事業については聞いたことはあったのですが、現地へ行ったのは2018年5月に1800系ラストラン団臨を撮影して以来3年以上ぶりだったこともあり完全に失念しておりました。(3年以上も経てば事業も進捗しますね。)
2018年5月に撮影した1800系ラストラン団臨です。(再掲)
仕方ないので場所を変えて200系「1800系リバイバル塗色」(205編成)を撮りました。
東武鉄道伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業の概要です。
今はどちらかといえば押上駅の方がスカイツリーに近いですが、事業が終了するととうきょうスカイツリー駅の方が近くなるようです。
押上駅北口交通広場がどのように整備されるのかわかりませんが、伊勢崎線第2号踏切は撤去されてしまうので、1枚目の写真の場所ではもう撮れないということですね。
なお、現在の踏切の状況をスマホで撮ったのですが、ファイルが何故か「無効な画像」とされていて表示できませんでした。(>_<)
東武鉄道伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業の概要パンフはこちら
東武鉄道 200系 りょうもう号 100系 スペーシア リバイバル 撮り鉄 鉄道
189系(ホリデー快速富士山号)~番外写真 
8月も終わろうという時期ですがまだまだ暑いですね。
今日は朝早くならそれほど暑くないだろうから早起きして撮影に行こうかと思っていたのですが、起きたのは9時過ぎで結局ダラダラ過ごしています。
なんとなくHDDを覗いていたら、ちょうど5年前の今日(2016年8月28日)、新宿駅で撮影した189系(M50編成)「ホリデー快速富士山号(1号)」の番外写真があったので、ご紹介させていただくこととしました。
M50編成の横を走って行くお姉さんです。
列車案内表示は「ビューやまなし号」との二段書きでした。
この日は、河口湖駅で189系(M50・M51・M52編成)3本を並べた撮影会があり、自分は0845発の「快速山梨富士3号」(M52編成)に乗って河口湖駅へ行きました。
何の心配もなくミニトリップができた頃が懐かしいです。
国鉄 JR東日本 中央本線 ホリデー快速 富士山 山梨富士 189系 215系 撮り鉄 鉄道
東急8500系(8619F)~見送り写真 
♪いつものように幕が開き~ではなくて、いつものように情報が遅い当ブログですが、一昨日(8月25日)、東急8500系(8619F)が長津田へ廃車回送されたとのことです。
ネタがないので撮影データがないかと思って探したのですが、2017年4月に撮影した、顔が影で暗くなった見送り写真しか見つかりませんでした。
8500系も残っているのは、8622F・8630F・8631F・8637Fの4本だけとなったとのことです。
隆盛を極めた8500系も終焉が目前に迫って来ました。
東急 東急電鉄 8500系 8619F 廃車 撮り鉄 鉄道 田園都市線 東武伊勢崎線
サボ(秩父)~三峰口⇔上野 
先日、アップした「佐渡」のサボに続いて、今回は「秩父」という列車のサボをご紹介させていただきます。
「佐渡」のサボも実際に使用された列車に自信がなかったのですが、この「秩父」は更によくわかりません。
上野⇔三峰口間の列車として、「みつみね」はネット検索で出て来るのですが、「秩父」は見つけられませんでした。(探し方が悪いのかもしれません。)
裏は、新前橋⇔上野なので、新前橋の115系が使用されていたと思われますが…
サボには、「高崎市制80周年記念 さようなら高崎駅舎」というシールが貼ってありました。
高崎市制80周年は1981年(昭和56年)、鉄道趣味に力を入れていた頃でした。
高崎のデパートで行われた鉄道部品の即売会で買った記憶があります。
今と違ってリーズナブルな価格でしたので、当時は小遣いでも手が出せました。
国鉄 JR東日本 秩父鉄道 秩父 上野 三峰口 サボ 115系 鉄道 撮り鉄
189・183系(H61編成)~「ホリデー快速河口湖号」 
今回は、189・183系(H61編成)で運転された「ホリデー快速河口湖号」をご紹介させていただきます。
H61編成は189系と183系の混成で、(6)クハ189-504+(5)モハ183-1044+(4)モハ182-1044+(3)モハ183-1047+(2)モハ182-1047+(1)クハ189-8となっていました。
「ホリデー快速河口湖号」のサボ写真です。
撮影は2012年8月、先頭はクハ189-504でした。
編成内のモハ183-1044・モハ182-1044は、2013年7月にH101編成のモハ189-26・モハ188-26と交換された後、同年8月に長野へ送られて廃車・解体されてしまいました。
JR東日本 国鉄 特急色 189系 183系 ホリデー快速 河口湖 撮り鉄 鉄道 ヘッドマーク
EF65(2094・2075号機)~高崎機関区に留置中 
前回は、カラシ扉のEF65 2127号機をアップしましたが、今回は、先日、高崎車両センターのDD51 842・895号機を撮影した時に隣の高崎機関区に留置中だったEF65 2094号機と2075号機をご紹介させていただきます。
白プレの2094号機は暫く見ていないなと思ったら、今年5月に運用離脱していたのですね。
2075号機はあまり気にしていませんでしたが、同じ頃に運用離脱していたそうです。
白プレのPFは、2050号機が既に今年3月に運用離脱していますので、自走する姿はもう見られない可能性が高いのでしょうね。
JR貨物 JR東日本 国鉄 高崎機関区 高崎車両センター EF65 EF65PF 撮り鉄 鉄道
EF65(2127号機)~ヨ+コキ2B 
このところ古い写真やコンデジ写真ばかりアップしておりましたが、昨日は2週間ぶりに一眼レフで写真を撮りました。
撮影したのは配8592レ、カラシ扉のEF65 2127号機がヨ8629お一人様を隅田川までご案内中とネット情報にあったのですが、越谷でコキ2B(コキ104-1559&コキ106-811)を繋いで来たようで3両の牽引でした。
EF65 2127号機を撮影したのは今年の3月以来でした。
今月からこれまで残っていたJR東日本のPFの廃車が始まりました。
JR貨物のPFも徐々に数を減らして来ましたが、今後はその速度が上がって行くことが予想され、もっと撮っておかなければと思いつつあまり撮れておりません。
JR貨物 国鉄 EF65 EF65PF ヨ8000 コキ 配給列車 撮り鉄 鉄道
DD51(842・895号機)~秋の臨時列車に登板もSLは… 
昨日まで田舎(群馬)へ行っておりました。
撮りたい列車もなく時間もありませんでしたが近場の高崎車両センターを少しだけ覗いてみました。
いつものように前に出ていたのはDD51 842号機と895号機、左側には茶釜のDE10 1705号機が見えました。(DD51の後ろにいるDE10の車番は確認しませんでした。)
さて、情報としては遅いですが、JR東日本から10・11月に運転される秋の臨時列車についてのアナウンスがありましたね。
高崎支社エリアでは、秋もSLの運転はないようです。
オリパラが終わったらSL運転が再開されると思っていたのですが、C61は大宮へ行ったきりですしD51も調子が良くないのでしょうか。
高崎支社エリア(10・11月)の運転予定です。
・10/23 ELぐんまみなかみ
・10/28 DL群馬県民の日(横川行)
・10/28 EL群馬県民の日(高崎行)
・10/30 DL YOGISYAよこかわ(DL[PP])
・11/06 ELぐんまみなかみ
・11/13 DLぐんまよこかわ(DL[PP])
秋の臨時列車に滅多に動かないDD51が登板するのは嬉しいのですが、7月以降のSL運転がないことが心配です。
JR東日本は3月のダイヤ改正前に「SL運転を見直す」と言っていましたが、そのことと関係があるのでしょうか。
「秋の臨時列車の運転について」(JR東日本)はこちら
JR東日本 国鉄 DD51 DE10 C61 D51 臨時列車 高崎 撮り鉄 鉄道